餃子 あったらいいなをカタチにする
子供たちに、お子様ランチを作ってあげた~い!!
でも、めんどくさいー。まじでできることなら作りたくないー。←ひどい母親。
でも作ってやりたいー。←情緒不安定。
よ~し、作るか。簡単に作るか!!時短・簡単・節約・豪華に作るか!!←いつもこれ。
まず、肉じゃがをつぶしてコロッケを作ります!!
エビフライにしようか迷ったんだけどね、最近、杏ちゃんコロッケが好きです。
お次は、丸めるだけのハンバーグを焼きます!!
玉ねぎを刻んで入れないから早い~!!豚肉100%のハンバーグです。
そして、お子様ランチと言えば、オムライスです!!
卵白を泡立ててから卵黄を加えてオムレツを焼きます。
モコモコのオムレツです~!!
これね、食べたらとろけますよ~!!
どか~ん!!
モンサンミッシェル風オムライスができた~!!本当のフランスのモンサンミッシェルオムレツ、フランスで食べたら1万円するそうです。
そして、お肉100%ハンバーグができた~!!
やわらかくてジューシーなんです~!!
そして、肉じゃがコロッケができた~!!
すくっていただきます。肉じゃがが美味しいから下味ゼロでめちゃうまです。
お子様ランチができたよ~!!召し上がれ~!!
どこがお子様ランチ?どでかランチじゃないかい。
でも、取り分け皿に盛り付けたら、お子様ランチになったでしょ~!!
お代わりしていいぞ~!!
杏ちゃん「たまご、食べる。」
1万円の味をお家でエンジョイだ!!
杏ちゃん「ふわふわ!!」
びっくりしていました。すごいでしょ、このオムライス。
杏ちゃん「コロッケ美味しい。」
コロッケから、白滝が出てきたねー。
杏ちゃん「お子様ランチ、しあわせ~!!」
そんなに喜んでもらえてよかった。
れんちび「お子様ランチうまい。」
お前さんももっと感動しろー。小学5年生め。
お子様ランチのレシピはこちらです~!!
604円
楽天
|
604円です!!3品全部載っています~!!
美味しいお子様ランチ、今日から楽に作っちゃいましょ~!!
☆まるで小籠包のような餃子「爆汁肉餃子」の通販を始めました~!!→
☆YouTubeのチャンネル登録お願いします~!!→
☆Instagramのフォローお願いします~!!→
餃子根強い人気と豊富なラインアップの通販サイト



イタリアンスイーツを食べて楽しむ
お茶会♪@吉祥寺
9月8日(土)13:00~終了
9月13日(木)13:00~終了10月15日(月)13 :00〜※満席
ポルティコの下を歩きながら
ボローニャの町をふらり散策して、
そろそろお腹が空いてきたころ
だと思います
そんなみなさんにボローニャに来たら
絶対に食べて欲しいもの、
そう!ボロネーゼのお話を
今日はご紹介します
そも そもボロネーゼという名前の意味は
“ボローニャ風”という意味。
観光で訪れたらぜひ食べておきたい
“本物の味”であり、
ボローニャに住む人にとっての
ソウルフード的存在でもあります
正真正銘のボロネーゼ!
実は
“ボロネーゼ”と名乗れる正真正銘のレシピ
には、使う材料が決められている
って知っていましたか?
イタリア料理アカデミーという機関
によって、使用する材料が定められて
いるんです
牛肉、パンチェッタ、人参、玉ねぎ、
セロリ、トマトペースト、
肉のブイヨン、赤ワイン、お好みで
生クリームまたは牛乳。
以上の材料を使って作るのが、
正真正銘・本物ボロネーゼ
とされています
そして合わせるパ
スタは
“Tagliatelle”タリアテッレ
が定番です
ドナルドダックなパスタ
もう一つ、ボローニャの郷土料理
で外せないのがこちら
トルテッリー二。
その形になんだかドナルドダック
を思い出すのは私だけでしょうか
中に 豚肉とパルミジャーノ・
レッジャーノを詰めて作る
詰め物系パスタです。
茹でたものにソースをかけたり、
スープにして食べれば
イタリア風・水餃子!?
こちらはトルテッリー二を使った
マンマのレシピの郷土菓子♪
お菓子の詳細は・・・
また次の機会で詳しくお話します
知る人ぞ知る名店!
最後に私のオススメトラットリア、
ガイドブックには載っていないお店
をご紹介します
Trattoria ANNAMARIA
トラットリア・アンナマリア
ここのボロネーゼは絶品です
ソースの肉にくしさといい、
ボリュームといい、
今まで食べた中で一番おいしい!!
と感じたのがこちらのお店でした。
ガイドブックに載ってないなら
行けないじゃん
と思った方は…
読むだけでイタリア気分♪








このクリームを覚えたら、
アナタのご自宅にも
本場イタリアンスイーツが!
南イタリアの郷土菓子には欠かせない
『リコッタクリーム』レシピ
無料でもれなくもらえます
↓ ↓ ↓
ご登録はから
餃子 ゆたかな未来のパートナー



夕飯を作りながら、
材料はこちら!
ダイソーのハロウィンコーナーにあったクッキー型(おばけ)と、
トースターで3分ぐらい。


|
579円
|
栄養士そっち~の献立本が発売されました
本でご提案させていただだいている献立は、
日本人の食事摂取基準(厚生労
働省による)という
健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を
目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っています。
|
1,296円
楽天
|
こちらからも、ご購入できます↓(アマゾン)
|
1,296円
Amazon
|
餃子はアメリカなら余裕で逮捕されるレベル
【ランタンフェスティバルで賑わう長崎編 その7】
あちこち点在するランタンフェスティバルをテクテク歩いて見学した後、
喉を潤すためにやってきたのは、「宝雲亭 本店」
当店は思案橋電停から徒歩5分ほどの位置にあり、
50年以上もの長い間、長崎名物一口餃子の代表店として、その名を知られてきました
この日は夕方から散々歩き回っていたので、喉はカラカラになってたので、
いきなり冷え冷えのビールをオーダーして~
『ひゃ~、うめ~よ~』
それにしても、このビールは見た目だけでも冷え冷え感が伝わるよね~
その後、漸くメニューを眺めて漸く料理をオーダーしました
(そのくらい喉が乾いてた次第です)
最初にオーダーしたのは「スジポン」だったけど~
ひと口食べると~
『メッチャ美味いよ~』
スジがポン酢と絡み、柚子胡椒の辛さがマッチして、最高だったよ~
そして、次にオーダーしたのは「焼き餃子」で~
この一口サイズの餃子が密集する感じが可愛いなと思いつつ~
これまた柚子胡椒をつけ、ひと口食べると~
『ヤバいくらい美味いよ~』
当店自家製の餃子は外はパリッと中はジューシ―との触れ込み通り、美味しかったよ~
そして、ラストを飾るのは「スープ餃子」で~
火傷しそうなほど熱いので、取り皿で冷ましてから~
またまた柚子胡椒をつけて、ひと口食べると~
『はい、ご名答』
厚めのモチモチした皮に包まれた餡に絶妙なスープが絡んで、
メチャメチャ美味しかったよ~
それにしても、当店では焼き餃子は薄皮、スープ餃子は厚皮と
美味しさを追求する店なので、皆さんにも是非味わって欲しいわ~
因みに当店がある銅座町の由来を一言だけ・・・
江戸時代の長崎では金銀の海外流出を防ぐため、輸出用の銅の鋳造していたが廃止され、
その後、歴史の教科書にも登場する寛永通宝(かんえいつうほう)を製造していたそうです
その後、当地のことを銅座跡と名付け、銅座町へとつながることになりました
地名一つにも歴史あり・・・
今では飲み屋街となってるけど、昔のことを想像すると、感慨深いものがありました
でも、以前から「青ブロ」をご覧の皆さんは思ってるよね~
大食いの僕がこれで終わるはずがないってことを・・・
そうそう、実は二軒目行くことを当初から想定していたので、
宝雲亭ではセーブしてたんだよね~
と言うことで、二軒目に訪れたのは、「王道庵」
当店は思案橋電停の目の前にある「五島うどん」の名店
因みに、「五島うどん」とは日本三大うどんの一つに数えられ、
他には「讃岐うどん」(香川県)、「稲庭うどん」(秋田県)、「水沢うどん」(群馬県)、
「氷見うどん」(富山県)って・・・
三大うどんの候補が五つもあるなんて、驚きだわ~
話しを元に戻すと、当店のことはこの看板見てからず~っと気になっていたので、
今回セーブしてまで、やってきた次第なんだよ~
「ケンミンショー」とか「日本一」とか書かれると、ミーハーな僕はいちころです
因みに、「地獄炊き」とは、大鍋に湯をたっぷりとわかし、手延うどんを入れ、
煮えてきたら、各自でとりわけして食べるそうだけど、
今回は最初から一人分だけ鍋に取り分けされてたけど~
『メチャメチャ熱いから、気を付けてね~』
と言われ、美味しそうだなと細麺をしばし眺めてから~
ひと口すくって~
ソウダガツオ、サバブシ、イリコ、花ガツオ、昆布、焼きアゴで作った出汁に~
じゃぶんと落として~
(と言うか、手が滑ったと言う方が正解かな)
ツルツルっと食べると~
『メッチャ美味いよ~』
うどんにはコシがあり、出汁も美味しく最高だったよ~
でも、「地獄炊き」には生卵という秘密兵器があって~
出汁に落として、混ぜ混ぜして~
さらに、ひと口食べると~
『ヤバいくらい美味いよ~』
繰り返しになりますが、この記事は寒い2月の出来事で、
アツアツのうどんが最高に美味しかったよ~
長々と続いた本シリーズも、名残り惜しいけど、次回最終回で~す
餃子 好きなひとが、できました。







餃子 関連ツイート
本当に… https://t.co/n4ynM4SNRW
今日漬けるのはゆで卵と餃子です!
でも今回のは当たりだったなぁ!
明日も期待したいですね
それでは以上今日のぬか漬けでした! https://t.co/waH1xBhtOC