全てを貫く「餃子」という恐怖

全てを貫く「餃子」という恐怖

餃子のことなら商品保証しかも安い

こんばんは、Kaeruです。
ご訪問ありがとうございます。
2週連続・三連休、どこかにお出かけされましたか?
Kaeru一家は月に一度のコストコ買い出しに行ってきました。
〇…私の定番購入品
チキンサケディーア(初購入!すっごく美味しかったですキラキラ
〇ディナーロール
〇オイコス(スーパーフード)×3
〇ロカボナッツ
冷凍エビ
刺身用ホタテ
カルボナーラペンネ
なとり おつまみセット
〇個包装カマンベール
〇ピアゴ 水餃子
切り鮭
(北海道応援フェアしてたので、いつものトラウトサーモンではなくて、鮭をセレクト)
味の素 冷凍から揚げ
ポークビッツ
豚ヒレ肉 ブロック
〇とりむね肉
トイレットペーパー
今月もたくさん買ったので、しまう前にブログ用に写真を!と思ってたのに、とり忘れた…がーん
元々、今日は冷凍庫をお見せするのが目的だったから、まあいいかな。
買ってきたものを詰めた冷凍庫。(ちょっと前の写真です)
冷凍庫は2つ引出があり、小さい引き出しにディナーロールを。
大きな引出にその他を保存しています。
セリアのタッパーと、ジップロックに移し替え、プラスチック段ボールとブックスタンドで仕切ってます。
深くて大きなタッパーは、コストコのパテが、ぴっちり1パックちょうど入ります。
(ちょっとオーバーする日もあるけど)
それを基準に、冷凍庫の容量と購入可能量を把握しています。
うちの冷凍庫(TOSHIBA VEGITA)だとタッパー10個分。
この把握方法を始めてから、入りきらない失敗はなくなりました。
買い出し前日はこんな感じ(↓)に、空にします。
計画的に食材を使い切って、買い出し前日にはパストリーゼで拭き上げて、冷凍庫をリセット。
日にちを決めてのまとめ買いは、定期的に掃除もできるし、無駄遣い防止になって、私の性格にとてもあっているみたいです。
容量の把握と、在庫の管理って、効果がすぐに見えることなので、やりがいがありますね。
本日も、お付き合いいただきありがとうございました。

 部屋公開中 

©︎2018Kaeru
当ブログに掲載されている文章並びに
画像等の無断転載はご遠慮下さい

餃子 カラダにピース

みんなで
なにかを作って食べる
わちゃ
わちゃ
おしゃべりしながら
人の手さばきを
へーって 感心しながら
この楽しさを
安心感を
味わったのは
おばあちゃんの家で
お手伝いをしながら
一緒にご飯を作った時かも
優しいおばあちゃんと
おしゃべりしながら
困ってること
心配なこと
いろんなことを話せた
おばあちゃんは
笑いながら
大丈夫 大丈夫
なんとかなるからって
言ってくれた
私の宝物の時間

なにかを
作り出すことは
楽しいこと
みんなで 力を合わせるのも
嬉しいこと
みるみる
300個の 餃子が出来上がり
チョコレート入りのスイーツ餃子も
みんなのアイディアでできました

焼きたて
ゆでたて 餃子を食べながら
いろんなことを
わちゃ わちゃ話す
私の欲しかった
ホッとできる時間
おしゃべりする時間
笑顔を見る時間
簡単に手にはいっちゃいました
個性溢れる いろんな形の餃子
こんな時間を
お姑さんともちたかった
娘ともちたかった
夫ともちたかった
けれど ダメだった
あきらめて
手放して
もういいやって
思ってたけど
こんなに近くに
一緒に
わちゃ わちゃ
してくれる人がいたんだね~
お手伝いするために
一時間早く行くよ!と
メッセージくれたまさこ先生
ありがたい
カードリーディングやら
過去世解放リーディング等も
繰り出していただき
ありがとうございます
あの… 
開始は三時じゃなくて
11時だったんです( *´艸`)
緩い感じが とてもいい✨
家族8人で使うために買った
大きな ホットプレート
家族が 集まることもなく
ずっと使えないでいたけれど
今回 やっと 使うことができました
みんなで
一緒に
和やかに お料理して
食べる✨
のぞみんの欲しかった時間が
手に入り
大満足の1日となりました
今日は
のぞみ塾の 無料お話し会
たべり場が 開催されました
安心して
おしゃべりする場所
のぞみ塾の
温かい雰囲気に触れてもらおうという試み
次回は
10/23火曜日11-15時
12/11火曜日11-15時
に開催されます
詳細 申し込みは こちらから
虹                                                                虹             虹(無料 お話会)           

おしゃべりするだけじゃなくて
心のことも
学びたくなったら
早く楽になりたいと思ったら
↓↓セミナーやカウンセリングも ↓↓
        利用してみてください
虹                                                                                                                 虹
                    &nbsp
;                                                                                        流れ星

虹                                                 流れ星    流れ星           
虹   虹
虹

・                                            

虹

虹                          

すぐに使える餃子テクニック5選

長生きしたいとは思わないが、女性として、人間として、死ぬまで綺麗でいたいと思う。世の中の一般的な若作りには興味がなく、美白にも小ジワ対策にも興味がない。ほうれい線や目尻のシワは人間の年輪として、むしろそれが似合う女性でありたい。私が思う年齢を重ねた女性の「綺麗」は、以下のような要素である。

ピンと伸びた背筋

多すぎない贅肉

痩せすぎないボディライン

艶やかな髪

ハリのある肌

どうすれば、これらを手に入れることができるのか?

どうすれば、これらを保持することができるのか?

睡眠やストレス・フリーも大切だが、それと同じ、あるいはそれ以上に大切だと私が思うものは「何を食べるか」である。

“What you eat is what you are.”

(あなたが食べるものがあなた自身である)

つまり、人間の身体は食べたもので出来ている。毒を食べれば毒づいた身体に仕上がるという訳だ。だからこそ「自分の身体に入れるものには細心の注意を払いたい」というのが、ここ20年来の私のライフスタイルである。

*****************************

日本へ帰ってきて驚いたことのひとつに、「アメリカ人より日本人の方が健康的な食生活を送っている」と思っている日本人が多いということがある。これは全くもって間違いである。がしかし、私がそれを言ったところで信じてくれる人は少ない。

確かに30年ほど前はそうだったかもしれないが、今は違う。日本の食の安全環境が崩壊したことと、アメリカ人の健康意識が向上した両極面の変化により、今日、その差は開く一方である。

そう言っても「嘘だ。アメリカ人は皆太っているじゃないか。あれは不健康な食生活の表れだろ。」と思う人が多い。確かにそうである。アメリカは世界一の肥満大国だ。ところが、肥満に苦しむ人の数と同じぐらい、理想的な体系を維持している人が大勢いることもまた現実である。自分の身体の維持につぎ込むお金を惜しまない。

食の安全という次元になると、私が不在にしていた20年余りの間に日本は本当にどうしてしまったのだろう?と思わずにはいれれない程、酷い状況になっている。アメリカや他の先進国では使用が禁止されている食品添加物や農薬が野放し状態だ。

トランス脂肪酸

アミノ酸

MSG(グルタミン酸ナトリウム)

GMO(遺伝子組み換え)

これらの恐ろしい化学物質やテクノロジーが含まれない食品を買うことは不可能に近い。だから私はスーパーマッケットに行くたびに、ガードマンのおじさんから「あいつ、クルクル周ってばかりで、万引きするつもりか?」と怪しい目で見られることが多い。単に欲しいものがなくて買えないのだ。

*****************************

日本への帰国をきっかけに、ベジタリアンに戻った。以前、今から10年余り前まではベジタリアンだった。夫に出会い、彼が餃子もハンバーグも食べたい人だったので妻として私も一緒に食べるようになった。夫が亡くなった後も惰性で食べていた。

3年少し前に日本に再移住した際に、日本の肉があまりにまずくて驚いた。イオンだからだと思い、百貨店の高級な肉も試したが、大差なかった。薄切り肉を料理しているぶんには気づかないと思うが、ステーキ用の塊の肉をフライパンで焼いてみると、それが肉とは果てしなく遠いモノだということが簡単にわかる。

焼いている最中に肉から変な液体が滲み出てくる。油が混じった茶色い液体である。そのまま放置すると、その液体が焦げてフライパンの表面が茶色になる。試しにその液体を舐めてみた。変に甘い。アミノ酸だ。食品添加物である。

パサパサすぎて売れない肉の塊に、アミノ酸とラードを混ぜた液体を生け花の剣山のような大量の針がついた鉄板で注入する。針の1本づつが注射針のように空洞になっており、そこから液体が出てくる仕掛けだ。この液体を肉に注入すると肉のボリュームが2倍に膨らむ。また、パサパサの肉がしっとりする。さらにアミノ酸の効果で旨味が増す。

プライパンで肉を焼いている時にやたらと水分が出てきた覚えがないだろうか。それがアミノ酸の液体である。ナンバーワン発がん性物質である。あなたが「あー!肉汁いっぱい!これでソース作ろう!」と思って歓喜しているものは単なる毒である。

もちろん、アメリカにもこの手の危険な肉は売っている。ただ、消費者の権利が強いアメリカでは、安全性レベルをどこにするか、消費者が選べる仕組みになっている。

例えば、全商品オーガニックを誇る全米一の高級スーパーマーケットのWholefoodsの肉売り場に行くと、5メートルはありそうなガラスのショーケースが目に入る。その中に、左から右へ、肉が並べられている。それぞれの肉には値段の他にラベルがついている。ラベルを見ると、

『檻に入れて歩かさずに飼育。餌は穀物。かさを増す為に液体を注入済み』

『檻に入れたけど、多少は歩けるスペースあり。餌は人工的に育てた草類。液体の注入なし』

『完全放牧飼育。天然の草を食べて成長。ストレスを与えていない』

そんなラベルが貼り付けられている。最も左が最悪の環境で育った牛。そこから右に進むごとに飼育環境が向上する。最も右が最も安全性が高い牛である。値段は左から右へ順に高くなる。消費者は自身の食の安全性への関心度、経済状況に合わせて好きな肉を選択する。

安ければ危険でもいい人。

高くても安全がいい人。

消費者に自身の健康を選ぶ権利が与えられているという訳だ。合理的である。

**************************** 

日本の肉は、ビーフ、ポーク、チキン、どれをとっても、アメリカで何十年もオーガニックを食べてきた私には食べられたものではない。乳製品も酷い。チーズはチーズの味がせず、アミノ酸の味しかしない。牛乳は薬品の味がする。ヨーグルトは変にまろやかすぎてアミノ酸の存在を疑わずにはいられない。(完全オーガニックのヨーグルトは実はボソボソしてあまり美味しいとは言えない)バニラアイスクリームに至っては、ミルクの味もバニラの味もしない。するのは食品添加物と味の素から作ったアステルパームという人工甘味料のみ。

鶏卵も然り。「黄味の色が濃い」「カルシウムを入れた」などと歌っている鶏卵が『良い卵』と消費者は思っているが、これらは全て飼料に食品添加物を入れた結果である。「朝採れ」に至っ
ては意味がない。鶏卵なんて常温で4週間ぐらい放置しても本来は腐るものではない。大切なのは「今朝産んだ」ことではなく「それを産んだ鶏がどういう環境で育ったのか」である。つまり「平飼い」である。檻に入れず、いわゆる鶏の放牧みたいな状態で育て、自然の餌を食べて育った鶏の卵が最も安全とされるべきであるが、どうやらそんなところに消費者の目が行かないように国が国民に間違った食育をしている。

***************************

そこで必然的に私はベジタリアンに戻ったという訳だ。卵も乳製品も取らないので、厳密にいうと、ヴィーガンである。さらに、ロウフードと呼ばれる「火を通さずに食べる習慣」も、日々の食事の割合で確率が高い。

また加工食品が好きではなく、あまり食べない。豆腐より水煮大豆。パンはほとんど食べない。米も食べない。たまにパスタを食べる。パスタだけは、好きすぎて、これなしでは生きられない。国産のパスタは食べない。『ママ・スパゲッティ』とか何とかいう商品は、変なケミカルの味がして食べられない。パスタはイタリアからの輸入品をカルディで買って食べている。化学薬品を混ぜて作ったレトルトのソースは使わない。小麦粉の味そのものを楽しむ為に、アーリオ(ニンニク)オーリオ(オリーブオイル)ペペロンチーノ(鷹の爪)が最高だ。ここにヒマラヤ産のピンクソルトをミルで削って入れる。具もソースもいらない。

*************************

こんな私の食生活を、母や姉、友人は「変人」だというが、私としては単にアメリカ時代の食生活を続けているだけである。

最後に内緒の話だが、これだけウルサイ変人の私でも、ポテトチップスだけは食べてしまう。棺桶に入れる食べ物のひとつだ。せめて添加物が少ないものをと思い、カルディに行った時にKettle Brandという商品名のSea Salt味を買って食べる。チャンスがあれば一度買って食べて欲しい。カルビーのアミノ酸まみれを食べ慣れた人にとって「ええ!ポテトチップスって、じゃが芋の味がするんだ!」と驚くこと間違いなしである。

どんなに高い美容液もフォトフェイシャルも、口に入れるものにはかなわない。あなたの身体はそれで構成されている。

今日は友人と一緒に京都駅にあるマールブランシェのカフェでコーヒーを飲んだら、30分後に頭痛が始まった。どうやら、添加物を混ぜて作ったコーヒー風の化学薬品だったらしい。多いんだよ、その手のコーヒー。ファミレス、コンビニなんてその極みだ。スタバもそう。色素、香料、アミノ酸が入っている。本来ならカップ10杯分しか抽出できない量の豆から30杯分抽出する為には、薄くなった液体に添加物を入れて味付けする必要がある。混じり気のない美味しいコーヒーが飲みたければ、店を選び、そこそこのお金をかけることである。

現在、午後9時。マールブランシェでコーヒーを飲んでから既に7時間経過。まだ頭痛が続いている。

餃子は、生まれた山を忘れません。

娘のための一品ですビックリマーク

ひき肉風大豆ミートとキャベツ、ニラを入れて「なんちゃって餃子」

胡麻油たっぷりでおいしい餃子になります。言われなければひき肉代わりの大豆ミートだれも

気が付かない( ´艸`)

塩麹で柔らか牛焼肉。大根おろしでさっぱりと。

コーンとカニカマをマヨネーズで。

酢納豆はもう2か月ぐらいになります。買い出しした日は冷蔵庫が納豆に占領されますあせる

餃子のお買い得を豊富な品揃えの中からあなたの元に

 今度は 陽☀が沈むよ。
素敵すぎる。
海と交わりかけたら
最後の光り輝く ☀〜〜〜
心が洗われる。
夕方のワイキキも 活気があるねポチャッコ
係のおじさん 到着。
トウチ(炎🔥)点きますハローキティ
このおじさん一人で
ワイキキ沿岸のトウチ(炎)を
点けて廻ります。
🔥の具合を確認してます。
お父さんお母さん達も、夕方の一休み。
JTBルアナラウンジへ。
今宵の 生ビール白ワイン赤ワインロックグラス つまみは〜
アサリ酒蒸し 餃子、
きんぴらゴボウ

青菜和えも有りました。

定番の日本のお煎餅、くらっかーバッドばつ丸

お母さん、この日は
カラマンシージュース飲んでます。
フィリピン時代、
毎日、カラマンシー
(柑橘系柚子みたいなの)
欠かさなかったので、懐かしいです上差し
これだけ充実してるので、
滞在後半 この件で、お父さんお母さん揉めました…
続く〜


餃子 関連ツイート

餃子界最強店舗🤣 (@ 肉汁餃子製作所 ダンダダン酒場 中目黒店 – @dandadansakaba in 目黒区&#x2c 東京都) https://t.co/Z688x64TQA https://t.co/SU82JlIf5M
RT @mwamjapan: 宇都宮、最高デシタネ。
今日ハサンタモニカモ無事ダッタYO

餃子食べタイ https://t.co/DAeS79PL8d

静岡県沼津市に反応してしまった 思わずえっと声が出てしまった 餃子店 ラブライブ!サンシャイン!!の舞台やん 沼津市で三姉妹?つまり高海家の姉妹? 高海千歌 #WBS #テレ東 #テレビ東京 #沼津市 #沼津
もはや芸術的な餃子

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする