来シーズンが俺にもっと輝けと囁いている
こんにちは、昌磨ファンです。
なんやかんやしてたら、次から次に昌磨君情報が出てきて凄く長いものになってしまいました。
頑張って読んで頂ければと思います
もうご存知の方も多いと思いますが、「こんにちは昌磨です」きました
←クリック
お写真の選択がちょっとお笑いに寄ってきた昌磨君
同じくヘンコなお写真載せてくれるデミさんのサイト
←クリック
このお写真に引き続くお写真を載せてくれてますよ
フジTV、全日本のページも立ち上がりました。
←クリック
可愛いのもいっぱい置いてあるから是非ご覧になって下さいm(__)m
←クリック
かっこいいなぁ〜
ちょっと長くなりますm(__)m
さて、この度のGPファイナルは、昌磨君にとっても、昌磨ファンにとっても、苦しいと嬉しいが入り混じった大変な大会でした。
なかなか一筋縄ではいかない、届きそうで届かない金メダル
金メダルが全てではないのはわかっているのだけれど、競技スポーツをそのトップで争っている昌磨君にとって、金メダルは射程圏内であり、今の昌磨君に取れないわけもなくて、みんなが期待しまくってしまっている状態です。
まるで、ドラマのストーリーを地で行ってる昌磨君。
これがシーズン1のオープニング。
昌磨君は、1000gにも満たない極低出生体重児で生まれたそうで、一応子供を産んで育てている私からすると、それがどれだけ大変なリスクを背負っていたのかと、今こうして世界で戦う昌磨君の姿を見ると、何とも感慨で胸が熱くなります。
その後、真央ちゃんに誘われてフィギュアスケートを始めた昌磨君。
周りとは違う特異な才能を現します。
将来を嘱望されたジュニア選手に成長した昌磨君ですが、ここで大きな山場のトリプルアクセルの習得が入ります。
長く長く辛い辛い道のり。ドラマだと何回分のストーリーかしら?
その間に、「宇野昌磨はシニアでは通用しない。」とか、同じ選手仲間から「一緒にしないで。」と揶揄されたり、それはそれは苦しい5年間。
ただその中にも、夢のようなエピソードも入ります。
ソチ前の全日本で大ちゃんとの6分間練習。それは宝物のように大事に大事に語られます。
そして、先輩無良選手のアドバイスもあり、4回転を習得。その後直ぐにあの悩みに悩んだトリプルアクセルをも習得。ジュニアの大会で昌磨君の怒涛の快進撃が始まります!
クライマックスは、ジュニアGPファイナル、全日本ジュニア、世界ジュニアで金メダル!三冠を達成
これからシニアに上がって頑張るぞと言うところでシーズン1が終了です。
そしてシーズン2。
昌磨君のシニアのシーズンが始まりました!
シニアに上がってすぐGPSでの台乗りを果たします。これは男子選手至上初の快挙でした。
そしてGPFでは銅メダルを獲得。勿論シニアに上がりたての男子選手としては史上初のファイナルでのメダルでした。
順風満帆に見えたシーズンに失速が始まります。四大陸では4位と台乗りを逃し、世界選手権では追い込んだにもかかわらず身体が全く動かなくなるという初めての経験で7位にとどまり、人目をはばからずに涙を流しました。
苦しくて苦しくて、何か楽しいことをと始めた4回転フリップ。
すると、跳べてしまったのでした。新しい4回転を武器に昌磨君のシニア2年目の快進撃が始まります。
全ての大会で台乗りを果たし、世界選手権では昨年のリベンジを果たし、銀メダル獲得。
国別選手権では、順位が出ない大会とはいえ、総合得点では1位の成績でした。
ここでシーズン2は終了。
平昌五輪に向かってシーズン3が始まります。
ここでも、最初上手くいったジャンプが段々と跳べなくなり迷走が始まります。
何度も落ちては悩むことになるシーズン3のエピソード。
日本選手権後の昌磨君はインタビューに答えることもできす、顔を隠したまま会場を後にしました。
次の四大陸で少し復調し、笑顔を見せてくれた昌磨君。
いつもの試合と変わらないと臨んだ平昌オリンピックでは、銀メダル獲得!笑顔で平昌オリンピックを終えるのです。
そして、待ちに待った初タイトルは?
金メダル候補筆頭として出場した世界選手権。
それが茨の道でした。足の怪我をおしての出場。
そして「魂の270秒」と呼ばれる伝説のフリースケーティングを披露。
奇跡のように美しかったミラノの真珠
そしてこれもまた奇跡のように銀メダルを獲得。来シーズンの日本で開幕される世界選手権3枠を守る立役者となったのです。
世界に宇野昌磨有りと知らしめた感動の演技をもって、シーズン3は終了します。
今現在はシーズン4
そろそろ世界タイトル獲得を!との圧力が髙まり、昌磨君にプレッシャーがのしかかってきます。
までの自分とは違う心構えをもって、ショーでの対応も変化して成長を見せる昌磨君。
プログラムはさらに芸術性の高いものとなった今シーズン。
初タイトルだけではなく、昌磨君の演技そのものに対する期待値も上がっていきます。
そして今現在はクライマックス前の苦しい苦しい前振りの期間なのです。
そこには、素敵エピソードも入る予定です
ジュニア時代の宝物大ちゃんとの6分間が、またやってくるかもしれないという「次号をお楽しみに」な状況なのです!
クライマックスは、是非とも初タイトルの栄冠を授かるというところで、このシーズン4を終わらせたい。
だからまだまだ要チェック!宇野昌磨をチェキラ!な状態なのです!
頑張って最後まで見届けなくては
はあ、なんかいっぱい書いてしまった。
載せ損ね記事を置いていきまする
朝日新聞さんのツィート。
https://t.co/2HzqKmnLt9#フィギュアスケート のグランプリファイナルで男子2位に入った #宇野昌磨 選手も、カナダ・バンクーバーから羽田空港に帰国しました。次戦の #全日本選手権 への思いなどをカメラの前で… https://t.co/O57G5e0E0n
韓流スターのお迎えの団体と遭遇してびっくりの昌磨君です
こちらは朝日新聞さんのツィートから何枚かご紹介。
凛とした表情の公式練習の昌磨君。
こちらはあまりに美しく切なくて、以前も掲載させて頂いたお写真。
練習中の昌磨君ですが、この時は未だかつてない程に絶不調だった模様で。でもSNSには不調の情報は伝わっておらず、ただただ演技前の緊張かと思っていましたが、その緊張の度合いは今までの試合の中で一番伝わってくるような気がしました。
入っちゃってる昌磨君は素敵すぎる
わたくしが常々申しておりますが、クリムキンからの指先から飛び散る氷の描写がお写真となりました 『昌磨の魔法
』ですね
なんて綺麗なんでしょうか
良い内容のコラムだと思いますので、どうぞご一読ください。
Number Web 12月12日付記事
←クリック
ありゃりゃ、朝になってしまった
寝落ちしちゃったよう
ではでは!きょうも1日頑張りましょうま
来シーズン ハート&アクション
2018シーズンのJリーグは全日程が終了し、トライアウトも行われました。ここからストーブリーグが一気に加速します。
それに乗り遅れてはなりません。
毎年、契約更新と新規加入のリリースは遅めに感じる栃木SC。
先日、田代選手の契約更新が発表されましたが、今シーズンも全体的には遅めでしょう。
勇退となった横山監督は、予想どおりJ3チームから声が掛かりました。
AC長野パルセイロの監督に就任し、2度目のJ2昇格を目指すことになります。その昇格、今度こそはJ3優勝で果たしたいところでしょう。
栃木SCから何人かの選手を連れて長野へってことになりませんかね?
先日のフットサルのときも、その辺が話題に上がりました。それ、冗談で済みますように。
新監督のリリースは11日にありました。
下野新聞(地元紙)が一面で報じたとおり、坂田和昭さんが就任します。
栃木SCのストーブリーグ、現状ではこんな感じです。
【監督】
退任:横山雄次(→AC長野パルセイロ)
新任:田坂和昭(←福島ユナイテッドFC)
【新加入】
発表なし。
【契約更新(残留)】
DF 30 田代雅也
【移籍(退団)】
発表なし。
【契約満了(退団)】
GK 15 ジョニー・レオーニ
DF 03 西河翔吾(期限付き満了)
DF 26 夛田凌輔
MF 02 西澤代志也
MF 04 仙石廉
MF 10 杉本真
MF 38 宮崎泰右
【未発表】
GK 01 竹重安希彦
GK 23 川田修平
GK 33 石川慧
DF 07 菅和範
DF 17 福岡将太
DF 18 坂田良太
DF 19 服部康平
DF 22 メンデス
DF 27 久富良輔
DF 28 温井駿斗
DF 42 パウロン
MF 05 ヘニキ
MF 06 古波津辰希
MF 11 岡崎建哉
MF 14 西谷和希
MF 20 端山豪(アルビレックス新潟)
MF 24 和田達也
MF 29 川田拳登(大宮アルディージャ)
MF 37 浜下瑛
MF 40 寺田紳一
MF 41 西谷優希
MF 50 二川孝広(ガンバ大阪)
FW 08 廣瀬浩二
FW 09 大黒将志(京都サンガF.C.)
FW 13 上形洋介
FW 16 榊翔太
FW 49 アレックス
※( )内は、期限付加入先
DF 39 川上盛司(藤枝MYFC)
MF 21 牛之濱拓(鹿児島ユナイテッドFC)
MF 32 荒井秀賀(ブランデュー弘前)
MF 36 山本廉(ブランデュー弘前)
FW 31 大島康樹(ザスパクサツ群馬)
FW 34 早乙女達海(ブランデュー弘前)
FW 35 本庄竜大(ブランデュー弘前)
※( )内は、期限付移籍先。
※ブランデュー弘前は、東北1部リーグ。そこへ移籍中の4選手は、育成型期限付。
昨年のシーズン報告会で、「契約更新が決まって栃木SCから正式にリリースされるのに、2週間くらいかかります」と、とある選手が話してくれました。
それが事実であるのなら、多くの選手が既に来シーズンの契約について、話し合いが済んでいるということになりますね。
主力級の移籍も当然にあるでしょう。
その穴を埋めるためには、主力級の新加入が必要にもなります。
絶対に譲れないことは、総戦力で2018シーズンを上回ること。
上回ったかどうかって、シーズン終盤にしか分からないものですけれどね。
どうか、アッと驚くような選手の加入がありますように。
どうかポチッと。
↓↓↓↓↓↓
来シーズン あなたの街の、リサイクルコンビニ!
2018シーズンのJリーグは全日程が終了し、トライアウトも行われました。ここからストーブリーグが一気に加速します。
それに乗り遅れてはなりません。
毎年、契約更新と新規加入のリリースは遅めに感じる栃木SC。
先日、田代選手の契約更新が発表されましたが、今シーズンも全体的には遅めでしょう。
勇退となった横山監督は、予想どおりJ3チームから声が掛かりました。
AC長野パルセイロの監督に就任し、2度目のJ2昇格を目指すことになります。その昇格、今度こそはJ3優勝で果たしたいところでしょう。
栃木SCから何人かの選手を連れて長野へってことになりませんかね?
先日のフットサルのときも、その辺が話題に上がりました。それ、冗談で済みますように。
新監督のリリースは11日にありました。
下野新聞(地元紙)が一面で報じたとおり、坂田和昭さんが就任します。
栃木SCのストーブリーグ、現状ではこんな感じです。
【監督】
退任:横山雄次(→AC長野パルセイロ)
新任:田坂和昭(←福島ユナイテッドFC)
【新加入】
発表なし。
【契約更新(残留)】
DF 30 田代雅也
【移籍(退団)】
発表なし。
【契約満了(退団)】
GK 15 ジョニー・レオーニ
DF 03 西河翔吾(期限付き満了)
DF 26 夛田凌輔
MF 02 西澤代志也
MF 04 仙石廉
MF 10 杉本真
MF 38 宮崎泰右
【未発表】
GK 01 竹重安希彦
GK 23 川田修平
GK 33 石川慧
DF 07 菅和範
DF 17 福岡将太
DF 18 坂田良太
DF 19 服部康平
DF 22 メンデス
DF 27 久富良輔
DF 28 温井駿斗
DF 42 パウロン
MF 05 ヘニキ
MF 06 古波津辰希
MF 11 岡崎建哉
MF 14 西谷和希
MF 20 端山豪(アルビレックス新潟)
MF 24 和田達也
MF 29 川田拳登(大宮アルディージャ)
MF 37 浜下瑛
MF 40 寺田紳一
MF 41 西谷優希
MF 50 二川孝広(ガンバ大阪)
FW 08 廣瀬浩二
FW 09 大黒将志(京都サンガF.C.)
FW 13 上形洋介
FW 16 榊翔太
FW 49 アレックス
※( )内は、期限付加入先
DF 39 川上盛司(藤枝MYFC)
MF 21 牛之濱拓(鹿児島ユナイテッドFC)
MF 32 荒井秀賀(ブランデュー弘前)
MF 36 山本廉(ブランデュー弘前)
FW 31 大島康樹(ザスパクサツ群馬)
FW 34 早乙女達海(ブランデュー弘前)
FW 35 本庄竜大(ブランデュー弘前)
※( )内は、期限付移籍先。
※ブランデュー弘前は、東北1部リーグ。そこへ移籍中の4選手は、育成型期限付。
昨年のシーズン報告会で、「契約更新が決まって栃木SCから正式にリリースされるのに、2週間くらいかかります」と、とある選手が話してくれました。
それが事実であるのなら、多くの選手が既に来シーズンの契約について、話し合いが済んでいるということになりますね。
主力級の移籍も当然にあるでしょう。
その穴を埋めるためには、主力級の新加入が必要にもなります。
絶対に譲れないことは、総戦力で2018シーズンを上回ること。
上回ったかどうかって、シーズン終盤にしか分からないものですけれどね。
どうか、アッと驚くような選手の加入がありますように。
どうかポチッと。
↓↓↓↓↓↓

来シーズン 関連ツイート
来シーズン絶対会いに行きます
甲斐 健太郎選手 期限付き移籍期間満了のお知らせ https://t.co/BnnLKOWCYw #ガイナーレ鳥取