ゾウさんが好きです。でもせせらぎのほうがもーっと好きです

ゾウさんが好きです。でもせせらぎのほうがもーっと好きです

[広告] 楽天市場

  • Xperia Z4 SO-03G カバー ケース SO-03Gケース SO-03Gカバー エクスペリア ケース カバー docomo カバー スマホケース スマホカバー 牡丹とせせらぎ
  • 新緑のせせらぎ F50サイズ 【油絵 直筆仕上げ絵画】【キャンバス・額縁付】 油彩 風景画 インテリア絵画 風水画 インテリアアート絵画 1303mm×1046mm 50号
  • 8寸小判 せせらぎ皿 黒ゆず天目 本体のみ
  • ZenFone3 Max ZC520TL ケース ハード 牡丹とせせらぎ トルク ジーゼロサン カバー SIMフリー ASUS エイスース スマホケース スマホカバー
  • アデリア せせらぎ 大鉢 2個セット 食洗機対応 / P-6368
  • Xperia XZs 602SO ケース ハード 牡丹とせせらぎ エクスペリア エックスゼットエス カバー SoftBank ソフトバンク SONY ソニーモバイル スマホケース スマホカバー

せせらぎの独壇場

6月10日(土)

この週末も土日とも晴れ予報
土曜日はB助デー
ホントなら2台で出撃!
ってところだろうけど…
諸事情により今回もタンデム

のんびりなお散歩ツーなので

まずはモーニング

今回で2度目だけど

なかなかお気に入りな茶店になってる
完全ノープランな散歩
とりあえずせせらぎ街道走って

道の駅 明宝

明宝フランク片手に日光浴
お次も道の駅
パスカル清見で

ラベンダーバニラのミックスで

糖分補給
しかしこのソフト美味いなぁ〜
ココでランチ会議…
kozuっちの思いつきで

コチラに

かなりの有名店
混雑は覚悟してたけどタイミングよく
座敷テーブルが空いてた

けいちゃん定食

ん〜美味い!
同じスタイルのけいちゃんだけど
下呂の某有名店より良かった
食後は東白川方面へ
茶の里東白川で食後のコーヒータイムして

無事帰着

しかし燃費いいなぁ
前回伊吹山の帰りに入れたガソリンの
残りで走ってこれた
(一応満タンにしてきたけど)
楽チンマシンで燃費良し
優等生っぷりに大満足なお散歩だった

せせらぎで節約上手

自分らしく夢を叶えるステキな生き方♡

自愛力styleで始める魂の引き寄せアドバイザーYOKOです。

いつもご訪問ありがとうございます。

海外で暮らしながら自分らしく楽しく自愛力styleで生きることを日々目指しています。

70%以上が水分でできている私たちの身体は、

毎日、音の影響をとても受けているんです。

言葉に宿るエネルギー

言葉の波動を『言霊(ことだま)』とよく言いますが、

言葉に宿っているエネルギーにはすごいエネルギーがあります。

例えば、「最高」「すごい」「素敵ですね」など

プラス的な言葉は、

相手の気持ちを喜ばせたり

自分自身の気持ちもアップします。

さらに、言葉には音の高低や強弱があります。

同じ言葉でもがっかりしたような音の響き

悲しい感じがする音の響きは、

エネルギーが重たくなり、ますます落ち込みやすくなります。

実は「言葉と音」は人間に大きな影響を与えているんです。

良いエネルギーを保つには

良い波動を発する言葉を使い、

声も明るくて元気な声を出すほうが運気アップにつながります。

声というのは、その人が内側にある思いが

外側に現れ出た波動でありエネルギーです。

「こんにちは」という言葉でも、

いい気分で発する「こんにちは」は

相手にもその思いがよく通じるだろうし、

口先だけの無理やり「こんにちは」は

発する音自体が低い波動です。

波動、周波数を上げて生活するためには

まず、自分自らが「いい言葉」と「いい音」を発すること。

そして、

美しい音、元気が出る音、シンギングボウル、

クリスタルボウル、水の音、雨の音、波の音、

川のせせらぎの音、そよ風の音、風鈴の音、

金属音、フェルジオ周波数など聞いてみること。

さらに、言葉と音の両方を備えているのが『音楽』です。

自分の魂を潤す「音楽」を聴くこと。

自分の魂に合った音楽が魂を洗い清めます。

************************************

【8月~9月のご案内】

【今すぐ始める魂の引き寄せ風水金運アップ講座】

【自愛力で始める魂の引き寄せノート講座】

【成功(幸)と魂の願望を叶える夢実現ワーク講座】

個人セッション・グループセッションをしております。また地方の方にはスカイプでも行っております。

お問い合わせご相談の場合、ご希望の講座名をお書きくださいませ。


せせらぎ オトナが、キュンとくる。

ウッドデッキのある小さなコテージでの4日間。

先週は

道志村で過ごしていた我が家☆

ここの水と、大自然と

そして地域の人たちとの出会いに

心から癒され

ふるさとに還っていたような数日間だった。

標高700m。

夕方になると肌寒くなる道志村は

もう初秋のよう。

コオロギの鳴き声と

そして

絶え間なくせせらぎの音が聴こえてくる。

急に環境が変わると

( 食も変わったり )

( 無添加、オーガニック食材とカフェでいただいた私のランチ。冷やしラーメン )

子どもたちにもママにも

急な体調変化がおきてくるかもしれないので

いつもの薬効アイテム以外にも

今回は

食医ママの

対症療法アイテムを持って行った☆

私のお気に入りツール

棒灸セット♡

( 私と同じものは在庫切れ中のようです。)

別の棒灸用のフード&お灸セットはこちら。

3,295円
Amazon

私が愛用の棒灸はirodoiシリーズ

(ほのかなメンソールの香りがさわやかで好き)

1,702円
Amazon

2,269円
Amazon

ただ

煙が、衣類や髪、壁紙にも染み込むので

室内で使うときには

煙も香りもでない

炭タイプを使う。

1,891円
Amazon

( 燃えるのも、普通のタイプよりも長時間使える。 )

この棒灸、使い方はシンプル。

包みを外して

( 白い一本の大きなタバコみたい )

この棒灸の先端に

( どちらでもいいので片側に )

ライターで火をつけて

( タバコの要領で )

( このirodoriシリーズには、キャップがついてる。火消しに使える。 )

それを、皮膚に近づけることで

熱で、お灸効果。

( 皮膚に近づけたり、離したり、心地よい距離感で )

皮膚に近づけるときに、当たるとやけどしちゃって危ないので(笑)

棒灸フードというのをつける。

( うえから、火をつけた棒灸を、このフードのなかに押し込んで使う。中がバネになっていてどのサイズの棒灸もちゃんとフィット。)

下が網になっているタイプの棒灸フードは

網に当たらないような距離感にセットする。

( ふーっと息を吹きかけると、赤くなるので、距離感が分かる。 )

( この網が、落ちた灰をキャッチしてくれる。最後に、この黒いゴムのところがパコっとはずれるので、灰をカンタンに捨てれる。 )

この棒灸フードがあると

自分で背中や肩もカンタンにお灸ができるので便利。

服のうえからもOKなところがラクで好き。

たとえるなら

あたたかい煙のお風呂に入っているような感じの心地よさ。

ツボ( 自分でキモチいいと思う場所、心地よい加減 )をこれで

セルフお灸をして

血液の停滞( 気滞・瘀血  )しているところを流す。

( 便秘をしていたら、お腹とかね。 )

『 食 』の根本療法とともに

『 セルフお灸 』という対症療法アイテムを身近に使いこなすことで

ママも、子どもにも

プチ不調から体調を建て直すアイテムになってくれてる。

キモチいいので

この棒灸のほっこりタイムを愉しんでる☆

子どもたちが赤ちゃんの頃には

あまり火を使ったこうしたアイテムは

危ないので使わずにいたのだけれど

だんだんと子どもたちが大きくなってきて

少しづつアイテムの幅が広がるこのごろ☆

( お灸自体は、私が19歳のころに、整体の先生に教えてもらい、19歳のころからせんねん灸をセルフで冷え性を改善するのに使っていた。長女を妊娠中、逆子になったときも、セルフお灸で治した。 )

ちなみに妊娠中に、逆子を治した時のツボは

ここと

ここ。

押すとすっごく痛かった。

腎臓や子宮とつながっているツボで

やっぱりここが相当冷えていたのが分かる。

( これらのツボで子宮の冷えを癒し、逆子が治ってくれた。ちなみに、この焦げている棒灸フードは、主人に貸したら、このようになり(汗) 棒灸は燃えてどんどん中で短くなるので、その都度押し込んで使わないと、このように棒灸フードそのものが焼け焦げてしまうので要注意。これはもう焦げちゃったので新しいのを買いました。 )

痛みがなくなるまで

何度もお灸をして

痛みがなくなったころには

ほんとうに逆子が治った。

( 二人目からは、『食』のみで、逆子にならない妊娠期を過ごす。 )

そんな感じで

『 食 』で治す根本両方を知らなかったときに

大変お世話になっていたお灸なのだけど

この夏も

またまた

『 お灸でリラックスタイム 』。

( 左の小さい丸いやつは、火消し。タバコ状の棒灸を酸欠にさせることで火を消す。 )

この夏は

ビールやクーラーや

カラダを冷やした実感があったので

久しぶりにお灸のチカラを借りながら

冷えすぎたカラダを調えたのでした☆

朝起きて

ウッドデッキで棒灸タイム。

耳のうしろのリンパをお灸で温熱☆

( 腎臓とつながっている部分。顔色が良くなるし、顔が小顔になってスッキリする。 )

棒灸フードをつけているので

自分で肩も背中もできる。

もわわ~っとあったかくてキモチいい♡

ここも腎臓のところ。

おでこのうえ( 腎臓と対応 )や頭頂部(百会っていうツボ)も

棒灸フードがあると、お灸できちゃう。

そう、私は何かと腎臓をフォローしてます。笑

直接肌に触れるお灸と違って

灸跡がつくこともなく

ぽかぽか

心地良さを自分で実感しながら全身できるっていうところも

私が気に入ってるポイント。

お腹をお灸すると

お通じもスッキリするし。

夜寝るまえに

主人に背中をこれでお灸してもらうと

( 腎臓とか腰周り )

すごく

ぐっすり眠れるので

寝れない日にはお灸してもらってるこの夏☆

このお灸

6歳の長女もたびたび

なんとなく咳が出る日や

( 冷えによる咳。)

夜、興奮して寝れないときや

( お灸でリラックスしてぐっすり眠れる )

『 ママ~、お灸して~ 』

っと

手足、背中( 腎臓や肺、胃 )、お腹、胃のあたりをお灸してあげると

ぐっすり眠れて

ちょっとしたプチ不調も治っていくので

クーラーの多いこの夏には

6歳の長女ちゃんにも助かっているアイテムになってくれた。

( 熱いと感じるときはカラダに必要ないいとき、必要ない場所。心地よいと感じるとき、心地よい場所はカラダに合っているとき☆ )

 ※ 火を使うので、消火にはくれぐれも要注意。 水につけてしっかり消火して、次に使うときは、先端をハサミで切って使う、とすると消火し忘れ、ということがなく◎ 

この棒灸フードがあると他にできることは

ビワ葉温灸もできる、っていうところも、私のお気に入りのひとつ☆

家の近所にたいていある

ビワの木。

ここから自然の薬効アイテム、ビワの葉をいただきます。

( 自然の恵みに心から感謝です☆ )

枝葉の奥のほうの濃い色の葉を摂って

(表面のホコリをよく洗って)

このビワ葉の表の部分を直接お肌にあてて

その上から棒灸を施す。

そうすると

ビワ葉の薬効が

温熱で肌の奥に浸透して

細胞の再生を促してくれる。

( 何度も繰り返すことでガン細胞、乳がん細胞、腰痛などの痛みが治る。『 食 』とともに行う対症療法として。 )

。・*☆参考図書☆*・。

1,404円
Amazon

棒灸フードを使って

さっそくこの夏

ビワ葉温灸もやってみた☆

結果は

『 食 』のほうが改善が早いけれど

温灸を『 食 』と併用して行うことで効果があるんだな、という実感。

ビワの温灸で

患部の血行が良くなって

患部に新しい血液が行きわたり

その新しい血液によって細胞の代謝が促されるので

しっかり対症的なフォローになってくれてると思う☆

まだ、これといって病気の患部がないので

ビフォーアフターがはっきり分からないのだけど

親や親族で

誰かに何かがあったときにはやってみようと思う☆

( やり方はOK☆ )

毎日サンダルやヒールで

クーラーな夏。

冷えやすい足元だけでも

棒灸であたためると

だいぶ夏のダメージ(冷え。内臓の冷え)からのカラダの快復に役立ってくれた☆

( 私の手書き、足裏のツボから。この腎臓のところによく棒灸をする。 )

道志村の朝夕は、とっても冷え込んだ!

( コートがちょうどよく! )

お灸を持っていったおかげで

子どもの鼻水タラー、も

ママの冷えも、事前、事前にフォローすることができて

病気をせずに過ごすことができた☆

夏休みもあともうすこし

すべてのママと子どもたちが

この夏も

笑顔いっぱい元気いっぱいに過ごされますように―☆


せせらぎ 関連ツイート

RT @yuzuki_lestokyo: 音姫の音量は小さすぎるし
あんな川のせせらぎのような音で女子の恥ずかしい音は消せないから、音姫とか言わないでマキシマムザホルモン大音量で流して欲しい
通話相手「虫のせせらぎでも聞くか」
わい「??」
RT @yuzuki_lestokyo: 音姫の音量は小さすぎるし
あんな川のせせらぎのような音で女子の恥ずかしい音は消せないから、音姫とか言わないでマキシマムザホルモン大音量で流して欲しい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする