‟ミオピア”は危険 楽々!視力アップ

‟ミオピア”は危険 楽々!視力アップ

今5円玉があれば
お手元に準備してください。

そして少し離れたところにある
一ヶ月カレンダーのような少し
細かいものを見てください。

そして、今度は5円玉の穴を
通して見てみてください。

いかがでしたか?

もし、5円玉を通して見たほうが
良く見ることができたというあなた、

ズバリ「近視」が始まっています。

これは近視の方は誰でも目を細めて
遠くのものを見るようになりますよね。

5円玉を使うと目を細めて見るので
この方法が最もわかりやすいかもしれません。

この目を細めることをラテン語で
「ミオピア」と言います。厳密には
“細い眼”、“目の細い人”という意味です。

近視の人は、網膜の前方にピントが
合っているため、遠くのものを
はっきりと見ることができません。

そこで目を細めて入ってくる光を制限し、
焦点深度(ピンホール効果)を深くして
網膜上にピントを合わせ見やすくしています。

早期発見は、この目を細めてものを
見ているかどうかが最も簡単なのですが
この時点ですでに強度近視の場合もあります。

実際に今の日本では近視の低年齢化が
かなり早く進行し、小学校に入る前から
明らかに視力低下している子供が増えています。

以下に家庭での簡単な気づきのポイントを
あげますので気をつけてみてください。

======================

・態度面:ものに良くぶつかる、つまづく
・精神面:気分にムラがある
・天候面:晴れた日と曇りの日で見え方が違う
・テレビ:近くで見たり、顔を斜めにして見ている
・色別面:赤緑表で赤のほうが見やすい

=======================

この中で精神面は子供の性格的な問題と
考えあまり気にしない方が多いです。

しかし、実際にはものが見えない、
見えづらいことが原因でイライラしたり
落ち着きがなかったりすることもあります。

特に幼少期と比べて少し性格が
変わったかな、と思われる方は
一度近視も疑ってみてください。

できれば、ご家庭で毎月一度視力検査を
行っていただくことをお勧めします。

前回お伝えした通り早く分かれば
すぐに戻せるものですのでとにかく
マメに検査しておくのが一番の予防策です。

また、外出時遠くの看板や細かい文字が
見えるかどうか当てっこすることを
習慣にすることもお勧めです。

子供の発見方法をお伝えしましたが、
参考までに大人向け職場での早期発見
ポイントもお伝えしておきます。

======================

・目を酷使後、遠景を見た際オレンジの残像が現れる
・目がショボショボ、ぼんやり、重たい
・首筋や肩が凝る
・偏頭痛がする

=======================

また、実際に視力が低下してくると

(近視になってしまった)

と思う方も多いと思いますが、近視のほかに
遠視、乱視、弱視という場合もあります。

遠視の特徴は近くも遠くも見えにくい
ということですので、気づきポイントは

=====================

・本を読むのも苦痛に感じる
・お絵かきや工作もすぐにやめてしまう
・飽きっぽくて大雑把になってきた
・赤緑表で緑が見えやすい

=====================

という傾向がありますので注意してください。

次に「乱視」とは角膜の表面が歪んでいて
光が一転に焦点を結ばない目を言いますが、
重度の場合はハードコンタクトでも矯正可能です。

また、「弱視」とは裸眼視力が0.3以下で
どんなレンズを用いても1.0ほどの
良い視力を得られない目を言います。

判別方法は難しくつい見逃してしまいがちですが、
一番のポイントは年齢です。2~6歳の間に
極端に視力が落ちれば弱視と考えていいでしょう。

弱視は発育途中で目に病気をおこしたり、眼帯を
かけたり、斜視があったりして、目がものを
見る努力をしなくなることから起こります。

ところでいずれの場合でも、

視力低下=メガネが必要

と思われるかもしれませんが、大事なことは
まず医師の正しい診断を受けることです。

仮性近視か真性近視か、
また、近視・遠視・乱視・弱視と
視力低下にもさまざまな原因があります。

安易にメガネを使用し、さらにメガネを
正しく使用せず、かえって視力を
低下させる原因にもなりまねません。

以下にメガネ使用時の注意をお伝えします。

========================

・裸眼0.7以上の人:視力回復法などで様子を見る
・近視の人:凹レンズで遠くを見るときに使う
・遠視の人:凸レンズで近くと遠くを見るとき使う
・乱視の人:強度の場合は日常でも使う
・弱視の人:網膜にピントが合うように
自分専用のメガネを作り常用する

========================

このように視力低下の早期発見と
適切な対応がその後の視力回復や
視力の維持には大切

楽々!視力アップマニュアル・トレーニングキット付き(CD-R&完成品トレーニングキット版)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする