TOEFLにまつわる噂を検証してみた

TOEFLにまつわる噂を検証してみた

下手なTOEFLをつけるなら ハゲのままでいい。

Hello!

みなさん、こんにちは。

留学のための しけんや英語塾主宰、TOEFL受験コンサルタントの 

しけんやしのぶです。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます。

twitterをフォローされている方はご存知だと思いますが、わたし、去年の11月あたりからダイエットを始めております。

面白いですよ。

最初は、なんかね、2か月で7キロ近く減ったんですね。たいしたことしてないですよ。単純に普通の食事をするようにしただけです(今まで何食べてたか、という。。。)。

けれど、これから先は、ちょっと長い目で、ゆっくりいかないとな、と。ダイエットと言っても、普通の食事をしているだけなので、何も特別なことじゃないんですね。それでも軽く結果が出たものだから、あれ?こんなんでいいの?って感じだったんですね。

けれど、お正月とかちょっと気を抜いたりすると、余計なものを食べたりして、多少、体重が増えたりするんですね。体重計には、しょっちゅう乗るので笑。いままで、どんどん減っていたので、のりたいんです。

ただ、正月明けからは(と言っても5日間ですけど)けっこうplateauなんですね。ちょっと増えるくらいで、減らない。

となると、また、むきになって、体重計にのる。けど、減らない。当然です。何も特別なことをしていないから。

でも、体重計にのるときだけは、なんだか必死にのる。必死にのれば、減るんじゃないかと思って。減るわけがない。

という経験をしました。

面白いですね。

これ、TOEFLのスコアと同じじゃないですか。

わたしは、自分が勉強していたときは、TOEFLの存在をギリギリ知っていた程度だったので、まさか自分が受けるとか思いもよらなかったです。だから、純粋に英語の勉強だけをやっていたんですね。だから、スコアのアップダウンが実際どうなるんだろう、というのは経験がなかったんですね。。。

。。。TOEFLを教えるようになるまでは。

で、今、自分がダイエットをはじめて、目標体重を設定してみると、なんか、自分が教えている生徒さん方のTOEFLのスコアの推移にとても似ているんですね。

特にビジネスパーソンに多いと思うのですが、体重計にとにかくのりまくる、というパターン。社費留学を目指す方で、TOEFLの受験回数が10回や20回を超える人は、意外と珍しくないと思います。(わたしよりTOEFLに詳しい人はけっこういらっしゃいます。スコアは90台くらいが多いと思いますけど。)このタイプの受験生は、わたしが体重計にのるときになぜか必死になるように、受験をするときだけ必死なんですね。

それでは上がりません笑

だって、受験中って、あれは、勉強じゃないですからね。なにひとつ学んでいない状況ですから。健康診断をしているときには、健康にプラスになんかなっていないですよね。

なんか、ほんと、TOEFL受験生の動きと、自分のダイエットの動きがシンクロして、面白いです。

自分のことは棚に上げて、助言をさせていただきますが、TOEFLは受験ばかりしていても、全く上がらないです。受験を繰り返して上がった人は、1回目からそのスコアをとる能力があった、というだけです。受験では勉強になりません。究極のスコアが必要な人は、しばらくは勉強に専念して(だって、受験すると、週末の半日がつぶれますよ)、能力アップをはかってください。で、自分なりに、なんか最近、英語に対する姿勢・感覚が変わってきたんだけどな、と感じてきたら、その時が受験するときなんだと思います。

ちなみに、わたしの目標体重は5月末に達成される予定になっています(アプリによると)。みなさんの目標スコアとどちらが早いかな。

ぜひぜひ、がんばりましょう。

初心者による初心者のためのTOEFL入門

さん(@ravimats)がシェアした投稿 –

TOEFLを最安値でお届け。

Hello!

みなさん、こんにちは。

留学のための しけんや英語塾主宰、TOEFL受験コンサルタントの 

しけんやしのぶです。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます。

よくあることですが、

in addition

on the other hand

moreover

などの、つなぎ目を表す語句が敷き詰められた答案があります。

たぶん、スコアは低いと思います。

そしてその受験生ご本人の疑問も容易に推測できます。

「ちゃんと文と文をつないでいるじゃないか。2番目の文だから in addition つけているじゃないか。これでorganizationダメだとか言われても、もう手の打ちようがない!」

と思っていることでしょう。

簡単に改善できますよ。

in additionは、2番目の文の前につける語句ではないので、いくらin additionを使っても、ダメなんです。

この人の答案で、絶対に修正するべきなのは、in additionの前のアイデアを、developすることなんですね。

たぶん、この受験生の(たとえばスピーキングの)答案(ライティングでも同じようなもの)は

I prefer to travel abroad. First, I am interested in different cultures. By traveling abroad, I can experience them. In addition, I can learn foreign languages….

って感じになってますよね、きっと。

こんな30語くらいのレスポンスでは、なーんにもならないです。なんの練習もしていない人と同じスコアです。まだ半分以上も時間が余っていますよ。

そもそもこの答案に

First

って要りますか?

「外国旅行の方が好きですね。異文化に関心があるので。」

となるほうが普通です。

異文化って?

とあなたなら質問することでしょう。だからそれを言うべきです。

I like foreign food, music, and buildings.

とすれば、この人が思っている「文化」がすっきりします。

When I went to Italy, I tried a local pizza. How delicious was that? It was beyond description! I had thought that the pizza I usually ate in Japan was the pizza. Wrong…

など、「展開」できますね。

でね、

いやいや、これだけではないんですよ。

In addition,

となるわけです。

たぶん、musicの例がよいでしょうね。上からのつながりだと。(え?!musicの例を今から絞り出すんですか?ってなことにはなりません。そんな例がそもそもない人は、food, music, and buildingsって言えてないですから。… culture, especially food! とかになっていると思います。)

こちらの動画が、今回のブログの復習になります。


TOEFL 関連ツイート

《1/4の英語》
•#ネイティブキャンプ #カランメソッド
•#DMM英会話 daily news
•記事音読4本
•#TOEFL リスニング問題精聴精読
•カラン復習
TOEFL問題が最近のインプット増やしたい欲にどんぴしゃで最… https://t.co/Orm833MTgC
plantation /plæntéiʃən/ 〔名〕大農園(特に熱帯地方などで綿・煙草・珈琲など一種類だけを栽培する農園)、植林地 https://t.co/Tsq4c2Y6p7
洋書のベストセラー The Official Guide to the TOEFL iBT with CD-ROM&#x2c Third Edition https://t.co/MtXEQDgwXy
RT @akirakamishiro: スカイプでの勉強会はTOEFLでもいいです。その場合、independentのほうがやりやすいでしょうが、できそうならintegratedもしましょう。あとはネット記事を読んでディスカッションとか英語学習サイトを使った会話とかですかね…

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする