3年B組gridman先生

3年B組gridman先生

「愛されたい!」と思ったときに試してみたい3つのgridman

皆様こんにちは、田中ヒロ()です。

本日は、金型出来立てのテストショットをご紹介します。

8月発売予定の「figmaグリッドマン」

そのテストショットがこちら! (写真右)

まだ色はついていませんが、ちょうど素材ごとに色が分かれています。

グレー・・・PVC素材(軟質プラ素材)

薄緑・・・ABS素材(硬質プラ素材)

青・・・ABS素材、グリッドナイトとの交換箇所(頭とプライマルアクセプター)

もしかしたら、画像を眺めてお気づきになったかもしれませんが・・・

このテストショット、

デコマスより造形がくっきり再現されているのです!

ヒザの先端やモモ内側の凹凸、スジボリに至るまで

成形品でくっきりと再現されているのが分かるでしょうか?

この再現度向上の秘密は・・・

以前のメカモノブログ記事 でもご紹介した

造形手法にあるのです。

↓↓↓

CAD造形師、坂埜竜(dragon studio)氏による造形データを忠実に金型モールドに彫り込んでいます。

金型の造形解像度が3Dプリンタよりも高いため、

元の3DCADデータをより忠実に再現できているのです。

そして、もうひと

再現度向上の秘密があります。

それは、金型製法!

この元データを魅力を最大限に再現するため、

今回、生産には千値練さんに協力をいただき、

「MODEROIDマジンカイザー」でも用いられている

放電加工による精密金型造形技術を、figmaにも活かさせていただきました。

シャープな造形に定評があるMODEROIDマジンカイザーと同様の製法で、金型が作られています。

上が「MODEROIDマジンカイザー」胸部

下が「figmaグリッドマン」胸部

それぞれの成形物に 相通じるソリッド感が漂っています。

シャープさだけでなく、絶妙な味わいの曲面造形も、しっかりトレースされています。

9月発売予定の「figma グリッドナイト」も同様の製法で作られているので、

シャープな仕上がりが約束されています。

■造形だけでない、figmaグリッドマンの魅力とプレイバリュー

figmaグリッドマンと同月発売となる「SSSS.ソフビ怪獣 グールギラス」と・・・

同スケール感で絡めることができます!

是非2体合わせてお楽しみください!。

figma グリッドマン
価格 6,800円
発売月 2020年8月
ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア 専用台座付属
全高 約160mm

SSSS.ソフビ怪獣 グールギラス
価格 3,500円
発売月 2020年8月
PVC 塗装済みフィギュア・ノンスケール

全高 約130mm

【締め切り迫る !!】

どちらも8月発売なのですが、

figmaグリッドマンの「GOODSMILE ONLINE SHOP」でのご予約は
2020年4月24日(水)21:00までとなっています。
(グールギラスは5月15日まで)

お見逃しなく !!

料金や発送について詳細は「GOODSMILE ONLINE SHOP」商品ページをご覧ください。

そして、SSSS.ソフビ怪獣シリーズはまだ始まったばかり!

figma、ソフビ合わせて楽しめる展開となっています。

ご期待ください!

最後にお知らせ

4月発売予定の「超合体超人DXフルパワーグリッドマン」ですが、
生産にもう少し時間をいただきたく、5月発売に変更させていただきました。
発売を心待ちにしていた皆様、申し訳ありません。

只今鋭意生産中です。今しばらくお待ちください。

田中ヒロ()

©円谷プロ ©2018 TRIGGER・雨宮哲/「GRIDMAN」製作委員会
©2001 永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所

■過去記事

■リンク

gridmanどうせ買うなら楽しいが実感できたほうがいいですよね

自分用の覚え書き。

それとEDから見えてきた点についての考察めいた何かです。

あ、当然ながら歌詞の漢字等は私の感覚で充てたものなので、違ってる可能性大です(;’∀’)

TVアニメーション「ケムリクサ」エンディングテーマ

「INDETERMINATE UNIVERSE」 (short.ver)

作詞・作曲・編曲:ゆうゆ

ゆうゆ feat.ケムリクサ

赤い赤い その血潮に

浮かび上がる

人とヒトならざる者たちの

不協和音に舞う

夜明け前

もう一度

あの景色 横顔

届かない

隣で君が いつも通り笑う

僕らは願い 夢を繋いだ

見えない日々の中で

なのに 世界は嘘だらけ

決意揺らいで

君が残した 優しい歌を

見失わないように

どうか 明日も

・・・・・・・・・

うん、めっさエモい!

早くフルバージョンが聞きたい!

配信早よ!!

そしてこれ以上のものは無いと思っていた自主制作版のED以上の歌詞に含まれてるであろう物語の根幹や今後の展開との画面のシンクロっぷりの見事さ・・・

イントロ直後にフラッシュされる葉っぱ・・・考察陣によると「タンポポ→カエデ→ドクダミ→タンポポ」らしいですが、幾人かが言ってましたけど、私も2枚目のは「大麻草」かと思った(笑)

まぁ流石にそれは無いよね(*´▽`*)

「りく」(パーカー被ったもふもふ大好きっ子)が消滅するのと同時に回転してた構造物が止まり、”決意揺らいで”いる「りん」達の下に、”君が残した優しい歌を~”でさっと顕われる「わかば」くん。そしてそこから再び動き出す構造物・・・もーめっさ鳥肌実。

って、これってわかばくんが自己犠牲してみんなに未来を繋ぐって暗喩!?

んー、やはりわかばくんの正体は原初の人(さいしょのひと)転生体とか?

でもそれだと流石にちょっとストレートすぎるかなぁ(;´∀`)

取り敢えず、かつての姉妹の能力(りょうの嗅覚ete)を持っているは間違いないけど。

以前にも書いたけど、どうもこのお話ドゥーガル・ディクソンの「アフターマン」や「マンアフターマン」のオマージュっぽい何かを感じるんだよねぇ。

仮に、

「生体環境が悪化した為、地球を離れた人類が再び母星(ははぼし)に帰ってくる」という設定で、

「環境改善と保全の為に配置したシステムが虫=自立型ロボットで、それがエラーを起こしてて赤虫と化している」とかで、

「数百年、あるいは数千年後に戻ってきたかつての地球人がこのイレギュラーに気づいたけど何らかの理由(燃料が片道だった・自分以外のクルーが赤虫に殺されたete)でもう戻る事ができない」で、

「地球を再構築する手段として、 “さいしょのひと” が、自身を贄として七体のネオヒューマンに分割。その際にリーダー格として記憶・情報を司る “ななし” を作り出したけど、何らかの理由で誕生直後に自死してしまう」

なんて想像してみたけど。

・・・まぁ、その、なんだね。

中二病乙、と(;´∀`)

あ、今また3話を観返したら「死んだ”さいしょのひと”と入れ替わりに私たちが生まれた」って事をリンさんが言ってるね。

自主制作版の「ななし」がオミットされて、「さいしょのひと」と兼ね役になったのかな?

まぁ確かに、「さいしょのひと」と「ななし」は要素的に似た部分があったし統合したのかもしれないね。

EDを見ても判る通り、「さいしょのひと」からの分割時点で「りょう」「りく」「りつ」「りん」「りな」「りょく」の六体に分かれてるのでやはり「ななし」は無くなったぽいかな?

あと「りなちゃんず」も自主制作版が7人だったのが6人に減ってたし、そこんともこ何かしらの理由があるのかもしれないね。

この辺の事情等は、のちのちファンブックやライナーノートが発表されたら是非是非確認致したい処。

そいや、某所で挙がってたEDの考察で「りなちゃんず」が六体に分離したのは「りな」の持つ感覚である る “味覚” が6種だからなのでは?ってのがあったけど、確か味覚ってグローバルに認知されているのが「甘味、酸味、塩味、苦味、旨味」の五種で、21世紀になって研究者の間でやれ「脂味」だ「カルシウム味」だとか発表はされているけど、まだ定説には至っていない筈だったような?

まぁ逆に言えば、今後6人以上に「りなちゃんず」が増殖するっぽい感じなので無問題ってばそうかもしれないね。そもそもこの考察自体が当を得ているのかだって分かんないし(´ω`)

あと背景の構造物が心臓をモチーフにしているのでは?と考察されている人が結構いるけど、確かに言われて見れば。

姉妹の心臓の辺りに彼女らのウィークポイントの草があるのと何か関連があったりするのかしら?

そしてそしてこの曲の発売日が早くも決定!

って3月20日って、まだ2か月近く先か~

ただ「りん」「りつ」「りな」の姉妹が歌う「ケムリクサver」も収録されるとの事。

多分間違いなく劇中・もしくは特殊エンディングとかで使用されるだろうから、めっさ楽しみではありますな(*^▽^*)

01/24~01/26 14:46

新規情報に基づいて6姉妹の順番などを変更しました。

成程、誕生した順で左からとすれば確かに「りょく」が末妹になるのだよね。わかばんげんも右端に発生しているし。

そういえば5chのケムリクサスレッドにあった発言で

「たつきは歌作る人もアニメの製作会議に参加してもらうって聞いたけど なるほど確かにって感じがするよな」

「監督と話し合って出来上がったであろうOPEDがハードモードな歌詞で震えている」

(原文ママ)

というのがあって、「おぉー」っと思
たり。

同様な意見として、ニコニコでの感想にも、

「アーティストにおんぶに抱っこじゃなくて、打合せして詰めてるだからこそのクオリティー」

(原文ママ)

とのコメントもあるので、一次ソースは確認出来てはいないけど「あのたつき監督ならばさもありなん」と納得できてしまうのも事実。

でまぁ、曲の二番以降が作品の内容の根幹に関わる歌詞内容であればそりゃまぁ放送期間半ばでのセルリリースは難しいってのもむべなるかなってのもある訳で。

近年のアニソンを手がけるアーティストで作品の世界観を楽曲に織り込んで評価を得ている人と言えばまず真っ先に「おーいしおにいさん」こと大石昌良氏が思い浮かぶのだけど、確かに直近で大石氏の手がけられた「SSSS.GRIDMAN」のOPテーマ「UNION」は実際、監督からネタバレ過ぎる箇所を訂正させられたとご自身のツイで告白されていたような。

ともあれ作品と全く関係のない楽曲よりも、作品の内容と密接な関係のあるものの方がより主題歌として好ましいと思っているわたし的には、「ケムリクサ」のOPED共に魅力的に感じるのは畢竟な次第でありまして。

そして猶更、「りつ」「りん」「りな」役の3名が歌うエンディングを今すぐにでも聞きたくって、もー辛抱堪らん!訳で(;´∀`)

あぁもぅ、早く3月20日にならないかなぁ・・・


gridman 関連ツイート

已經接受預訂

Phat! (行版)
新条アカネ
(SSSS.GRIDMAN)(全高:約19.5cm)

總金額 : $1021
訂金 : $500
截止 : 23/06/2020
推出 : 2020年03月

可親臨本店、銀行轉… https://t.co/1QuFCkW8V5

RT @hobby_magazine: 【50RT】『SSSS.GRIDMAN』#新条アカネ がファット・カンパニーよりフィギュア化!笑顔の裏の狂気を表現した造形に注目!
https://t.co/sc9LaYXwDn

#グリッドマン #SSSS_GRIDMAN https:…

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする