視力 あなたと合体したい…
本当は残酷な視力の話
ではでは、早速約束した通りに
自己紹介と質問にお答えします
この前髪ぱっつん野郎が僕です
北海道小樽市出身の道産子です
さてさて
・好きな食べ物
エビ、カニ、アボカド、焼き鳥
桃、ティラミス、チーズケーキ
セロリの浅漬、バーニャカウダ
・嫌いな食べ物
酢豚に入っているパイナップル
・はまってる物
アニメ、ミルクティー
・はまってる事
ピアノ、DTM、買物
・好きな女性のタイプ
緩~く生きている人
天然、もしくは変人
・ロング派ショート派
ショートボブぱっつん
二次元ではどちらも可
・身長
172cm
・体重
58kg
・視力
両目ともすこぶる悪い
・握力
独りの女性を守れる位
あぁ…これは包容力か
・口癖
「どっちでも良いんじゃない」
「まぁ人によると思うけどね」
「てらわろす」
「あじゃぱー」
・足
27.5cm
・指
長さは長い
関節は太い
・体脂肪
5~6%
・偏差値
中学は59前後位かなぁ
高校は無惨な結果でした
・家族構成
父、母、俺、弟、犬2匹
・自分のあだ名と特徴
たいきめん、だそうです
特徴は耳が小さい所です
・彼女はいるんですか
二次元にいると思います
・初恋のエピソード
廊下ですれ違った子に一目惚れ
・千葉県のイメージ
浦安鉄筋家族の印象が強いです
・生まれ変わるなら
人間以外に生まれ変わりたいな
・ダンスを始めたきっかけ
歌うのにリズム感が必要だからと
ダンススタジオの社長に無理矢理
・夢を追い続けられる秘訣
自分はまだまだと言う謙虚さと
自分は絶対負けないと言う自信
・いつも持ち歩いている物
携帯電話、財布、鍵、イヤホン
・今飼っているペット
今実家にいるのはコイツ達です
・飼ってみたいペット
ネザーランドドワーフと豆柴犬
・最も尊敬してる先輩
昔から変わらず西島隆弘君です
勿論他にも沢山いますけれどね
・一番大切にしてる物
パソコン、買ったばかりの革靴
・朝起きてする事
歯を磨く、アニメを観る
・寝る前にする事
歯を磨く、アニメを観る
・星間飛行リミックスの作り方
ロジックと言うDTMのソフトで
キーボードを弾きながら作ります
アレンジやコーラス等はノリです
で、こういう曲が出来上がります
こんなもんでしょうかねぇ
あ、明日はライブですよん
渋谷DUOで会いましょう
したっけ
Twitter:Da_iCE_TAIKI
視力専門ショップ購入道案内
2018年8月22日(水)の梅沢富美男のズバッと聞きます!では、「きくち体操」の菊池和子さんが登場しひざ、肩、腰におすすめという体操を教えてくれました。
菊池さんは「きくち体操」の創始者で、シニアに絶大な人気の教室の先生であり、現在84歳です。
もともと体育教師だった菊池さんは、50年前知人から体操を教えてほしいと依頼を受けたことをきっかけに骨格や筋肉の仕組みを独学で勉強し、その時だけのブームで終わらない体操を確立したのだそうです。
きくち体操では床に座って足を伸ばす長座の体勢が多いようですが、立っている時にひざが曲がる人は長座の際に腰が曲がるそうです。
腰が曲がってきたかどうかは長座で座った時によくわかる、ということです。
体操1
きくち体操の基本
足首回し
足の指は全身の筋肉に繋がっているため全身が活性化します。
① 床に足を伸ばして座り、片足を膝の上にのせます。
② 手の指と足の指をしっかり握手します。
③ 1回転8秒を10回繰り返します。
体操2
肩凝りにおすすめ!
顎ぱっくり体操
目を大きく開けることで視力改善にも効果的です。
顎は肩の筋肉と繋がっているので肩こり改善に効果的です。
① 床に座り、顔の前で手を合わせます。
② 足を揃えて伸ばし、お腹を引きます。
③ 口を大きく開けて指を2~3本入れ10秒キープします。
目も大きく開きます。
慣れてきたら4本にも挑戦します。
※ やり過ぎると顎関節を痛める可能性があるので、この体操は無理せず行いましょう。
口がうまく開かない人は要注意で、肩、顎の筋肉が衰えている可能性があり将来自分の歯で物を噛めなくなる可能性があります。
体操3
肩凝りにおすすめ
耳体操
耳の筋肉も肩と繋がっているため、肩こり改善に効果的です。
① 耳たぶを上に持ち上げゆっくり3秒数えます。
② 耳の上の部分を持ち、下に引っ張り3秒数えます。
③ 耳の真ん中を横に引っ張り4回ゆっくり回します。
逆方向にも4回回します。
体操4
肩凝りにおすすめ
手首体操
手首、足首の柔らかさは生きていくうえで大事です。
① 手首を振ります。
② グーパーします。
③ 指を伸ばしたまま手首を下にグーッと曲げます。
④ 手首を上に曲げます。
⑤ 手首を横に曲げます。
⑥ 手首を肩の高さにあげて外回りと内回りを6回行います。
肘は曲がらないようにし、手首だけを動かすよう意識するのがポイントです。
体操5
ひざの痛みが取れる
足指グーパー
① 床に足をまっすぐに伸ばして座ります。
② 足の指でグーを作り10秒数えます。
指先に全神経を集中し第3関節から曲げるのがポイントです。
これができないと足が弱っている可能性あり!
③ 足の指でパーを作り10秒キープします。
全ての指をしっかり離すのがポイントです。
体操6
腰痛に!
脇プッシュ
脇は腰と腕の分岐点で、刺激すると腰痛改善に効果があります。
やり方
2人1組で相手の脇を押しゆっくり5秒数えます。
一人の場合は自分で脇をつかみ5秒数えます。
ひじはしっかり伸ばし、脇の筋肉をゆっくり押すのがポイントです。
押して痛い人は腰に問題を抱えている可能性あり!
体操7
腰痛に!
お尻歩き
骨盤を刺激することで腰痛改善に効果的です。
① 床に足を伸ばして座り、ひざを伸ばした状態でお尻をあげながら10歩前に進みます。
② 後ろにも10歩進みます。
番組内で先生は、
「たったこれくらいのことやろうよ、毎日。毎日積み
ねてたら歳取りながら重なっていくものができる」と語っていました。
「この足の上に全部のせて移動するのだから、上がらない、止められないとかいっていられない」と。
きくち体操のモットーは、「死ぬまで自分の足で歩く」なのだそうです。
菊池先生の著書まとめ!
|
|
アマゾンで1位と2位になった書籍です↓
|
|

視力 関連ツイート
私動体視力なさすぎてハンターも出来ないから尊敬する(´;д;`)