仕事を辞める前に知っておきたい視力のこと



視力の通販ショップを収集、いろとりどりの商品が沢山入荷してます。



視力はまだまだなようでイマイチ視点が定まりません





ミキハウスのガラガラを振る私の方が必死ですよ













ロハスからの視点で読み解く視力
おばんです。
きょう現在アニパルさん(アニパル仙台)で新しい家族を募集している犬猫たちを個別紹介します。
保健所情報の常連さんにはすっかりおなじみとなってしまった子も多いのですが、今日登場の新入りさんもいます。
現在家族を募集している子たちは、平日はいつでも迎えることができます。県外の方も条件を満たせば家族になることができますので、直接職員さんへご相談ください。
尚、譲渡の絶対条件として犬はワクチン接種、狂犬病注射などの予防接種を毎年行う事、
猫は完全室内飼いで毎年のワクチン接種を行うこと、譲渡後3か月以内、或いは1歳になるまでに必ず去勢・避妊手術を行うことが義務付けられることとなりました。
滞在歴が長い子はその年のワクチンや去勢避妊手術、更にはマイクロチップの挿入が済んでいる子もいます。
~家族募集犬~
K9-16014 (柴か柴系 雄)※推定12歳前後
収容理由;保護(負傷保護)
募集開始;16年8月5日
※収容は16年6月1日
通称おはぎ君。
交通事故に遭い倒れているところを保護されました。
事故で脊椎骨折となり、下半身不随で歩くことが出来ません。
右腕で体重を支えているため、カサブタやタコができるのを防ぐためにテーピング等でケアしています。
大は自然に出せます。小は溜まると自然にもれてしまいますが、基本的には圧迫排尿させているとのこと。
体の自由が利かない不安のせいか現在も精神的に不安定なところがあり、左腕を噛む自傷癖があることが近日公表されました(河北新報にて)。カラーはその対処かも?
しかし性格は穏やかないい子で、顔を撫でられるのが好きです。
年齢が高いだけでなくこのように様々な介助が必要な為、なかなか家族が決まらず後輩たちに先を越されて一人居残っています。
理解を持ってそばに寄り添って余生を過ごさせて下さる家族を募集しています。
尚、彼は県内保健所で最も収容期間が長い保護動物です。
収容2周年を経過しました。
年もだんだん取ってきており、一刻も早く家庭に迎えてもらって安寧の日々を送らせてあげたいです。
K9-18006 (柴犬 雄 高齢)
収容理由;保護(意図的遺棄?)
募集開始;5月24日
センターネーム不明。おじいちゃんで年のせいが耳は遠いです。
しかし年の割にとても元気で、散歩も大好きです。
人が近づくと喜んで寄ってくる人懐っこい子です。
最期まで大切に可愛がって下さる方を募集しています。
ワクチン接種済み、譲渡までにマイクロチップ挿入予定。
K9-18008 (シーズー 雌 高齢)
収容理由;保護
募集開始;6月26日
センターネーム不明。高齢で両目が白内障になっていますが、
とても人懐っこく元気で性格がいい子です!
ワクチン接種済み、譲渡までにマイクロチップ挿入予定。
K9-18005 (ミニピン 雄 高齢)
収容理由;保護
募集開始;5月14日
通称ピータン。一度譲渡が決まりましたが、残念ながら良縁成就にならず再募集となりました。
ブンチョウを放浪しているところを保護され、当初はやせっぽちで栄養失調になっており、毛もボソボソだったそうです。
譲渡対象にしてもらった時の写真↑。
こちらは9月6日に更新された最新プロフィール写真です。
現在は体格が良くなって栄養状態も改善、健康を取り戻しつつあります。
年はとっていますが食欲もあり、ミニピンらしく元気いっぱいです。
性格はとても人懐っこく明るい子です。
散歩も大好きで、外も一緒に連れてって遊んであげてください。
最期まで大切にしてくださる方を募集しています。
ワクチン接種、マイクロチップ挿入済み。
K9-18010 (小型愛玩種系 雄 中齢)
収容理由;引取?
募集開始;9月6日
センターネーム不詳。職員さん曰く、ヨーキー系Miらしいとの事。
見覚えが無いので飼育放棄かと思われます。
相当放置されていたのか収容当初は毛玉の塊でしたが、徐々に慣らしてカットして少しずつすっきりしてきています。但し、顔周りはまだ嫌がってうまく切れていないそうです。
最初は噛む子でしたが、お世話のおかげで段々触れ合える子になってきました。普段は落ち着いていますが芯が強い子だそうで、可愛らしさだけでなくその点もご理解の上でお付き合い頂ける方を募集します。
ワクチン接種済み、譲渡までにマイクロチップ挿入予定。
尚、迎え入れ希望の際には
を書いてもらうことになるので、↑をプリントして書いて持っていくと話がスムーズに進められそうです。
アニパル仙台 譲渡犬情報はこちら
:
~家族募集成猫~
F-1629(白黒 雌 2歳くらい)
収容理由;保護
募集開始;16年10月17日
通称ようちゃん。若猫ですが、人が怖くて威嚇してしまうそうです。性格も繊細で、まだまだ人馴れ訓練中。
気長に優しく接してください。
ワクチン接種、避妊手術、マイクロチップ挿入済み。
彼女は県内保健所で最も収容期間の長い猫です。
しかしながらとても臆病な性格なので、どうしても彼女の方がうまく心を開けずに良縁に至れないのが現状で
。
その点をご理解の上、よろしくお願いします。
F-1748 (しま三毛 雌 4歳くらい)
収容理由;保護
募集開始;2月23日
通称みつばちゃん。
周りの環境に馴染めず非常に怖がっているそうで、まだまだ慣れてはいません。元地域猫で、今まで人とかかわったことが無かった可能性もあるそうです。
ご理解の上無理強いせずゆっくり慣らし、同じ空間で過ごしてもいいよという方、ぜひよろしくお願いします。
保護当初非常に衰弱しており、既に左目を網膜剥離で失明していたそうです。現在も左目は見えません。
避妊手術、ワクチン接種、マイクロチップ挿入済み。
F-1814(黒猫 雌 1歳前後)
収容理由;保護
募集開始;8月15日
センターネームはメゴちゃん?
生まれつきか萎縮か不明ですが、左目の無い独眼竜です。
しかし視力や日常生活に支障はなく、とても必懐こく甘えん坊な子です!ワクチン接種済み。
F-1817(ラグドール? 雄 高齢?)
収容理由;保護
募集開始;9月6日
センターネーム不詳。ラグドールかそれ系とみられる、長毛で大柄な男の子です。あるていど年が行っていると見られていますが、落ち着いたおとなしい性格で扱いやすい子です。
積極的に人と触れ合おうとするタイプではありませんが、人馴れしていて撫でられるのが好きで、頭突きしてくれるそうです。
収容当初↑は毛玉だらけ(しかも巨大なやつ)だったそうで、それをカットしたので一部毛が短い状態になっているとのことです。
長毛種なので毎日のブラッシングが欠かせませんが、ご理解の上お迎えください。
ワクチン接種済み、譲渡までにマイクロチップ挿入予定。
F-1818(しまみけ 雌 生後4~5ヶ月くらい)
収容理由;保護
募集開始;9月6日
センターネーム不明。まだ仔猫さんです。
とっても人懐こい性格で、おなかを見せて撫でてと催促してくる可愛い子だそうです。
ワクチン接種済み、譲渡までにマイクロチップ挿入予定。
譲渡成猫情報はこちら
:
仔猫は極めて入れ替わりが激しいので掲示した子が翌日に居なくなっていたり…ということもよくあるので、リンクをご確認ください。
毎週金曜日には仔猫譲渡会が開催され、ボラさんが預かって育てて下さっている子達も集合します。
仔猫の迎え入れをご検討中の型はぜひいらしてくださいね。
掲示されていない新入りの子が参加することもあるようです。
猫も譲渡の際はを記入してもらうことになりますので、事前にプリントして書いて持っていくと話がスムーズに進められそうです。
もご覧ください。
譲渡仔猫情報はこちら
引き続き、仔猫の哺乳ボランティアを募集中です。
哺乳ボランティアは預かった乳のみ仔猫にミルクと愛情を与えて育てて命を繋ぎ、可愛い盛りに新しい家族の元へ送り出すボランティアです。
ちなみに昨年度、アニパルさんでは261人の仔猫が殺処分となりました…
いずれも未熟児や畸形児、へその緒の乾いていないような新生児で、育たないと見込まれてしまった子や既に虫の息の子がやむを得ず収容直後に殺処分執行されてしまいました。
もちろん職員さんも助命に篤く、自ら仔猫の育児をして下さったり手を尽くして下さっているのですが、何せ人数(猫数)が人数で全員を見てあげることができないのが現状です…。
このボラさんが多ければその分多くの猫たちの命を救うことができ、逆に人数が少ないとその手から溢れた子猫たちが殺処分されてしまいます…。
育児に時間をとれる方、アニパルさんに通うことができる方、どうかご協力をよろしくお願いします。
尚、ミルクはアニパルさんから支給され、育児方法などもしっかり指導してもらう事が出来ます!
詳細はアニパルさんまで直接お問い合わせください。
ちなみに、各愛護団体さんや活動家さんのほうでも哺乳ボラさんや犬猫の一時預かりボラさんが募集されているので、アニパルさんまで行けないけれど、犬猫たちを助けたい…とお考えの方は、賛同できる団体・活動家さんへぜひ声をかけてみてくださいね。
※仔猫の育て方(にゃんこのおうち より)
↑いつも保健所情報の冒頭に貼っているものですが、よかったらご参照ください。
今回のアニパル譲渡情報は以上です。
この子たちの新しい家族が早く決まりますように…。