餃子をよりお買い得に購入できるサイト情報、機能的なものを探したい名なたにぴったりの通販サイトです
一から作れる、肌にやさしい
手作りせっけん
3回目のモニターさんを、本日21時にLINE@から先行案内を送付させていただきます。
ご登録がまだの方は、このブログを読んだらすぐに登録してくださいね。
*:.。..。.:*・゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。..。.:*
今日の我が家の夕食は、
餃子
餃子って意外と難しいくないですか?。
我が家では、色々な作り方を参考に作ってきたのですが、最近は水島弘史シェフのレシピで作った餃子が好評で、定番です。
レシピはこちら→
作り方は衝撃的で、なんと弱火で焼くのです。
最初は半信半疑でしたが、肉汁が中に残るので、とても美味しいです。
ポイント、2つ。
餡は手でこねない。
10cc程度の少量の水を使い、弱火で焼く。
ことだそうです。
そうすることで、皮はモッチリ、餡はジューシーに仕上がります。
ぜひ、一度試してみてくださいね。
そしてもう一つ、美味しい餃子のポイント。
それはアロマを入れた付けたれで食べること。
垂らすアロマは
“ジンジャー”
この食べ方は、ジンジャーのアロマをプレゼントした方から教えてもらい、早速実践。
“ジンジャー”味を引き締めてくれて、餃子の美味しさが引き立ち、くせになる味です。
(加えるアロマは食品許認可を取っているものを、楊枝の先などにしょうお使いください)





“ジンジャー”
温度差が激しいこの季節、体調を崩す前に、日々の食事に取り入れてみてくださいね。
・料理に使えるアロマってなに?
・天然成分100%のアロマって、
どこで 買えるの?
・メディカルアロマについて知りたい!
クラフト付♪
日時:10月28日(日) 10:00~11:30
場所:群馬県太田市内
講座代:500円
詳細はこちらから→
お申し込みはこちら→
LINE@では先行予約やお得な情報をお届けしています。
良かったら登録してくださいね。
LINE@↓
LINE@ID:@ozi5816v
※小さなお子様や妊娠中方、持病がある方などは、使用を控えた方がよいアロマもあります。また、塗布や摂取する場合は、純度の高いアロマをご使用してください。

メディカルアロマ基本講座

詳細はこちらから→
日時:10月28日(日)10:00~11:30
場所:群馬県太田市内
料金:500円 (クラフト付♪)
お申込みはこちらから→
リップクリーム作り
日時:10月16日(火) 14:00~15:30
場所:群馬県太田市内
講座代:1,500円
お申し込みはこちらから→
場所:いせさきガーデンズ
住所:伊勢崎市宮子町3406-3
M’sマルシェinかぜくら
日時:11月11日(日)10:00~16:00
場所:今井酒造店
住所:太田市鳥山中町746-2
餃子もの専門ネット通販
前回伺った時に2018年9月25日~27日の3日間ディナーのみ開催の「パクチーフェア」の告知があり、友人を一緒に伺いました。
長年中華料理一筋の法橋オーナーがエスニック料理のパクチー料理でない、中華料理の香菜(シャンサイ)料理を提供いただける3日間、この日のために国産香菜(シャンサイ)のみを手配されて香菜酎ハイ、サラダ、点心、炒飯等様々な料理に香菜(シャンサイ)を使って提供頂くスペシャルな3日間、その他の食材も普段使用しない特別な食材も使用されていました。
今回の香菜(シャンサイ)フェアのメニューは以下の通りでした。
パクチーサラダ・・・・・・・・・500円
蒸し鶏パクチーソース・・・・・・680円
海鮮パクチー和え・・・・・・・・750円
秋鮭とパクチー春巻・・・・・・・・400円
和牛スネ肉パクチー和え・・・・・・680円
豚トロパクチー蒸し・・・・・・・・550円
水餃子4個・・・・・・・・・・・・350円
焼餃子5個・・・・・・・・・・・・400円
海鮮蒸し餃子3個・・・・・・・・・450円
シュウマイ・・・・・・・・・・・・450円
鶏団子パクチースープ・・・・・・・700円
あわびとパクチーのあえそば・・・1500円
炒飯・・・・・・・・・・・・・・・750円
フリーパクチー・・・・・・・・・・200円
パクチー酎ハイ・・・・・・・・・・450円
先ずは香菜(シャンサイ)酎ハイからスタート
和牛スネ肉パクチー和え・・柔らかくじっくり煮込まれて牛スネ肉のスライスに香菜、白髪葱、自家製のタレ、ラー油の効いた酎ハイによく合う1品でした。ラー油の風味も良くて美味しかったです。
秋鮭とパクチー春巻・・パリッとした皮で中にたっぷりの鮭と香菜普段食べられない料理に感激!秋鮭と香菜の相性いいね!
海鮮蒸し餃子・・海老たっぷりの餃子、広東料理の定番、香菜の風味が蒸す事で際立つ!香菜好きにはたまらない!
焼餃子・・豚肉と香菜の相性は言うまでもなくバッチリでした、普段こちら遊水さんのメニューにない焼き餃子も頂く事ができました。
あわびとパクチーのあえそば・・ローメンスタイルのそば、蒸し鮑のスライスたっぷりで丁寧にカットされた香菜の葉と白髪葱、自家製のタレで合えた、四川産の青花椒の風味がたまらない、痺れ感と清涼感が食欲を増幅する。またチャンスが有れば食べたいです。
追加のドリンクもやはり香菜の酎ハイを・・
こちらの定番料理の麻婆豆腐も頂きました、四川省の丸い風味のいい唐辛子と青花椒の風味が最高、こちらも普段の食材と違った食材で風味豊で旨味のある、麻辣感が後を引く1品でした。
最後に炒飯・・秋鮭の入った香菜炒飯、優しい炒飯のテースト感が〆に最高でした。
ご馳走様でした。
またちょくちょく開催して欲しいイベントですね。
遊水
078-335-5541
神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館B1F
やめられないとまらない、餃子
原題:The Predator
2018/アメリカ 上映時間107分
監督・脚本:シェーン・ブラック
製作:ジョン・デイビス
製作総指揮:ビル・バナーマン、アイラ・ナポリエッロ
キャラクター創造:ジム・トーマス、ジョン・トーマス
脚本:フレッド・デッカー
撮影:ラリー・フォン
美術:マーティン・ホイスト
編集:ハリー・B・ミラー3世、ビリー・ウェバー
音楽:ヘンリー・ジャックマン
音楽監修:デイブ・ジョーダン、トリグ・トーベン
出演:ボイド・ホルブルック、トレバンテ・ローズ、ジェイコブ・トレンブレイ、キーガン=マイケル・キー、オリビア・マン、スターリング・K・ブラウン、トーマス・ジェーン、アルフィー・アレン、アウグスト・アギレラ、ジェイク・ビューシイ、イボンヌ・ストラホフスキー、ブライアン・プリンス、マイク・ドプド、ニオール・マター、ピーター・シンコダ
パンフレット:★★★(720円/過去作の紹介ページで、ジャン=クロード・ヴァン・ダムに触れてくれたさんが好きさ!)
(あらすじ)
元特殊部隊員の傭兵クイン・マッケナ(ボイド・ホルブルック)は、メキシコのジャングルに墜落した宇宙船と、その船に乗っていたプレデターを目撃。プレデターの存在を隠匿しようとする政府に拘束されてしまう。クインは、墜落現場から持ち帰っていたプレデターのマスクと装置を自宅に送り届けていたが、クインの息子で天才的な頭脳をもつ少年ローリー(ジェイコブ・トレンブレイ)が装置を起動させてしまう。装置から発せられるシグナルによってプレデターがローリーのもとに現れ、さらにそのプレデターを追い、遺伝子レベルでアップグレードした究極のプレデターまでもが姿を現す。(以上、より)
予告編はこんな感じ↓
85点
「シェーン・ブラック監督作、大好き!ヘ(゚∀゚*)ノ ホエホエ!」と思ったり。
ということで、岡村靖幸さんの名曲を貼っておきますね↓
1987年に公開されたアーノルド・シュワルツェネッガー主演×ジョン・マクティアナン監督作は、
と
が合体したような最高の脚本(by ジョン・マクティアナン)に、という新しいクリーチャーの設定&ビジュアル、工夫されたアクション、そして筋密度の高いマッチョな俳優たちが見事に融合した、僕的には傑作認定せざるを得ない奇跡の映画なんですけれども(オールタイムベストの1本)。残念ながらその後の続編や関連作に1作目を越えるものはなくて。特に2010年公開の
にはかなり期待→失望したのが結構キツかったりしましてね…(遠い目)。それゆえ、本作についても、予告編から「『ガキがプレデターを地球に呼んだ』という設定」とか「マッチョ感が伝わってこない」といった不安要素が感じられたというのもあって、正直、いくら趣味が合うシェーン・ブラック監督作だろうとも全然期待してなかったのです。
有名な話ですが、もあって、若かりしころのシェーン・ブラック監督は「プレデター」に出演してまして。
プレデターによる“最初の犠牲者”になるんですが、とにかく“女性器にまつわる下ネタ”の印象が強め。
このギャグの意味、大人になってからやっとわかったというね (´∀`) アホダナー
そんな心境で迎えた9月14日の公開日、「どれどれ観てやるか ┐(´ー`)┌ シカタナシ」とに足を運んでみれば、チートデイでもないのにぐらいに超ストライクだったから驚きですよ。で、ちょうど愛聴しているラジオ番組の週刊映画時評コーナーの今週の課題映画になったのもあって、の巻頭特集「歴代プレデター完全クロニクル」(ファン必読!)を読んでから、
→
→
→
→
→→を一通りチェックしてから再度観てみれば、やはり僕好みのだった次第。
1回目は、を利用して2D版を鑑賞。
2回目は、奮発してIMAX3Dで観てみたら、真っ二つにされた人体から内臓が3Dで出てきて良い感じ♪ (o^-‘)b イイネ!
ちなみに、の「プレデター特集」は、このスチルが観られただけで幸せでした… (ノω・、) ウレシイ
ハッキリ言って、怒る人がいても不思議じゃない出来ではあると思うんですよ。話はとにかく雑で乱暴というか。映画冒頭、主人公のクイン・マッケナがプレデターの装備を偶然手に入れるくだりから「なんで装備を外してたの?(゚⊿゚) ナゼ?」と疑問が湧くし、その後も「クインの息子ローリーがプレデターのシステムを理解できるほどの天才児だった」とか「クインたちが連れ去られる予定の場所や、秘密機関スターゲイザーの研究施設、マッケナ家、宇宙船の落下地点が意外と近所」とか「人間に懐くプレデター犬」といったご都合主義というのもバカらしくなる展開が連発されるし、結局、秘密機関スターゲイザーは何がしたかったのかよくわからなかったし…。登場人物たちの行動の数々も尋常じゃないレベルで迷いがなくて(例えば、息子が連れ去られたクインが宇宙船を必死に追うのはわかるけど、多少は躊躇いながらも仲間2人まで飛び乗ったのはスゲー驚いた)、「これはない」と思う人がいても仕方ないんじゃないかと。いや、僕だって1作目のシリアスなムードを愛してるだけに、シェーン・ブラック監督作特有の“軽薄なブラックユーモア”が散りばめられてコメディ色が強くなった部分にはね(流れが停滞するやり取りも多い)、思うところがないと言えばウソになるという気がしなくもない。それと、プレデターは「狩猟にしか興味がない種族」でいてほしかったので、「地球に移住しようとしていた」という設定はあまり好きじゃなかったですね。
このプレデターは人間を守りに来ましてね。
最終的には、こっちの大きいプレデターが大暴れしてましたよ。
だがしかし! とは言え、「のノリでプレデターと戦ってみました (o^-‘)b ドウ?」みたいな本作は、ちくしょう、やっぱり大好物 (ノ∀`) エヘヘ というか、80〜90年代のころの「人の命が安いアクション」を心から愛していた僕ですよ、本作で主人公やプレデターが織りなす殺傷描写の数々はとても愉快でしてね…(例えば「子どもに物を投げたクズが“プレデターの装備”の反撃で即死」とか「麻酔銃で目を撃って殺す」とか最高!)。それに、ストーリーは本当におかしいんですけど、キャラが立っている上に役者さんたちの演技も素晴らしいため、主要登場人物が恐ろしいほどに全員魅力的でして。予告編でイラッとした天才少年ローリーについては「発達障害のいじめられっ子で両親の期待に応えられていないと思ってる」なんて設定だったから「お父さんは君が元気でいてくれるだけで期待に応えてもらっているんだよ… (iДi) ウェェェェ」と勝手な父気分で泣いちゃったし、ケイシー博士が兵士並みの胆力があってなぜか戦闘力が高めでも、むしろその勢いに好感が持てたという不思議。
主人公クインを演じたボイド・ホルブルック、モロにのライアン・ゴズリングみたいでしたな。
ローリーを演じるのは天才子役のジェイコブ・トレンブレイ。「ダメな父親が子どものおかげで成長する」というや
と同じお話。
オリビア・マン演じるケイシー博士、勢いがあって好みでした。のサイロックだったのね。
「2」に登場したゲイリー・ビジーの息子ジェイク・ビジーが科学者役で出演。設定でも父親が演じた役の息子なんだとか (゚⊿゚) ヘー
そして、何よりもPTSDを抱えた退役軍人チームが最高! 「役立たずの烙印を押された男たちが、子どもを救うために命がけの戦いに挑む」という舞台設定だけでグッとくるし、その散り方もみんな良い感じだったなぁと。お互いを射殺することになるコイルとバクスリーはもちろんのこと、何よりもトレヴァンテ・ローズ演じるネブラスカが超カッコ良かった!ヽ(`Д´)ノ ウォォォッ! なんて言うんですかね、「死に場所を探していたネブラスカが、微笑んでから宇宙船のタービンに乱射しながら突っ込んで破壊するシーン」は、まさに男の中の男であって。スゲー良い役者さんだなぁと感心していたら、トレヴァンテ・ローズは名作で“大人になったシャロン”を演じた人だったから「あの人か!Σ(゚д゚)」とスムースに納得。最後、遺品を埋める場面はね、「いつ集めたんだよ」的に思わなくもなかったけどさ、そりゃあ涙が止まらなかったです。一応、オチを書いておくと、ルーニーズは全滅したものの、クイン、ケイシー博士、ローリーが力を合わせて“最強のプレデター”を見事倒しましてね(泥まみれになる1作目オマージュ有り)。その後、すっかりお偉いさんになったっぽいクインが研究施設で“実は人間を助けるために逃げてきたプレデター”が遺した“贈り物”を調べてみたら、プレデター・キラーというアイアンマン風味の人間用バトルスーツだということが判明して終わってましたよ、確か。
ルーニーズ、気の良い仲間たちだったなぁ… (ノω・、)
ケイシー博士が目覚めた時のグダグダなやり取り、スゲー面白かったです。
トレヴァンテ・ローズ、今後も頑張ってほしいですな。
そんなワケで、あらためて歴代作品を僕的に比べると、>>>越えられない壁>>>←NEW!>>>
>>>
>>>
>>>
って感じですかね。「優秀な人間のDNAを集めていた」とすると「プレデターズ」の「なんで殺人鬼程度の“実際の戦闘力が低めの人間”までさらってくるんだよ ( ゚д゚)、ペッ」という不満を解消してくれる感もあったりして、そういうところも嫌いじゃなかったです。何はともあれ、大画面で人の命が安めのSFアクションが観られて、とても楽しかったですYO!ヘ(゚∀゚*)ノ ホエホエ! まぁ、別に本作の世界観を続けても、またリセットしてもどーでも良いんですが、今回は初めて良いプレデター(でも、戦士なので邪魔する奴はちゃんと殺す)が出てきたということで、次はプレデター星を舞台にしてほしいなぁと。例えば、あまり狩猟に興味が持てなかった文系の少年プレデターが、他の星を守るために死んだ父(=本作のプレデター)の意思を継いで立ち上がる…とか、そんな続編を適当に期待して、この駄文を終えたいと思います。
まぁ、こんな「プレデター」でも良いんですけどね (´∀`=) スキヨ
おしまい。
シェーン・ブラック監督の前作。僕の感想は。
デジタル盤のサントラでございます。その他、。
記念すべき1作目。僕の感想は。
街が舞台になった2作目。逃げまどうダニー・グローヴァ
ーが好き。
エイリアンと戦うことになった3作目。コミックみたいで嫌いじゃないです。
4作目。画面が暗くて何をやっているのかわからないのが本当にイヤ。
1作目の続編的な5作目。僕の感想はだったけど、先日観直したら70点ぐらいの評価でしたよ (ノ∀`) テヘ
と同じっぽい。続きもリリースしてくれるのかなぁ。
「映画秘宝」のプレデター特集号。ファンはマストバイ! m9`Д´) ビシッ
なんとなく貼っておきたい忍者とエイリアンが戦う映画。僕の感想は。
餃子 俺より強い奴に、会いに行く


餃子 80年代は8チャンネル
皆さんこんばんわ!しゅんちでございます。
しかしまあ、雨ばっかり続きますねぇ。
すっかり肌寒くなっちゃってさ厚手の掛布団を出しちゃったよ。
新・極楽日記「大阪のお好み焼きでラブコメ」更新しましたよ~!
とうわけで、先日大阪に出張してきました~。
大阪っていうと台風の被害が凄かったところだよね。
カワラ屋根とか看板とか自転車置き場が風で吹っ飛んだり、トラックが何台も倒れるとか凄い映像がニュースで流れてたよね。
大丈夫かな・・・と心配してたんだけど
とりあえずは通常の様子に戻ってたみたい。
でも佐川急便の看板がはがれて「 川急便」になってたりとまだまだ傷跡はありました。
大阪の皆さまお見舞い申し上げます・・・。
さてさて、出張といえば地元グルメが楽しみなんだよね。
俺はその土地に行くと食べログを駆使して人気店に行くんだけど、今回も大阪グルメを堪能してきましたよ!
大阪といえば たこ焼き、お好み焼き、串揚げって思いつくんだけど、どれか1つは有名店のを食べたいと思って調べたら
「新梅田食道街」
っていう飲食街を発見したんね。
あ・・・と飲食街の写真撮り忘れちゃった。
これは言葉で説明だな…
高架下のあるエリアに100店舗近くの飲食店が所狭しとひしめき合っている場所なんだよね。
結構古くて歴史を感じるんだけど、なんか裏路地みたいな細くて狭い通路を歩いていくんだけど
んまー・・・飲み屋さんが立ち並んでて会社帰りのサラリーマンやらが、のれんの向こうでワイワイと盛り上がってんのよ。
串揚げ、おでん、洋食、ラーメン とジャンルはバラバラでまさに食堂街。
で、特に立ち飲み屋が多くて、みんな立って飲んでるんだよね。
長野にも立ち飲み屋はあるけど、これだけ何軒も連なってあるのには驚きだったね。
これは酒飲みと飲み歩いたら楽しいかも・・・
入り口付近にたこ焼きの有名店「はなだこ」を発見。
食べログではかなりの上位店。これは期待できる・・・!
早速生中を購入してイートイン。
どうもネギがたっぷりトッピングされたネギマヨが名物だとか。
おばちゃんが手際よく焼いてるのを眺めながらジッと待つ。
おば「はい!おまちどー・・・あららら!」
手渡そうとした時に上に乗ってたネギがこぼれちゃったのね。
おばちゃん慌てて背中を向けてネギを乗せなおして・・・
おば「ごめんねー おまちどうさまー!」
どわわあああ!!
ネギ特盛だぁあ~~!!
おばちゃんこぼしたお詫びなのか、ねぎを忖度特盛してくれたみたい(笑
いやー・・・でもこれはなかなかの盛り。
でもこのネギ辛く無くてなかなか食べやすいん。
ネギだけでモリモリ食べちゃったよ。
たこ焼きはカリっとフワッとダシが効いててうまいのね。
で、タコは生ダコを使っているん。これには驚いた・・・。たこ焼きって奥が深いのね。
さあ、これで食欲に火が着いちゃってもう一軒何か食べたい!
・・というわけで食堂街をウロウロウロウロしているうちに、なんだか人気店っぽいお好み焼き屋「SAKURA」を発見。
少し並んでたんだけど、こっちは1人なのでカウンターにすぐに座れたのね。
そこからは極楽日記の話の通りです(笑
これが驚くほどにカリっとフワッとしてるんだよね。
具が細かく切ってあるからなのか、何かケーキでも食べてるような食感なの。
ソースもしょっぱすぎず、コクはちゃんとあって・・・。こんなんペロっと食べちゃいました。
う~~~ん・・・大阪のお好み焼きレベルは高いなぁ・・・。
なんて堪能して・・・
翌日は仕事を終え、新大阪駅で少し時間があったので、またまた食べ歩きー。
大阪の有名餃子チェーンといえばひとくち餃子「点天(てんてん)」。
なに?この三角で小さい餃子は!?
皮の味がクセになるんだろうな。何かおかし食べてるみたい。
カリっと香ばしくてまたまたビールがすすむすすむ。
まだまだ~~!!
これは有名な大阪のチェーンの「どうとんぼり神座(かむくら)」っていう店なんだけど、ありそうでなかったラーメンなんだよね。
なんだろうね・・・鍋みたいな感じってのかな?白菜と豚バラみたいのがはいってて、ダシはちゃんこ鍋の味ってか・・・
とにかくようわからんけどさっぱりスルっと食べれてクセになるんだよね。
ああ~~~これはいくらでも食べれそう~~!
というわけで、大阪グルメを堪能したんだけど・・・
ん~~~・・・やっぱり大阪はうまい!
今回、串揚げ食べれなかったのは残念だったけどさ。
やっぱり仕事じゃなくて旅行で改めてゆっくり来たいなー
早速、食欲の秋を楽しんだのでした。

餃子 関連ツイート
茹でるだけだから調理が楽
15年前、忘れていた感覚、感情が蘇り
また明日から頑張ろうと思える
素敵な時間過ごせて良かったですね❤️
SPECサトリの恋観ました
餃子🥟懐かしい… https://t.co/d5nI1wHtUn
#WBS