ガハハで軽やかに
皆さま。こんにちは。
心理カウンセラーの中園暁子です。
朝、マンションを出たところで
お掃除のおじさんとごあいさつ。
「おはようございます!」
早足で歩くわたしにおじさんは続けて
「気をつけて行っといで~」と。
思わず振り返って
「ありがとう!行ってきます!」と私。
さわやかな朝のスタート。
おかげさま。
電車に乗る。
隣り合わせた女子大生?ふたり。
「むっちゃ、うっとおしいー」を連発。
テストなのか就活なのか
とにかくうっとおしいらしいけど、
それを聞かされるこちらまで
うっとおしい気分に(-_-;)
乗り換えの駅。
買った切符を自動改札に入れると、
「ぴんぽーん」と引っかかり。
そして切符は返却されず。
事情を説明すると、
対応してくれた若い駅員さん。
「あれぇー?エラーはでてませんケドー。(しかも半笑い)
お客さん、切符を入れるより身体を先に進めたんちゃいますかぁ?
そうすると機械が…」
最初の「あれぇー?」からイラっとしてた私は
「ありがとう」をいうことができませんでした(T_T)
駅を降りてから、、
道があやしくなってきた私。
犬を連れているおじちゃんに道をきく。
「ここは団地やで、わかりにくいやろ。」と
おじちゃんはとっても親切。
犬は私に飛びつく。
「あんたも犬好きか?」「はい!」
「犬は知っとるからな ガハハハハ」
「ご親切にありがとうございました!」
「もうちょっとやで、気をつけていくんやで」
「はい!ありがとうございます!」
ありがたく、歩き出し。
おかげさま。
そして、無事到着。
ある日のお出かけの片道の出来ごと。
たった一言で
まったく
受ける印象
与える印象
感じる気分、変わります。
たった一言で
相手や自分のその日を決めてしまうこともある。
たった一言で
あなたの印象が決まることもある。
たった一言。
どんな一言を使っているか。
せめて自分が発する「一言」は
気持ちいい言葉でありたいなと思うのです。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
誠実な一言は、
心にも無き百万言の賛辞に勝る。
アンドリュー・カーネギー
2019年1月スタート希望の方を募集いたします!
☆ 内面育成塾 ☆
個人レッスンです。(女性限定)
体験講座もございます。お気軽にお申し込みください。
または、一度話を聞いてみたい、という方は
(中園)までご連絡くださいませ。
☑ 自分に自信がない
☑ 感情に振り回されない自分になりたい
☑ 自分を変えたいけどやり方がわからない
講座はゆっくりお悩みを伺いながら
さまざまな心理学の要素をちりばめながら進めます。
お申込みをお待ちしています。
詳細とお申込みは
◆「子育てコーチング」の様子 ⇒
今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございました。
ガハハ口コミや評判たくさん
チャオーーーーーーーー!!!!
についてもたくさんのコメントありがとうございました!
愛溢れるコメント欄になっていて、
ほっこり温かい気持ち半分自身を省みる気持ち半分です(白目)
ここんところ、毎晩のようにちゅんたん(小4)がささやいてくる。
お経のように。
お・・・おおおお・・・・・おおん・・・・
やっぱそうなるかーーーー。
来年の春に大阪に帰ろうと思っている私達親子。
(全国転勤族で今は岡山に住んでますが、
あと数年でまた全国関係なしに転勤辞令が出ます。
いずれにせよ引っ越しは不可避。)
でも、決めたのはあくまで親の私達であって、
子どもはというと、
数日前に書いたでもちょっと触れたけど、
三兄弟のうち長男のちゅんたんが
絶賛転校反対運動中。
まあ無理もないねんけど。
前回転校の辛さを一番感じたのはちゅんたんやし。
ゆいたんとほーちゃんは幼稚園児やったから
すぐ馴染んだのもあって今回の引っ越しも何とも思ってへんみたいやけど。
ある意味「知らない」って強いわ。
知ったからこその辛さがあるんやと思う。
私:「なんで引っ越したくないん?」
まずは理由を聞こう。
ちゅ:「だって、
体育の授業がめっちゃ厳しいんでしょ!?」
あーーちゃーーーー!!!
そう!!
そーーーやねん!!
あたしも知らんかったんやけどさ、
次に引っ越す小学校がどうやら体育にめちゃくちゃ力を入れてるみたいやねん!!
そんで、すっごい厳しいっていう話を聞いちゃったもんやから
(大阪のどこに住むかまでは公表しないつもりなので、
もし読者の方の中で、
あ、もしかしてあそこ?ってピンときたとしてもそこはシーーッにしといていただけるとありがたいです。)
体育が超超超苦手なちゅんたんからしたら、
その話を聞いた瞬間
引っ越したくないスイッチがギューーンと入ってしまい、
もぉ~そこから断固反対モード。
マジ泣き。
これ、あれやわ。
今年の二月に勃発した
と同じ流れやわ。
でも、もうそこの小学校に行くことは決定やねん。
岡山から引っ越してそこのおうちに住み、ます!!
四角は岡山に残って単身赴任、
私達母子四人は大阪に戻ってマイホームで暮らすってもう決めたんだもん。
ちゅ:「嫌だ!!!
じゃぁ僕、
ええええ~~~~!!!
そんな無茶な。
パパもお仕事の帰り遅いし、
どうすんのよ。
ちゅ:「一人で晩御飯食べて宿題してお風呂入って寝る!」
いや、絶対できひんやろ。
ちゅ:「出来る!!!」
いやいやいや、そんなん今の様子見てる限りでは到底出来そうにないけど。
ちゅ:「でーきーる!!
パパと暮らしたい!!」
えーーー!!
じゃぁ、パパが飲み会の時は?
出張の時はどうするん?
ちゅ;「一人でも大丈夫!!!」
いや、親からしたら全然大丈夫じゃない!!
ちゅ:「やーーーだやだやだやだ!!!
ぜっっっったいに引っ越したくない!!!
っていうか、
引っ越しが嫌なんじゃなくて、
そこに引っ越すのが嫌!!!」
なんでだよぉ~~~。
ちゅ:「だって体育厳しいんだもん!!」
いや、でもさ、そんなんさ、何百人も生徒がいてみんなが全員体育が得意かっていったらそんな事絶対ないって。
体育が苦手な子も絶対にいる。
なんならママだって運動めちゃくちゃ苦手やったし、大っ嫌いやったけど
なんとか頑張ってこれたから大丈夫!
だからそんなに心配しなくたって大丈夫だって。
ちゅ:「やだ!!!
みんな絶対できるもん!!」
わからへんってばぁぁぁ~~~。
それに体育なんて言っても、週に何回かやん?
四角:「そうやん、せいぜい多くても週四、週五ぐらいやん。」
ちゅ:「週五ってそれ、毎日やん!!!」
ほんまや(笑)
毎日やんかいな!
四角:「週五体育ってことはないか。
だってほら、公立小学校のカリキュラムって全国で統一されてるもんじゃないの?
一か所だけやたら体育が多いとか、やたら音楽が多いとか、そんな事ないと思うけど。
だから岡山も大阪もそんなに変わらんって。」
ちゅ:「嫌だ!!!
絶対に引っ越したくない!!
ってか引っ越しはいいけど、
そこに引っ越したくない!!!」
えええええ~~~~???
まいったな~~~。
でも、もうここにするってもう決めたし。
堂々巡り。
ほら!
ちゅんたん、塾に行き始めた時もさ、
あんなに最初嫌がってたやん?
ひっくり返って、
ワーワー騒いでダダこねて、
あんなにモメたけど
あれから8か月経った今のちゅんたんどうよ。
めっっっちゃ成長したやん。
ママが声かけなくても自分で塾の宿題も取り組むし、
テストも頑張ってるし、
クラスもあがったし、
塾は塾で学校とはまた違うお友達が出来てクラスも楽しいって言ってるし、
塾の先生のお話も面白いって言ってるし、
あの時は最初慣れない環境で辛かったけれど、
今新たな世界を知れて成長できたやん。
だから次の学校も、
最初は体育の厳しさにビックリするかもしれへんけど、
ちゅんたんならきっと乗り越えられると思う。
ちゅ:「やだっ!!!やだやだやだやだ!!!
もう、
ヒョエーーーーー!!!!
ちゅ:「じゃぁ、愛知に引っ越そ!!!」
え。なんで愛知なんよ。
縁もゆかりもないのに。
ちゅ:「前に旅行行った時に名古屋いいねってママ言ってたやん!!」
そりゃ言ったけど、そこに引っ越すかっていったらまた別の話やし。
ちゅ:「じゃぁ、大阪以外やったらどこがいいの!?」
え・・・大阪がいい。
ちゅ:「大阪以外で!!!!」
え・・・・じゃぁ・・・奈良。
ちゅ:「じゃぁ奈良にしよ!!」
なんでやねん!
ちゅ;「やーーーだやだやだやだやだ!!
大阪引っ越したくな~~~い!!!
大阪の子、怖そうやし!!」
別にそんなに怖くないって!
むしろみんなおもろいで!!
ちゅ:「もーーーーー!!!
なんで、
がーーーーん。
そっかぁ~。
ちゅんたんの目にはそう映ってるんかぁ~~・・・。
決して私一人で決めた事じゃないし、
パパとも何度も話し合って決めたことなんやけど。
今後岡山に残ったとしても数年のちには必ず転勤があるし、
中学に入ってからどこに行くかわからない転勤を経験するよりかは、
今このタイミングで動いて、
今後一生動かなくて済むようにしたいっていう思いで決断したんやけど
でも、そんなことは今を生きる子供からしたら関係ないか・・・。
追記)岡山に定住するという選択肢は
夫の仕事柄&長い目で見たときに100%ありません。
ちゅ:「なんでママの言うことばっかり聞かないといけないんよ!!
たまには、
あ~~~・・・・・。
え~~~~?
えええええ~~~・・・・
いやでも、そりゃ普段の些細なことは聞いてあげられるけど、
家族として大きな転機は
子供の言うことを聞いてられない部分があるんや。
家族のことを思って、
親が舵を切って方向を決める事だってあるんだよ~。
こんなん言ったら酷なようだけれど、
子供時代はある意味親の都合に振り回されざるを得ない部分があるねん。
転勤なんてその最たるもの。
嫌もくそもなく辞令が出たら即引っ越し。
ただ今回は転勤辞令が出てないから諦めきれない部分があるけれど、大きく見ると一緒。
数年後には必ず岡山から出て行く時が来るんやもん。
ここんところ、ずっと引っ越したくない引っ越した
ないという念仏を聞き続け、
次にちゅんたんがこれは戦略なのかなんなんか、
今までいっっっこもお友達連れてこーへんかったのに
今になって、
大量に、
友達を家に連れてくるようになってんけどこれ!!!
策略やったとしたら賢すぎるわ!!(笑)
うぬ・・・・うぬぬぬぬぬ!!!
何人連れてくんねん!!
あんたいつのまにこんなに友達おったんや!!
こんな姿見たらなんか余計引っ越すのかわいそうになってくるやんかーー!!!
あぁ~、家族の事を思って、
子供の事を思って
次の春から大阪に帰ろうと決めたけれど、
果たして本当にこれでよかったんだろうか。
いやいや、これでよかったといつか思いたい。
いっそのこと家族全員で大阪に転勤とでもなればちゅんたんも諦めつくやろうけど、
パパが残る分余計複雑になってしまった。
でも、
いや、
でも、
いやを繰り返し、
心の中でちょっとマジでちゅんたんが岡山に残る方法もありかなとか思ったりもしたり、
子供もちゅんたんだけじゃないやん。
ちゅんたんの事を考えるのと同じように、
ゆいたんやほーちゃんのことを考える事も必要だし・・。
さらには、
また、
転勤族というものに対しての行き場のない感情が湧き出てきて、
果たしてこの決断が正しかったんだろうかと
悩んでおります。
あと全然関係ないんやけど
これ見てくれる?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも読んでくださって&コメント・いいねをありがとうございます♥
リブログ大歓迎許可不要です^^ご自由にどうぞ~!
ウーマンエキサイト↓
ガハハと笑いたいあなたは
暮らしニスタ↓
オススメグッズはこちらで見れます👇
★本出してます★
ガハハは一体どうなってしまうの
12月9日日曜日
(元気 一周忌)
午後12時より 大阪のエリ宅(パンダ御殿)にて
年末ファミリー会が行われました*
今回アッコファミリーは長男くんバスケ試合に行く為、参加できず
残念やけど、子ども最優先!
今しかないこの時間を家族で共有して大事にしてほしいな
みっこちゃん夫妻より早く着いた私たち
生理も終わり排卵日もわからんまま過ぎた私は
久々 シャンパンを頂きました〜
(梅酒、カシスソーダ、ジンバック、シャンパンは飲める私)

久々のシャンパンにテンション上がり、
さすがにいつもはおとなしい私もお酒の力を借りて饒舌になりました

ウチは焼鳥てげてげの唐揚げを持参しました☆
皆んな美味しい美味しいと言ってくれ嬉しかったな

少しするとみっこちゃん夫妻登場☆
子ども達にクリスマスプレゼントを♡
↑エリ親子♡2歳の娘ちゃんと4歳の息子くん♡
みっこちゃん夫妻からの贈り物..
謙遜してお断りしている場面です
エリ旦那様が「石原軍団の炊き出しみたい」と言いながら鍋奉行をしてくれ、皆んなでエリ特製塩ちゃんこ鍋を頂きました
クノッチ様有難うございました
クノッチは今回沢山写真を撮ってくれていて
有り難や..
女性軍は喋るばかりで全く写真撮れておらず..
クノッチが沢山撮ってくれていて助かり、
見返していても本当に良い思い出になりました
私たち家族・夫婦のツーショットも
おとー!💢
遠慮せずに昼間からハイペースに飲み…
眠たそう、、、、💢
チーン…………
私は昼間から素敵なシャンパンで絶好調
おとーは寝てしまいましたとさ。
(皆さまほんまにすいませんでした)
久々の夜勤や休日出勤もあったしね
けど帰り道は注意したけど
久々の(飲みたかった)お酒と美味しい食事
居心地の良い心身共にあったまる空間と
何よりも最高に気持ち良い仲間達との時間
あれから数日経ったのに楽し過ぎて
“あ〜また行きたいー”と想ってる私はヤバイかな
あ、おとーはこのとーりです
おてあげ
完全におとーに背を向ける私
ダメだこりゃ。
食後のコーヒー、紅茶
こちらが何も言わずとも、、
エリ夫クノッチ様が淹れてくれました..

凄過ぎるーーーーー
ホスピタリティ溢れてる。。
エリ様は沢山ホームパーティの準備をしてくれ
そのあとは大好きなお酒を嗜む
ガハハと笑い、食べる!!
その隣でニコニコ微笑みながらエリや仲間を眺め、鍋奉行とホスピタリティ発揮するクノッチ!
時に”愛”を語る熱い男。
ほんまに素敵な夫婦、ファミリーです
心友夫妻は、心友の夫コウちゃんが私たちに言ってくれたんだけど運命共同体
みっこちゃんの伴侶がコウちゃんである幸せと感謝でいっぱいです
皆んなそれぞれが愛し愛される人に出会えて
本当に良かった
それだけで最高に幸福やね。
ファミリー会編 まだ続きます♪