世間では常識のエモさです。
先日
ハルヒルに行ってきましたがその時
秘密兵器!?を投入していました
ではなく…
今までと違うところがあるのですが…
なんと…
ホイールを換えました!
お山となるとボーラか?はたまたレーゼロカーボンか?ゼンティスなんてのも良さそうですね

しかし…
手組みホイールを作ってもらいました

世界に一つのちょっぷスペシャルです

それがギリギリハルヒルに間に合ったのです

手組みにしたと言うのは色々検索しているうちに
とても楽しそうなホイールが出来そうだ!と我慢できなくなってしまったのです

普通の作りと何が違うかと言うと爪で引っ掛けるラチェット的な感じではなく、スプラグクラッチ方式と言う変わった仕組みらしいのです。
踏む方向に圧がかかった瞬間にこのつっぱり棒みたいなのが起きてホイールに力を伝えるらしいのですが、爪が無いので0ノッチと言うかほぼ遊びがゼロと言う作り!らしいです
そして爪が無いと言うことは空転時にチリチリチリ…と言う抵抗がないのです

立派なハブには個性的な良い音がある!とよく聞きますが…
無音です

要はとっても変わった子なのです

自分はこんなのが大好きです

そしてこの変わった子…
見た目は大好物です

なかなかの重量ですw
でも良いんです!好みの見た目と個性があります

前輪 sapim cx-ray20本
630g程らしいです
後輪 sapim cx-ray24本
900g程らしいです
リムはカーボンにしましたが総重量はアルミのレーゼロコンペよりちょい重い…

しかし重たいのはハブなので外周は軽くなっている筈です

リムテープも軽いNOtubeのにしてみました。
そしてこのちょっぷスペシャル…
リムの外幅がレーゼロコンペより5mm程ごんぶとなのです

メリットは色々あるようですが、ブレーキとのクリアランスがなかなか取れずに苦労してセッティングしてもらいました(^◇^;)
しかし…!?
使用感ですが、空転は以前のレーゼロコンペのがずっと回ります

しかし不思議と乗ってると足止めても自転車が勝手に進む感じです

それと、遊びがないと言うのが本当に不思議な気持ち良さ(気持ち悪さ?w)で素足にペダルくっ付いてるような感覚です

ただ、この組んだままの状態ではハルヒルに持ってく訳にはいかないのです!
最初使って初期の緩みを増し締めする感じでしょうか?馴染み出しと言うのをしないと完成とは言えないらしいのです

という事でハルヒル前は仕事なので…
そんなに時間も無いのでガツガツ踏んだり巻ちゃんしまくっしたりしてワザとホイールに力を掛けまくりましたw
するとかなりシュータッチするように…

翌日お店に持っていくとやはり緩くなってるようで限界ギリギリのキンキンに張ってもらいました

試しに一周してくると前の日とは別物の気持ち良さです

これにてちょっぷスペシャル本当に完成です

そしてハルヒル前日初めてお山で試すと…
スイスイ進む

やったよ〜

やっぱレーゼロコンペのがずっと良かった…てならずに本当に良かったよー

緩斜面を程々に登ってる時なんか足も息もかなり楽できる感じでした

激坂はどうか?と、不安でしたが自分的にかなり良いタイムが出たので激坂でもイケそうです

そしてではほとんど全部の所で自己ベストを更新したのできっとちょっぷスペシャルが自分に合ってるんだと思うことにします(´∀`*)
手組みは初めてでしたが大満足です。゚✶ฺ.ワ―ヽ(*´∀`*)ノ―イ.✶゚ฺ。
何より好みに仕上げた見た目がたまりません
もちろん完組ホイールは安定して高性能なものがたくさんあると思いますが、なんか変わった面白いホイール欲しいなーと言う方は手組みと言う選択肢はどうでしょうか?(^o^)
当たりハズレはあるかもですがw
そして話は変わって今日ヒデヤンさんのお買い物!?
にお供した時に話の流れからちょっと自転車を見て頂いたのですが…
「ブレーキの性能が活かされてない!勿体ない!」と言うお話しになり…
預かってもらえる事に…
おしまい
シリコンバレーでエモさが流行っているらしいが
こんにちは、KOMYです。
転勤族の主婦です。
最近再び断捨離を始めまして、
ただいまお風呂場を見直し中です。
年末の大掃除して
ちょうど半年が経つしね、
見直しするには
いいタイミングだと思います。
さて、3つ目は・・・
はははっ・・・!!
「早く赤カビ掃除しなよ」とか
「そんな写真出さなくていいよ」とか
聞こえてきそうですね!
笑
ずっと見ないふりして
お風呂場に放置されていたものです。
以前は私の肌が弱かったので
愛用していたエモリカですが、
最近は割と丈夫になったのと
夫が子供みたいに
って言ってこっちを好むので
使わなくなってしまったんですね。
暮らしの中のちょっとした変化ですな。
最近このローズの香りを見つけて、
私も楽しみになっているので
エモリカはまだ少し残ってたけど
思い切ってお片付けです。
エモリカさん柔らかいお湯を
楽しませてくれてありがとう!
です