汚れについてこのサイトではなるべくたくさんの関連情報や評判を集めています。
再放送決定
第4回ななにーをもう一度
& 登場!
のおもてなし
草彅& がツーリング
出演!
7/29(日)ごご5時 『7.2 』
週末、夫婦で梅田にお買い物へ~♪
夫から私への誕生日プレゼント☆
サマンサタバサのフリンジデニムリュック
ライトブルー
(完全に予算オーバーなり~)
貧乏性なもんで
なんて悩んだのですが・・・・
なんせ、サマーさんの私・・・
お店の人にまで柔らかい色が似あうと指摘され
(^▽^;)
白の部分が「絶対汚すよな・・・」と
気になりつつも。
2つ持っては、何度か鏡に映してみて。
やっぱり、
ライトブルーを選んでしまった(・・;)
薄型ポーチもセットで可愛い♪
本当は、レスポを買ってもらうつもりで、
梅田に行ったんですけどね。
いま、使ってるレスポを超える、
惚れるデザイン&カラーのレスポに
巡り合えず、はや○年・・・・
パッと目に飛び込んできたデニムのリュックに
すっかり心を奪われてしまいました~!!
予算は、すっかりオーバーです(T▽T;)
数年前も。
サマンサタバサの財布に一目惚れして、
これまた誕生日プレゼントとして
神戸で買ってもらった私・・・・
好きなんですね~サマンサタバサ( ´艸`)
年齢的には、ごめんね、ごめんね~って感じです
(`∀´)
それから、
誕生日当日に買ってきてくれたお花♪
りんどうを見ると、
思わず「野菊の墓」の台詞を言わずにはいられない!!
「政夫さんは、りんどうのような人だわ」
By聖子ちゃん⚘
夫、バッグとお花をありがとう!!
。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
汚れの格安販売店紹介!気になる情報は店舗レビューを参考にしましょう
おはようございます
Martyです
「Martyさんの様にメンタルを強く保つための秘訣は何ですか?」
「どうしたらMartyさんのようにメンタルが強くなりますか?」
「どうすればそこまで痩せるくらいの強いモチベーションが保てますか?」
といった質問をよく頂くのですが、
【Marty=メンタルが強い】といったイメージを持っている方が多いようですね

私自身、実は物凄くメンタルが弱いです。
そして物凄く人見知り

初対面の人と会うのも、話すのも苦手。
昔から周囲の顔色を伺って育ってきたからか、
表情から相手の心境が読み取れてしまうんですね


なので相手の目を見て話すのが苦手です

というより、あえて見ないように視線を外しています

完璧主義
神経質
ネガティブ
ルーズ
根暗
出不精
打たれ弱い
落ち込みやすい
寂しがり屋
人の目が気になる
プライドが高い
素直じゃない
キングオブめんどくさい人。
そんな性格が自分の心とマッチしていない。
だから、ずっと「生きにくい」って感じてたんですね。
そして考え抜いた末、性格は身体的特徴(☞身長を伸ばしたいとか)とは違うので変えようと思えば、自分次第でどうにでもなるんじゃないか?
自分は不幸。
生まれてくるんじゃなかった。
こんな人生嫌だ。
と何かある度に過剰に負のエネルギーを膨らませて、自分で自分を不幸にしてきました
昔は何度も死のうと思ったことがあり、
自分で自分を傷つけたこともある。
そんなことしたって、なんの問題解決にもならないのに何かのせいにしたり、言い訳をして逃げる事が楽だったんですよね。
浅はかだったと思います。
過去は過去。
人に歴史あり。
って事で
そんな性格を捨てることにしたんです

論理的に見られがちですが、
私はかなりのフィーリングタイプ

<
div>なので、場の空気を読む、相手の気持ちを察するという点に置いてはかなり長けてると思います。
それ故に、「なかなか人のことが信用できない」という拗らせた性格なんですが、、、

なので、
敢えて空気を読むのをやめました

自分の性格の癖でこれまでずっと苦しんできました。
だから、
自分で自分を守るために、もう一人の自分を作りました

性格は変えられます。
捉え方も変えられます。
考え方も変えられます。
私は私の性格の変えないと決めた軸だけを残し、嫌いな部分は受け入れ、これまでの人生の経験で形成された負のパーソナリティーの部分は削ぎ落としました。
メイクをするように
服を着替えるように
性格を変えたんです。
電話に出る時の声が違うように
友人の前と、職場の同僚の前で違うように
友人の前と、彼氏の前で違うように
周囲の人と、家族の前で違うように
みんな色んな自分を持ってますよね
?
私たちは学校に通い集団生活をしてルールを学び
ます。それぞれの集団の価値観により異なる教育を受けて育ち、家族や周囲の環境、これまでの人生の少ない経験によって後天的に性格が後付けされたんだと考えています
「普通は」「通常は」「大体は」って言う
【自分の中の価値観=正しい】になり、
当たり前のように自分の価値観を「普通さ〜」とあたかも常識のように話しますよね。
私はそんな「普通」が嫌いです。
人が「普通さ〜」とか言うのを聞くと
「それは貴方にとっての普通でしょ?」て思っちゃう


そんなこんなで、私は私の性格を変えると決めたのですが、実際に私が自分のメンタルを強くするためにしていることは、
自分に対する刷り込み教育と言っていいかもしれません


この方法を実行したら、
ただ、確実に側から見たら「変になった」と思われます

笑
私の母は私がしてたことを見て、ひっそりと写真に収め、友人に
「娘がヤバい。変や!うちの子頭おかしいわ。。。。」といったLINEをしていました

笑
☞昔からよく私に対して「誰に似たん?兄弟の中でもあんただけ変わってる。変やで。」
って言うんです
その発言からするとある意味、親の価値観に全く左右されずに育った気がしますが


まあ、確実にドン引きされます

♡
しかし効果は覿面。
お試しあれ

♡
【私のメンタルの鍛え方】
ネガティブなモードに入ったら、本屋に行く
☞本屋に行くと自然と足の向く方へ進みます。
私は本屋は今1番自分の関心があることがわかる場所だと思ってるので、どのコーナーにいくのか、どんな本が気になるのか、どんなタイトルが目にとまるのか、それが今の自分の心が求めてることだと思ってるので、本屋に行きます

☞これが今の自分を知る作業
一心不乱に夜の橋の上を走り続ける
☞音楽は1曲リピート。
イヤホンをして一周2kmの橋の上をひたすらぐるぐる走ります。走りながらひたすらモヤモヤしている事について考え続けます

考えて走っていると、段々と自分の世界に入っていって音楽が聞こえなくなります

私の場合これをすると2時間は経ってる

☞悩んでるは走って忘れるようなレベルの小さい事だった事に気づけます

感情を紙に書きだす
☞心が
汚れているなあと感じたら、感じてる感情をそのまま紙に書き出します✏︎
自分がどんな気持ちなのか
なんでそうなのか
どうなれば解消されるのか?
自分で解決できる問題か
できない問題か考えます。
「解決できないものなら考えない。」という
自分ルールに基づき、解決できないならそれ以上考えるのはやめます

☞書くだけでもスッキリするし、書いた内容を客観的に見ることで「本当は何が嫌なのか」がわかります
お風呂に浸かりながら大声で歌う
☞これはやってる人多い気がします


とりあえず何となく歌いたい曲をひたすら大声で歌う

42度のお湯で蓋を閉めて蒸し風呂状態で

☞ 負の感情を溜め込んでる人は話す相手がいない、愚痴ったりする人が居ないんですね。
だから、思い切り口を動かす
ついでに汗もかいてスッキリ
鏡の前で大泣きする
イライラしたら食べるという代償行為に昔は走ってましたが、やめました!太るから
☞涙を流すことは最高のデトックスです☺︎
ひたすら泣いてたら化粧のとれた自分の顔が物凄く不細工で涙なんて止まる
笑
【Martyが絶対にしないこと】
☞ここで逆にメンタルを強くする為にも、私がしたくても絶対しないと決めてること
人に話を聞いてもらう
暴飲暴食
酒に溺れる
拗ねてよくわからない行動をとる
人にあたる
☞上記はどれも、何の解決にもならない。
そして周囲の人、自分の体に迷惑をかける。
私が自分のメンタルをキープ
する為に普段からしていることがあります

で書いた本屋に行って出会った書籍、言われた言葉、響いた言葉、気づいたこと、思ったこと、感じたこと、悟ったことがあればノートに書き留めています
①常にそのノートを持参して、移動時間や隙間時間に本を読むようにそのノートを読みます。
②自分の中で書いたことが出来るようになったり、浸透したら
印を�
��けます。
③なかなか
が付かない事、自分の中に刷り込みたい事をピックアップして紙に書き出しマスキングテープで壁に貼ります。
④壁に貼った言葉が自分の中に浸透した、自分の言葉としてアウトプット。完璧に自分の言葉になったら剥がしていきます。
これくらいなら既にしてる人もいると思いますが、「変」と言われるのはココから
かな
?
【朝のルーティーン】
起床後すぐにベットの上に正座。
壁に貼った紙を一枚ずつ声に出して、次々と読み上げていきます。
☞私の壁には100枚ほど貼ってあったので読み上げるのに15分ほどかかりました

それからベットメイキングをして身支度です。
☞これは母が動画で撮ってたものをスクショしたものなので一部ですが、壁一面こんな感じでびっしり埋まってます

【日中のルーティーン】
移動中、隙間時間、休憩時間などはノートを読みます。
【夜のルーティーン】
寝る前にベットの上に正座。
ゆっくり一つずつ心の中で読み上げていきます。
今日クリアしたものは剥がしていく。
言うのが遅かったかもしれませんが、
強いてゆうなら自分自身と「結果」しか信じてない


壁には他にも

自分がして見たいと思うちょっとした体験や、行って見たい場所、したいことを書いて貼る

今月の目標を書く
☞達成したら横線で消していく
☞達成しなければ本当に達成したいことなのか改めて考えてYESなら来月の目標に書く

3ヶ月以内の目標
年内の目標☞時期によって
1年の目標を書いて貼る
☞達成したら

をしていく

苦手なコトをリスト化して貼る
☞トライできた、クリアできたら消していく

体重管理用のカレンダー
☞以前ブログで紹介したもの
そう、
部屋の壁はほぼ紙です

何かを始める時には
「今度こそ!」
「絶対に達成する!」
「頑張る!」
「本気で!」て言って意気込みますよね。
でもモチベーションが続かないのは当たり前

人間は忘れる動物です。
自分の目標なんてすぐ忘れてしまうんです

そこまで常に、日常生活の中で目標を達成することにフォーカスしていないだけ


単に集中力が続かないから、モチベーションが保てない。
じゃあ、モチベーションを保つ為にはどうすれば良いのか?
答えはシンプルです。
目標を反復すること!
How are you?と聞かれたらなんて答えますか?
I’m fine,thank you. And you?
と答える人多くないですか?
学生の頃、ひたすらHow are you?と聞かれたらこう答える!というのを繰り返し練習しませんでした??
考えてないのに勝手に口から出てきませんか??
なんでも
繰り返すことで習慣になります。
だから刷り込みたいことを反復すれば自分の言葉になります

すると心がダメージを受けた瞬間、
出てこない時はまだまだ反復が足りないだけ。
まずは、目標を持つこと。