ジャノメが必死すぎて笑える件について
ジャノメ空想実現百貨店
今日のブログは8月の初めに行った、日本海の報告です。
ぼくは1年に一度は日本海に行きますが、砂浜の海水浴場にはほとんど行った事がなくて、岩場に行きます。岩場ではたくさんの生き物が観察できるからです。
このようにシュノーケリングで海にもぐって観察します。
西表島の海もすばらしいですが、日本海もなかなかのものです。
日本海観察でのいちばんの目的はウミウシです。ウミウシは海の宝石と呼ばれる、貝の仲間ですが、貝殻は退化してしまっています。そのかわり有毒で、カラフルな姿になったと言われています。
『アオウミウシ』 最も有名なウミウシです。アメフラシの仲間を除いて一番普通種です。とても綺麗なウミウシでイロウミウシ科に所属しています。小型種です。サイズは2~4cmです。普通種すぎてあまり写真を撮っていなかったためこのような写真しかないです。
同上 接近して撮影してみました。
同上 橙色と黄色と青のコントラストがたまらなく綺麗です。アオウミウシはどこかしらにいます。
『サガミイロウミウシ』 初観察です。ディズニーに出てきそうなウミウシです。これもとても綺麗です。日本海のウミウシのメンバーに新加入です。イロウミウシ科の綺麗な小型種です。始めはホシゾラウミウシかと思いましたがサガミイロウミウシのようです。1匹しか見つけることが出来ませんでした。3cm程度です。
『コモンウミウシ』 アメフラシの仲間を除いて2番目に普通です。白と黄色と紫のコントラストがとても綺麗です。イロウミウシ科に属する綺麗な小型種です。
同上 サイズは2~3cmです。
同上 アオウミウシに続いてよく見かける種ですが何故か去年見つけることが出来なかったので嬉しかったです。
『シロウミウシ』 一昨年一瞬だけ見ていつの間にか見失ってしまった僕の中で幻のウミウシとなっていた種類ですが、今回2匹見つけることができました。イロウミウシ科の綺麗な小型種ですが他の小型種に比べれば大型です。サイズは5~6cmです。
同上 とても可愛いです。シロウミウシのベストシーンです。
同上 黄色と白と黒のコントラストが綺麗です。ホルスタインみたいな柄です。
同上 思ったよりも透明感がありました。コモンウミウシに続いて普通種ですが、その差は大きいと思います。
『アラリウミウシ』 初観察です。とても綺麗な種類なので見たときは驚きました。イロウミウシ科の小型種ですが小型種の中でも特に小さく5mm~1cmです。シロウミウシの隣にいたので気がつきましたが隣にいなかったら気が付いていないと思います。
同上 透明感があって僕の見たイロウミウシの中で一番綺麗です。
『サガミミノウミウシ』 初観察です。ミノウミウシの仲間は僕の憧れの種類だったのでとても嬉しいです。アオミノウミウシ科です。サイズは1cm程度です。
同上 透明感があってとても綺麗です。
『アメフラシ』 アメフラシ科のウミウシですサイズはとても大きく5cm~35cm程までなります。
アメフラシの仲間と他のウミウシとの違いはアメフラシにはまだ体の中に小さな貝殻が残っているのに対し他のウミウシの仲間は貝殻は体内にも残っていないです。
同上 刺激をすると体内から紫色の液体が出てきます。よく見ると小さな目がついています。
同上 退化しかけの貝殻を背負っています。
同上 2匹くっついていました。
『ジャノメアメフラシ』 蛇の目のような模様が特徴的な5~13cmのアメフラシです。勿論アメフラシ科です。本種も刺激すると紫色の液体を噴出します。
同上
同上 これは綺麗なレモン色です。
『クロヘリアメフラシ』 これもアメフラシ科ですが2~5cmで小型です。小さいながら紫色の液体を噴出します。
同上 へりが黒いのでクロヘリアメフラシというみたいです。
同上 泳いでいました。
後は初観察のタテジマウミウシ科の1cm弱の『オトメウミウシ』を見つけましたが、見失ってしまいました。以前のシロウミウシのように僕の中の幻のウミウシとなってしまいました。
『シシイロニセツノヒラムシ』 初観察です。2013年に発表された種類で以前はシミチョロヒラムシという仮称が当てられていました。これはウミウシではなくヒラムシです。シシイロニセツノウミウシとは長く特徴がわかりにくいためもう少しいい名前があったらなと思います。それなら少し可愛そうですがシミチョロヒラムシの方がいいぐらいです。
同上
大きさ比べなどしてみて下さい。
もちろん、観察後は海にかえしましたよ!
それでは次回はお魚天国編です!
引き続き自由研究がんばります!
ポチッと応援よろしくね!
に参加しています
オリジナルイラストグッズのお店です
ジャノメは対岸の火事ではない
今回のオハナキルト展には、ジャノメミシンが協賛してくださってます。
この刺繍ミシン優れものです。
ニャンコの刺繍もチョーカンタンです。
パソコンでデザインしたニャンコをすぐに刺繍します。
すごい!
会場で体験できますよ。
ジャノメのマニア必見!とんでもない欲求にのお応えするショップもあります
↑
P君と私は、
(これは、まだ雪が降っていた頃の写真です)
足袋を縫っている
ジャノメをオススメするこれだけの理由
秋蒔きした苗たちはその後順調に育っています。皆様のお宅のチビ苗さんたちはいかがですか~?
【ピンクガーデン】の苗の今の様子です。
高さが60cmくらいに育つ【ゴデチヤ】は今はまだこんなに小さいですヨ。
鉢に蒔いたのですが、6㎝くらいに育っています。
初めてこのゴデチヤを育てたときに、葉が赤くなってきたのを枯れたのかと心配しました。
でも大丈夫で~す。ゴデチヤは寒くなると紅葉します!紅葉した姿も可愛いでしょう?
このまま霜が降りても、雪が降っても戸外で越冬させます。鍛えて丈夫に育てますよ~。
冬越しをすると6月にはこんなに大きくなって沢山の花を咲かせます。
庭にパラパラと蒔いた【オダマキ】も順調に育っています。今はこんな感じです。
このまま自然まかせで大きくなってもらいます。
ただ残念なのはオダマキは2年越しで花を咲かせます。もう一年がまんするとこのように見事に咲きます。
5月の終りころから6月にかけて咲きました。八重と一重があります。
10月に花壇に蒔いた【シレネセリーナ】は今はこのくらいに育っています。余り大きくなっていませんが、茎はがっちりしてきました。この子達も冬の間鍛えて育ってもらいます。
こんなに小さな苗が春にはぐんぐん育って6月にはこのように沢山の花を咲かせます。
植物のたくましさってすごいですね!
《イエローガーデン》も順調に育っています。
こちらは【ハナビシソウ】ですよ~。弱々しくみえるのですが、大丈夫。
こちらも寒さで鍛えて頑張ってもらいます。来年の7月には鮮やかな黄色い花が咲く予定です。
【オオテンニンギク】の丈夫さにはびっくりです。6月ごろからずっと咲き続けているんですよ~。
2年目には宿根草化しますので、種まきをしなくても大丈夫!
今もこうして咲いています。霜で花が凍っているのが分かりますでしょうか~?
【ジャノメソウ】は蒔きそびれてしまいました。
でも丈夫な花なので、春にはどこかでこぼれ種から咲くかもしれません。
【パンジー・ビオラガーデン】のパンジーはご紹介したことがありますが、こちらも花を咲かせたもの、これからのものがあります。
発芽したばかりの時はこんなで育つのかしら?・・・と思うほどか弱かったです。
それが今ではこのように立派になりました。
市販のパンジーやビオラには追いつきませんがここまで育てば大丈夫!
鮮やかな紫色の【ビオラ】が咲きました。
この色合いは昨年には無かったです。思いがけない色が咲くのが種から育てる楽しみなんです。
おやおや?【ラビットタイプ】のビオラが!嬉しいです。しっかり種を取らなくては。
【パンジー】は株全体がもりもりしてきました。これは横綱級。一株で15㎝以上に育っています。
【スィートハートリカ】から生まれた子なのですが、かなり色合いが違います。
どんな色合いの子が生まれたのかが分かった時に種から育てる喜びを感じます。
このパンジーは親とほぼ同じ色合いになりました。同じ時期に蒔いたのに、上のパンジーとは成長がかなり違います。有り合せの土を使ったからですね。
よい土に植え替えた方が良さそう・・・週末の仕事が増えてしまいました(*^▽^*)
いかがでしたでしょうか?種から育てた花達のたくましいパワーがもらえる気がします。
《ビンゴゲームで!》
昨晩は仕事の関係の忘年会がありました。ビンゴゲームで縦一列が見事にビンゴ!プレゼントを頂きましたヨ。
ほら可愛いでしょう?お猿さんみたいです。
さてここで問題です。ぬいぐるみ?これは何につかうのでしょうか・・・これで分かった人は感がいいです!(笑)
実は手がビヨ~ンと伸びます。
もう分かりますよね~。背中洗いでした!
皆様はビンゴは強いですか~?私は強いです!(プチ自慢)
以前も忘年会の時にすご~く沢山の方々を蹴落としてなんと一番でビンゴでした。
豪華賞品を頂きましたよ~!そしてその年は第一園芸のブリエッタコンテストで金賞の10万円も頂いちゃって。
「やだぁ~ 今年は運がいいわぁ・・・年末ジャンボ宝くじがもしかしたら!」
10枚買ったのですが見事に外れました・・・宝くじは弱いようです(笑)
に参加しています。
一日一回、応援のクリックをぜひお願いいたします。
お帰りのその前に!
この花束をポチッと押して、今日は何位かなぁ~?と見てくださいね。
うぅぅ・・かなり崖っぷちです。 応援のクリックお願いします♪