記念のジャノメをお探しですか。

記念のジャノメをお探しですか。

第壱話 ジャノメ、襲来

台風接近中で外出できないため、こんな時間から記事を書いています。

外出できない休日ほど忌々しいものはありません。

仕事でも入っていたほうがまだマシです(呪)

来週は天気崩れないでほしいものですね。

寒気が被さっているせいか今日はあまり気温が上がりません(エアコン不要)が

この日はとにかく暑かった。恐らく35℃を超えていたんじゃないかと思われますね。

そうした中ではありますが、前回の浮間公園でササゴイを撮った後

その足で昭和記念公園に向かいました。

写真だとわからないでしょうが、焼けるような暑さに見舞われています。

(暑過ぎるせいか、芝生広場に人がいませんね)

今日は写真がやたら多いのでサクサク進めたいところですが

新顔との遭遇もありましたので大分長くなるかもしれません。

皆様、お付き合いいただければ幸いでございます。m(_ _)m

今年の初カナブン

……の、すぐ近くにこんなカメムシがいました。

ウシカメムシといい、この日の新顔その1です。

遭遇率・・・2

インパクト・・・2

美しさ・・・2

俊敏性・・・3 

薄暗かった上に忙しなく歩き回っていたので、写りがイマイチなのがちょっと残念。

角のような突起物が方から飛び出していますね。ゆえにいかつい外見ですが、

サイズは全長1センチに遠く及ばず、見つけるのは結構困難です。

やや珍しいという話も聞きますが、絶滅危惧種ではないです。

さらにその近くにいた新顔その2、ホソハリカメムシ

名前そのままで、こちらも肩から出ている突起物が特徴。針のようですね。

遭遇率・・・3

インパクト・・・2

美しさ・・・2

俊敏性・・・2 

イネ科の植物を食害するため害虫と見做されることが多いようですが

そう多くはないので良くも悪くも注目されることはあまりなく、地味な存在です。

嫌われるカメムシというと(まあカメムシは基本どれも農園では嫌われ者なのですが(汗))

筆頭は多分洗濯物にくっつくアレでしょう。名前、何て言ったっけな……。

 

カマキリの幼虫も大分大きくなってきています。

あまり暑さは気にならないのか、左のオオカマキリはアスファルトの上を歩いていました。

腕の付け根が黄色くなっており、これならチョウセンカマキリと見分けるのも簡単か?

右のハラビロカマキリは、幼虫期でも簡単に見分けられますね。

ヤマトシリアゲのように腹部をクルリと上に巻き上げているのが特徴です。

橋の上で遭遇した、サナエトンボの仲間。

生きてはいましたがまるで動こうとしなかったため

サイズを測るべく指を添えて撮影してみました。

ヤマサナエなんかと比べると明らかに小型ですね。

背中の模様などを基に調べてみましたところ、

どうやらオナガサナエではないかという結論に至りました。これまた新顔ですね。

遭遇率・・・2

インパクト・・・3

美しさ・・・3

俊敏性・・・4(本来は速いはず)

腹部の先端と胸部背面(つまり背中)

ここが、サナエトンボ科を識別する際のポイントとなります。

とはいえ、こんな間近でよい角度からトンボを撮れる機会なんてそう多くはなく、

識別には毎度苦労させられています。

丘陵地の赤トンボ ミヤマアカネも確認できました。

上のオナガサナエは、これとほぼ同等かやや大きいくらいのサイズです。

 

ちょうどユリ(カサブランカ)ハスの見頃を迎えていました。

なお、ちょっと意外に感じるかもしれませんが

園芸種のカサブランカは日本自生のヤマユリと比べると香りがやや弱めです。

まあ、ヤマユリの香りはとても甘く豊潤なので

あれより強いと臭害扱いされてむしろ嫌われる可能性がありますが(汗)

 

ポケGOも起動していました。よく出ることで有名なポッポやコラッタは現れず

ヒンバスなどのレア種が結構な確率で出現しました。

これで暑ささえなければ非常に優秀な狩り場なんですけれどね……。

1匹だけですがプテラ(右)も出現。

ハイパーボール+金のズリの実で確実に捕獲しておきます。(それでも逃げられることはありますが)

本当です。

下手すると火傷する恐れすらあります。

休憩するなら室内で、そうぞ。

暑さでげんなりしていたのか、

地面付近をよろよろ蛇行しながら飛ん
いたジャノメチョウを素手で捕獲。

こうして持ってみると結構大きいことがわかりますね。

翅をケガしていたわけでもなくあんなフラフラでは

ちゃんと子を為すまでに到れたのかちと心配です。

ジャノメチョウはともかくとして、明らかに暑さでげんなりしている姿も見られました。

何てことのないその辺にいるカラスなのですが、

この日はこうして口をあんぐりと開けている個体がほとんど。

以前にカワウでもこういうシーンを見たことがありますが

あまりに暑いとこういうだれた顔をしているシーンをよく見かけます。

熱を吸収しやすい黒色というのはさぞかし辛いだろうと、お察しします。

(その割に日陰に避難する様子があまりなかったのが気になりますが)

人がいない。いるわけがない。

でも、この猛暑にもかかわらず来園者自体は結構いました。

カワラナデシコはちょうど開花期。

この近くにキキョウやオミナエシなど、秋の七草仲間が植えられていました。

オミナエシはまだですが、キキョウはちょうど今くらいが見頃。

後述の日本庭園では白い園芸種のキキョウが見られます。

暑さ(というか日差し)関連で、ここもチェック。

実はここ、以前にUPしましたセツブンソウを育てている場所なのですが

この日訪れたら黒い遮光ネットがかけられていました。

早春の花だけに、今はまだ葉っぱすら出ていませんが

根っこはちゃんと残っているはずですので、暑さ対策は大事ですね。

(クリスマスローズでも同じような対策をしますが、あちらは今の時期も葉が出ています)

 

日本庭園は昨年工事をしていましたが、無事リニューアルオープンしていました。

休憩がてら、茶室で抹茶と和菓子のセット(確か600円)をいただきます。

この日の和菓子は「朝露」というタイトルでした。

露を思わせるゼラチン質に覆われており、確かにそれらしさがありますね。

で、この日の目的種だったのがこちらのキイトトンボ

昨年も撮りましたが、この公園の自然度の高さを象徴する種として

毎年欠かさずチェックするようにしています。

運よく交尾シーンを撮影することに成功! と思いきや……↓

もう一組カップルが出てきました。

これすら氷山の一角に過ぎず、この日は園内の各所で出没し、

水辺では交尾(恐らく産卵も)しているシーンを何度も見かけました。

ちょうどドンピシャのタイミングだったのかもしれません。

猛暑につき池の水は結構熱くなっているはずですが

彼らはお構いなしに尾(?)を水に突っ込んでいました。

おっと、近づき過ぎると飛び立ってしまいます。

ただしすぐにまた着地し、交尾を続けていました。

身体が小さくてあまり飛翔能力が高くないため、

飛んでもすぐ近くに下りることが多く、行動半径も広くありません。

にも拘らずあれだけ随所で見られたということは

個体数が相当多いということなのでしょう……きっと。

しかし身体が小さいとはいえ、コイツもれっきとした肉食昆虫

小昆虫を捕らえて食べているシーンも見ることができました。

もう一部しか残っていないので、何食べているのかはちょっとわかりませんね……

白いゴミみたいなものを纏っているように見えるってことは

もしかしたら以前UPしたクサカゲロウの幼虫だったのかもしれません。

一方でこの日撮影に苦労したのが、こちらのチョウトンボ

キイトトンボに並ぶここのシンボル的存在なのですが

この日はやけに数が少なく、、いても上空を飛びっぱなしでなかなか撮れず、

ようやくマトモに撮影できたのは午後2時過ぎでした。(開園時間からいたにも拘らず)

一応、この後何回か見かけましたので(というか水鳥の池周辺では結構いました)、

激減したというわけではないと思いたいです。この日はトンボの湿地からこもれびの里周辺を

優先して見て回り、水鳥の池は後回しになっていましたので

生息エリアのチェックが単純に遅れただけかもしれません。

 

一通り目標のトンボを撮り終えたので、帰る前に「こどもの森」をチェック。

実はこの広場、先日UPした台湾の羅東運動公園を担当したランドスケープ事務所が

設計・デザインした所だったりします。

今見比べてみると、確かに所々に共通点らしきものが確認できます。

高台から見下ろしてみましたが、一部工事中につきカラーコーンが置かれていました。

雑誌用に撮影する際には、設計者の意向もあってこういう写真は極力避けるのですが

間違ってもプライベートの撮影で勝手にコーンをどけたりしちゃいけません(戒め)

最後に、カルガモ親子のいる風景

夕方17時を回っても暑かったので、水浴びしているようでした。

この親子は朝訪れた際にも噴水池にいましたね。

非常に暑く、本来であれば外出するべきではない(とされている)猛暑日ですが

それで
なお貴重な休日を無駄にしたくないのか、人は結構来ていましたし

その後も行く先々で普通に人とすれ違っています。無論、自己責任ですけどね。

ただ、どうあっても暑さ対策は必要になってきますので、飲み物はもちろんですが

塩飴や塩タブレットなどの、ミネラル分を摂取できる菓子類を持ち歩くといいでしょう。

個人的には、溶けないのでタブレットのほうがお勧めだったりします。

(塩分を摂取すると喉の渇きが抑えられ、お財布にも優しかったりします)

【7/14 国営昭和記念公園で撮影した生きもの】

鳥類・・・アオサギ、カイツブリ、カルガモ、カワラヒワ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ムクドリ

昆虫類・・・アオイトトンボ、アオメアブ、アカボシゴマダラ、アメンボ、イチモンジセセリ、イボバッタ、ウシカメムシ、ウチワヤンマ、オオカマキリ(幼虫)、オオシオカラトンボ、オナガサナエ、オンブバッタ、カナブン、キイトトンボ、キマダラカメムシ、クダマキモドキ、クマバチ、クルマバッタモドキ、クロイトトンボ、コミスジ、シオカラトンボ、シオヤアブ、ジャコウアゲハ、ジャノメチョウ、ショウジョウトンボ、ショウリョウバッタ、セグロアシナガバチ、セスジスズメ(幼虫)、センチコガネ、チョウトンボ、ツバメシジミ、ツマグロヒョウモン、ナナホシテントウ、ニイニイゼミ、ハナグモ、ハラビロカマキリ(幼虫)、ヒシバッタ、ベニシジミ、ホシササキリ、ホソハリカメムシ、マメコガネ、マユタテアカネ、ミヤマアカネ、モンキチョウ、モンシロチョウ、ヤマトシジミ

その他・・・アカミミガメ、ウシガエル、ミミズ、メダカ

【7/14 国営昭和記念公園で捕獲したポケモン】

アチャモ・・・16

ウリムー・・・8

オオタチ・・・1

オドシシ・・・1

キノココ・・・1

キモリ・・・11

ココドラ・・・3

サボネア・・・12

タマザラシ・・・2

ナックラー・・・3

ハスボー・・・5

ヒメグマ・・・3

ヒンバス・・・4

プテラ・・・1

ホエルコ・・・3

ポポッコ・・・2

マグマッグ・・・3

ミズゴロウ・・・8

ユキワラシ・・・7

ラルトス・・・2

リングマ・・・1

≪総括≫

暑さに加え、あまり課金しておらずポケモンの最大収容数も少ないため、

負担を軽減するためにこの日は「江の島方式」を採用しました。

要はレア種や有用種のみを捕獲し、他は無視するというスタイルですね。

ここでは初めてだったので心配でしたが、最終的にはなかなかの成果が挙がりました。

特に「超レア種」とされるヒンバス×4とプテラは大収穫。

また、雨天でもないのにハスボーがそこそこ出たのも面白いですね。

ポケストップも多く散策しやすいので、江の島についでおススメのスポットです。

ただし暑さ対策だけは忘れずに。あと、スマホ起動しっ放しだとオーバーヒートします(汗)

ジャノメ そして、ボクたちは天使と呼ばれていた

こんにちは!みしん市場の松尾です。

9月に入り、朝、晩と涼しくなってきました。

秋が近づいてきてます。

秋と言えば、食欲の秋、芸術の秋、いろんな秋。

自分に合った秋を楽しみましょう。

みしん市場全店では【大決算セール】を開催してます。

全メーカーの新商品から実用縫いの定番商品、在庫展示品、中古品まで決算だから

出来る納得価格でご奉仕しています。

この機会に来て見て縫って試して自分にピッタリなミシンを見つけましょう。

またミシンの事でお困り事はございませんか?

学校、幼稚園、保育園の発表会の準備でミシンを使う機会が

増えてきます。

使われる前のお手入れをお勧めします。

よく使ってる方、ながく使ってない方などミシンのお手入れは大丈夫ですか?

ミシンも機械物なので、定期的な注油、調整が必要です。

どちらで買われたミシンでも大丈夫なのでお気軽にお問合わせ下さい。

出張費、修理見積り無料です。

ミシンの事なら安心技術のみしん市場へおまかせ下さい。

みしん市場お問い合わせはフリーダイヤルで

全店共通 フリーダイヤル  0120-39-3425

みしん市場 URL 

facebook 

ハンドメイド広場 

iタウンページ

宮崎店・宮交シティ店 

都城店 

延岡店 

日南店 

宮交シティ 

修理・販売取扱メーカ

JUKI(ジューキ) シンガー ジャノメ ブラザー ベビーロック TOYOTA ジャガー

トーヨー アックスヤマザキ セレガー ベルリナ ハスクバーナー その他全メーカー

各メーカー中古ミシン

古物許可 第951010014432号

宮崎店     宮崎市青葉町74-1

宮交シティ店 宮崎市大淀4丁目6-28-3F

都城店     都城市妻ヶ丘町15-12

延岡店     延岡市古城町3-1

日南店     日南市星倉3丁目20-16

サービス対応地区

宮崎県 宮崎市 都城市 延岡市 日南市 小林市 日向市 串間市 西都市

えびの市 三股町 高原町 国富町 綾町 高鍋町 新富町 西米良村 木城町

川南町 都農町 門川町 諸塚村 椎葉村 美里町 高千穂町 日之影町

五ヶ瀬町 曽於市 曽於郡 志布志市

ジャノメ心への音楽

昔の童謡は、名曲が多いのですが、今となっては、意味不明な歌詞が、けっこうありますよね。
その昔、幼稚園児の頃、「ぴっちぴっち、ちゃっぷちゃっぷ、らんらんらん♪」なんて、歌いながら、帰った覚えがありますが。
この、雨ふりという歌。
母さんが、ジャノメでお迎え、という歌詞を、ジャノメという場所で、お母さんが待っている、だと思ってまして。
ジャノメ傘、という傘だと、知ったのは、大人になってからでした。
意味わからん、という事や、楽しい子どもの歌も、新しく生まれ続けている、という事で。
昔の童謡は、絶滅の危機を、迎えつつあります。
でも、3.11の後、なぜか、あちこちで「ふるさと」が歌われたのでした。
古い童謡って、日本人の心に触れる、メロディとか、音階とかを、持っているのではないか?と、思います。
今頃でしたら、「ちいさい秋みつけた」なんて、いいと思いますよ。
まぁ、ふるさとの歌詞「うさぎおいし」を、「うさぎ美味しい」だと、思っていた、という話も、ありますが、、。
うさぎというのは、山にいるものなのか?
そもそも、うさぎは、追って、捕まえたり、出来るものなのか?
と、思った私も、似たようなもの、なのでした。(^^)
自然は、なくなりつつあります。
それでも、日本人は、自然につながる感性を、持っているのではないか?と、私は、思っています。
ではまた、お手数ですが、応援クリックを、よろしくお願い致します。(^O^)/

いつもランキングを、ポチッとしてくださって、ありがとうございます。

皆様方のお幸せを、お祈りしております。m(_ _)m



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ

いい走り。いい生き方。ジャノメ

今日もマニアックなブログをご覧いただきありがとうございます。

先週末に修理したジャノメの電子ミシンG7000です。

返し縫いができません。 送りの切り換えが悪くなっているようです。

早速、修理に取り掛かりました。

底のカバーを取り外しました。

相変わらず、ジャノメの配線は面倒な配線で・・・・・・

なんでもっと簡単ににならないのでしょうか? 一般のユーザーが

いじれないように、わざとやっているのでしょうか?

これを見ただけで、これ以上の分解は止めようと思いますよね。

送りの切り換えは、この画像の右側にあります。

前にある邪魔なガードを取り外していきます。

中央のレールがあるのが、送りの切り換えカムです。

これが右側にある時が、前進、返し縫いレバーを押すと左に動き

返し縫いになります。

この動作が、悪くなっているのが分かりましたが油を差しても改善

しません。

この軸を外せばいいのですが、組み立てが大変そうで、これ以上

分解したくありませんでした。

就業時間も過ぎ、考えながら帰宅・・・・

翌日、分かりました(喜)

レール付きの溝に掛かっているリングが原因でした。

リングはΩ型になっていて、このカムを動かすのにリングの隙間に

切り換えピンが入っていないと正常に作動しないのです。

上の画像はΩ型の外にピンがあり、回転していると締まってしまいます。

隙間に入っているとΩ型のリングが広がりカムの移動しやすく

なっているのでした。  これで正常に作動するはずです。

分解していたパーツを取り付け、他の点検を行いカバーの取り付けです。

カバーを取り付け、試し縫いを行い問題なく動作してくれました。

修理完了後、このタイプのミシン数年前に、同じような修理を行って

いました。  その時も手間取ったような気がします。

同じタイプのミシンをお使いの方は、私の記憶にないくらい

少ない修理ですので、ほとんど心配いらないと思います。

これと違うタイプのジャノメ電子ミシンも、同じように切り換えが

できない修理がたまにあります。そちらはリングなど掛かってなく

清掃や注油で改善しますので、改良されているのでしょう。

いつも思いますが、ジャノメミシンは、ユーザーに修理させたく

ないのでしょう。 配線や作りが独特でミシン屋泣かせです。

ジャノメ 先端をサプライズに

おはようございます。 

昨日は ソフトファニシングのレッスンでした。 シルクの生地でフリルのクッションを作製中の方や プレイスマットとティーコージィを作製中の方がいらして、楽しいレッスンでした。 

ミシンを使うことに抵抗のある方もいらっしゃるかもしれませんが、ソフトファニシングはインテリア好きの集まりです。 ご自分の好きな生地でお部屋の模様替えをしてみたいという思いが ミシンに対する苦手意識を克服していかれます。

中・高校生以来 ミシンを触ったことのない方が多いのですが、最近のミシンは優れものです。 

学生の頃に ボビンケースの調整にてこずった苦い経験をお持ちの方もいらっしゃるかと。。。 

最近は、水平ガマなので、そのままボビンを入れます。 この入れる方向や 下糸の巻き方の不具合が縫い目の悪くなる原因のほとんどです。 昨日も 下糸を巻きなおしたら、あら不思議。。。 縫い目が良くなって 生徒さんもびっくりでした。

 

新コース ”1mの布から素敵なインテリアコーディネートを実現”

先日のブログでご紹介した新コースでは、ソフトファニシングとカルトナージュとタッセルの体験をすべてできます。

お部屋をご自分のお好きな生地でコーディネートをできる素敵なコースです。

    

このコースの中で クッションを作ります。 2種類のクッションの中でお好きなタイプを選んでいただきます。

このレッスンでは、下糸の巻き方やからレッスンを始めます。 トラブルの原因などを含めてミシンを知っていただくような内容です。

クッションが出来上がる頃には、たぶんミシンの苦手意識がなくなっていると思いますよ。

アトリエには、ブラザー、ジャノメ、シンガーのミシンを揃えております。 ミシンをおもちお持ちの方には、同じタイプのミシンをお使いいただけるようにしておりますので、ご安心してご参加ください。 

ご自宅のミシンをお持ちいただければ、お掃除や調整のサービスもさせていただいております。

仮住まいのような海外生活を快適に過ごせるように ご自身で模様替えをしてみませんか。

アトリエでは素敵なインテリアファブリックをご用意して皆さまをお待ちしております。

今日もお読みいただきありがとうございます。

ランキングに参加しております。 下のバーナーをクリックしていただけると幸いです。


ジャノメ 関連ツイート

現在のジャノメ7:【セピラ】部屋にあるものをかき集めてバリケードを作り籠城する。これでしばらくは安全のはずだ……。HP:+5、MP:+5
https://t.co/QFj7YwTLuh
hp97mp67 魔法少女
部屋にこもる魔法少女
@Joe_Janome ジャノメさんのお誕生日….!!
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う! ございます!!
静粛とかかな 静まりたまえペミーさん
ちな鎮圧させる相手がいない時には
自分つまりジャノメを鎮圧対象にする
ことができる 脱走で数回死ぬより
自分をターゲットにさせて一回死ぬ方が
ええんじゃ
@say_k 先日、ブラザー、ジューキ、ジャノメを競べてみて、ブラザーはないなぁって。
今はジューキを買うか迷ってるけど、そこまでのものがいるのか悩むとこ…
でも、ギャザーとかあってもよれないから捨てがたい…

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする