ドラクエを育む
聖地(肥前鳥居のです
)佐賀県武雄市の武雄神社の続きです


↑境内左奥の狭いスペースに祠があって、普通の明神鳥居もありました。
塩竃神社と城山稲荷神社です。
聖地だからってすべてが肥前鳥居ではないですね

↑狛犬さん達です。
↑大小のほこら。
ドラクエぽいかな。(6までしかしてませんが!)
↑お次は御神木と彫られた扁額の明神鳥居。
こちらからしばらく歩くと…。
↑うわーー

写真では伝わらない巨ッ大な武雄の大楠です!!
これは眺めていて飽きません!
こんな大楠はじめて見ました!
↑樹齢3000年を越えるそうです

そんなことってあるの??
こんな巨木なので地中で根っこもすごいことになっているでしょうね

根元はかなり広く柵で囲われて保護されていました。
↑幹に12畳ほどの空洞があり、そこに天神さんの祠が。
これは何らかのインスピレーションが湧く人は湧きますね!
大楠を見ていると脳内が
大!
ばかりになりました!(脳内メーカー的に)
自然(遺、史跡も)を守るのは、手間もかかるしお金もかかる大変なことですから、この大楠を無事に我々が見ることができると言うのは、とても貴重な経験です

ありがたいです

かなり武雄市頑張ってくれてますね!
(私は武雄市政についてはもちろん無知ですので、大楠に関してのみ述べています
)

↑帰りに気づいたけれど、夫婦檜近くのコンクリートの地面に、なにやらアルファベット?が彫られていました。
そして武雄神社の肥前鳥居ですが、離れたところにもう1基あるようです。
下調べをしっかりせず見落としてしまいました。
今回は下調べを入念にしなくて失敗だったパターン





でも生きていればまた行けますからね!
ドラクエの通販特設コーナーが大好評、様々なニーズに応える特価商品がずらり揃ってます
休日は「ガンガンいこうぜ」モード(ドラクエね)の私ですが、
今日はテレビと昼寝でまったりダラダラ…
夫は乗馬クラブ
二男はバイト
お疲れさまの2人に。
疲れてる時は鶏むね肉とお酢
パプリカとあまとう、鶏むね肉の甘酢炒め
ブロッコリーはツナマヨで和えました
ツナマヨは二男の好物です
新玉葱のサラダ
梅肉、ささみ、大葉をいれて
味付けは胡麻油と酢、醤油
私は生の玉葱を食べると胃が痛くなるし、梅肉が大嫌い

味見ができないのですが、家族はおいしい、おいしい、と食べてましたよ
よくわからないけど、それならよかった

結婚したばかりの頃、「バランスのよい食事にするには、自分の嫌いなものを出すようにするといい」と言われたことがありました
誰に言われたのかは忘れちゃったけど、確かにそうかも…
好きなものに偏るのは致し方ないこと
大人はみんな料理すればいいのです
それが合理的!かつ健康的!
…なんだけどね
作るのはほぼほぼ私だけ〜

ドラクエ 関連ツイート
ドラクエ楽しいですよね!笑
一緒にやりましょ😂😂
楽しいから熱く語ってたら、11やってる上司が興味持ち始めて、それはそれで困ると思ってしまったw
友達ならいいけど、上司が始めたら気を使う…