「TOEFL」が日本を変える
最近毎日の投稿・・・どんだけ暇やねんっ!ってな感じですが・・・・まあ専業主婦、無職なのでゆるしてください。
あらためまして明けましておめでとうございます!
とうとうきちゃましたね、2019年。きゃ~~~また1歳ババアになるぅ~~
(私は2月生まれなので年が明けるとこの恐怖との闘いなんですっ。)皆さんはどんなお正月を過ごされましたか?
私はおせち料理が嫌いなので(というか・・・20歳位から食べ飽きて毎年惰性で食べていた、という感じなんです)、おせちも雑煮もなくて、全然大丈夫。いつもとかわらない朝ご飯で、お昼なんかピザの食べ放題のやっすい店でサラダ、スープにピザで済ませました。ぜんぜん正月感なしです。
でも全く平気なので、「私、アメリカの生活案外大丈夫だ」なんて今更思ってしまいました。
昨日終日雨だったので今日はワンコをドッグパークへ連れて行き、ターゲット(イオンみたいな店)に行き、文房具用品を買いにいきました。去年勉強した英語のプリントやノートをそれぞれカテゴリー別に分けてファイリングしようといいファイルがないか探しにいったのですが、そうそう、アメリカのステーショナリーって全然イケテない!!!!!
習った単語も忘れたくないので単語帳を作ろうと探したのですが、売ってない・・・・・仕方なくアマゾンで注文しましたが100円程度で日本では買えるのに私が買ったやつ送料込みで1500円位しました。(高すぎて涙が出る。)
あの紙にリングがささってる、ふっつーーーーーのやつで良かったんです。でもそんなものさえ気軽に買えないアメリカよ。
なんなんでしょーーね。ボールペンとか色ペンとか、だいたい10本位セットで売ってますよね。
一本でいいんですけど!!!!!
おまけにセットで売ってるやつ、すごくクオリティが低い・・・・日本の文房具を真似してくれよ、ってまいっかい思います。
セット売り反対!!!
その後はペットショップに行き、セルフでワンコ2匹を洗いました。すっきり~~
昨日も書いたので重複しちゃいますがまた2019年を振り返る時に読みたいので、改めて今年の抱負を書きます。
①仕事を見つける。
②英語の勉強を維持する。TOEFLのテストを受けて挑戦し続ける。
③旦那となるべく喧嘩をしない。(笑)☞私、とても正直なので思った事を素直に言ってしまうのですがそれが旦那をかなり傷つけちゃってるみたいなんです。喧嘩しない、というか・・オブラートに包んで言う事を心がける。
④痩せる。引き締まった体にする。
今年はこれくらいにしておきます。どうか全部叶いますように~~
↓日本で買ったテキストブック。左にあるのは干し芋!旦那に食べさせたら「まあまあ」だといわれちまいました。
こんなおいしいもの、まあまあなのか????信じられない。
ネット中毒がTOEFLの息の根を完全に止めた
Hello!
みなさん、こんにちは。
留学のための しけんや英語塾主宰、TOEFL受験コンサルタントの
しけんやしのぶです。
今日もご訪問いただき、ありがとうございます。
よくあることですが、
in addition
on the other hand
moreover
などの、つなぎ目を表す語句が敷き詰められた答案があります。
たぶん、スコアは低いと思います。
そしてその受験生ご本人の疑問も容易に推測できます。
「ちゃんと文と文をつないでいるじゃないか。2番目の文だから in addition つけているじゃないか。これでorganizationダメだとか言われても、もう手の打ちようがない!」
と思っていることでしょう。
簡単に改善できますよ。
in additionは、2番目の文の前につける語句ではないので、いくらin additionを使っても、ダメなんです。
この人の答案で、絶対に修正するべきなのは、in additionの前のアイデアを、developすることなんですね。
たぶん、この受験生の(たとえばスピーキングの)答案(ライティングでも同じようなもの)は
I prefer to travel abroad. First, I am interested in different cultures. By traveling abroad, I can experience them. In addition, I can learn foreign languages….
って感じになってますよね、きっと。
こんな30語くらいのレスポンスでは、なーんにもならないです。なんの練習もしていない人と同じスコアです。まだ半分以上も時間が余っていますよ。
そもそもこの答案に
First
って要りますか?
「外国旅行の方が好きですね。異文化に関心があるので。」
となるほうが普通です。
異文化って?
とあなたなら質問することでしょう。だからそれを言うべきです。
I like foreign food, music, and buildings.
とすれば、この人が思っている「文化」がすっきりします。
When I went to Italy, I tried a local pizza. How delicious was that? It was beyond description! I had thought that the pizza I usually ate in Japan was the pizza. Wrong…
など、「展開」できますね。
でね、
いやいや、これだけではないんですよ。
が
In addition,
となるわけです。
たぶん、musicの例がよいでしょうね。上からのつながりだと。(え?!musicの例を今から絞り出すんですか?ってなことにはなりません。そんな例がそもそもない人は、food, music, and buildingsって言えてないですから。… culture, especially food! とかになっていると思います。)
こちらの動画が、今回のブログの復習になります。
TOEFLが激安価格で登場♪お買い得品いっぱい♪
「Mさんの大学生としての目標設定をしました。」
今年初めてのMさんの授業でした。
今月の英検準1級の再々挑戦に向けて、準備をしています。
そして、これから先の計画を話し合いました。
そこで、作り上げた計画が、これです。
私と出会う前は、英検2級レベルでした。それから、1年をかけて名古屋外国語大学の特別選抜試験に合格しました。
では、これからの目標ですが、英検準1級に1月か6月に合格します。そして、TOEFL(PBT)の勉強に切り替えます。そこから550点を狙います。それで、東大生の英語力に近づきます。
そこまで来たら、学内選抜試験は必ず通りますので、晴れてアメリカ留学を果たすことができます。希望は、1年間の長期留学です。大学の奨学金を頂いて、名門のカリフォルニア州立大学リバーサイド校(UC, Riverside)を目指します。
Mさんには、遊んでいる時間はありません。これから少なくても、2年間は試験勉強をしていただきます。
「目指せ、TOEFL550!」
「正門よりくぐれ、UC, Riverside!」
私のブログの熱心なファンであるお母さんのおかげで、Mさんの指導期間をこれから3年間も頂いておりますので、長期的な視野に立って、戦略を立てることができます。
私が望むのは、現在のU君のような英語力をつけることです。
「きっとできるぞ!信じて通れ!」
先が楽しみになって来ました。
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。
感謝

TOEFL 関連ツイート
https://t.co/MMt2kjREIo