必見!語弊

必見!語弊

語弊の最新情報セレクト!

   皆さんおはこんばんにちは~!

         ヾ(*´∀`)ノ

                 目が…
         目が…


治ったどぉ~!!!
ヾ(*≧∀≦*)ノドキドキクラッカークラッカークラッカー
昨日また眼科の日だったんですけどねキョロキョロ
お薬がどうやら合わなかったからなのか、
一進一退を繰返し…
少し開いては目が充血するので
痛みで開けられなくなる
↑を繰返す日々
(目を開けられる時間なんてほんの数十分しかないのに、充血し始めると凄く痛いえーん)
目の奥から→ビキビキビキ~ドンッって痛くなって
「痛い痛い痛いっ!ガーンギャー」
と、のたうち回った後
点眼してから仕方なく目を閉じたまま動くようにする…
↑を繰返していました笑い泣きヒド~イ
何も出来ない日々だったんですが
それが昨日
目薬を変えた途端!
嘘のように一日で治ってきましたびっくり
いつまでも一人ハロウィン状態だった真っ赤なお目目に
白目が戻ってきたどぉ~✨目
何よりも目を開けても痛くない喜び
笑い泣き ウレシナキシチャウ~あせる
録りだめていた
フィギュアスケートや
動物番組を見倒すぞぉ~!!!
ヾ(*≧∀≦*)ノウオォォォ✨
じゃない、じゃない
( ゜д゜)oDASH!ゴホン
これでやっとレジンが作りまくれるぞぉ~!!!
✨✨✨ヾ(*≧∀≦*)ノ✨✨✨(笑)
やりたい事が満載すぎて
何から手をつけて良いのか解らなくてソワソワする
(((O(≧∇≦)O))) ムシャブルイ(笑)
とりあえず!
『日本の美』
の受賞作品展が明日から開催されます✨
あ!ちゃんと壊れたネック部分治して送ったよ笑い泣き シクシク
せっかくだからえー
その時に写真をちゃんと撮影しておきました↓✨ニヤリ
レジンは太陽光で撮影すると
本当に美しい~ラブドキドキラブラブ

ちょっと綺麗に撮影出来すぎちゃうんだよなぁチューあせる

なるべく撮影詐欺にならないように
気を使いながら撮るんですけどねニコニコあせる
強度確認にぶん回していたら
(なんて事すんのあせる(笑))
窓の方に向かってネックレスを持って見ると、
面白い見えかたをする事に気が付きました↓
↑こんな撮影の仕方も面白いなぁ照れ
紫陽花が死にまくってるけどねえー(笑)
そんな私の作品も展示されます✨
↓↓↓
渋谷だったらアクセスも良いね爆笑
近くへ行く予定があったら
ぜひぜひ少~し足をのばして見て下さい照れラブラブ
沢山の方の素晴らしい作品が見れますよ~✨おねがいラブラブ
私の作品は他の方の作品に感動しがてら、
チラッとだけでも見ていただけたら
凄く幸せです✨照れ
実はこのブログをあげた直後に
「mimiさん展示会までの地図載せて~」
ってメールくれた人がいて…
慌てて書き足しました笑い泣き
すっかり忘れてたよ笑い泣き
教えてくれて本当にありがとうね~ドキドキドキドキドキドキ

    音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
お話し変わりましてニコニコ
先週チラッと言っていたんですが
もしかしたらブラックジャック先生が…
見つかったかも…びっくり
此方をご覧下さい↓↓↓
!?Σ(゜Д゜)

最近私のブログを見て下さっている方には
「それが何?真顔
と言われそうなんですが…えー
さらに此方をご覧下さい↓↓↓
今まで(ここ数年の私の平熱↑)
平熱と言うと語弊がありますが
一日に何度も38度越えの高熱がでますガーン
常に37度5分より下には下がりません…
それがっ!

これっ!!!↓↓↓
ここ数年36度代なんて
二~三度しか見たことなかったのに!
今の治療院に行き初めてから
毎日36度代が拝めるようになりました!
(つд;*)✨
近所のコンビニに買い物に行くだけで38度に上がっていた熱も
今は37度6分が最高値っ!!!
✨✨✨Σ(T▽T;)スゴイ✨✨✨
治療院の先生からも
「まずはこの調子で、平熱まで下げていきましょうニコニコ
と力強い御言葉をいただいています!
神がいらっしゃるぅ!
・゜・(つД`)・゜・

目の腫れもとれてきたし!
目の痛みもおさまってきた!!
もしかしたら不明熱も良くなっていくかもしれないっ!!!
ラブラブドキドキ本当に嬉しいよ~ドキドキラブラブ
✨✨ヾ( ;∀;)ノ✨✨
身体の諸々に色々問題があるらしくて
1つ1つ順番に治していかないといけないらしいんですが
治療をしていくうえで
今はどうしても身体がついてこれず
激しい倦怠感や目眩、
それに伴った吐き気が出てしまうみたいで

今はとても身体がしんどいんです
がっ!
これも身体が治ってきている証なんだと思うと
ベッドで横になりながらニヤニヤしちゃうよね ニヤニヤニヤニヤニヤニヤグフフフドキドキ
↑端から見たら恐いだろうな(笑)
こんな辛さなんてどんとこ~いっ!
少しずつでも介抱に向かっていく痛みなら、いくらでも堪えられるわ✨
ウッキウキ音譜ワックワクドキドキ
をお伝えしたところで!
今回はこの辺で✨

  まった来週~!!!
        ヾ(*´∀`)ノ


※昨日から目が介抱に向かい始めたのでまたコメント返信出来ていませんが、

今度こそコメント返信出来ると思いますおねがいラブラブ
順番に返信していきますね~✨

そして順番に遊びに行っちゃいますね~✨✨✨

また仲良くして下さ~いチュードキドキラブラブ

語弊 イイこと、プラス。

記事抜粋

チョ・セホ、イム・ヨンミン(MXM)、ユ・ソンホが明かす!ジェジュンらとの”東京6人旅”の思い出

パリでのシーズン1が人気を博した「JAEJOONG Photo People」、待望のシーズン2の舞台は

日本!日本でも活躍中のジェジュンをはじめ、ウヒョン(INFINITE)、イ・テファン(5urprise)、

ユ・ソンホ、イム・ヨンミン(MXM)、チョ・セホの6人が東京の街でミッションを繰り広げながら

思い出を刻んでいく旅行記だ。


今回の番組の”隊長”役、ジェジュンさんはどんな方でしたか?

ソンホ「”お世話上手な”お母さんのような存在でした(笑)。カメラについてもよくご存じで、

ボタンの押し方から構図の見方まで教えてくれましたし。他にも仕事の話など、

お金を出しても聞けないような話をたくさん聞かせてくれました。」

ヨンミン「ジェジュンさんはスーパースターで、カリスマ的存在の方じゃないですか。だから

『カッコいい先輩』のイメージが強かったのですが、実際は、ふざけたり遊んだりするのが大好きな”気さくで優しいお兄さん“でした。もちろんカッコいいんですけど。」

セホ「僕はシーズン1の時からジェジュンを見ていますが、誰よりも責任感が強くて

誰よりも一生懸命仕事に取り組むところがすごいと思います。」

ヨンミン印象的だったのは、撮影が終わると、スタッフの方一人ひとりに

『お疲れ様でした』と声をかけて挨拶をしていたこと。そういう姿を見習おうと思いました。」

ソンホ「僕は、ジェジュンさんと初夜を……」

ヨンミン「うん!!!???」

ソンホ「ああ、こんな言い方をすると語弊がありますよね(笑)。東京での1日目、ジェジュンさん

と同室で寝ることになったので、母にテレビ電話をかけて、ジェジュンさんと話をさせてあげたんです。母が『ソンホをよろしくお願いします』と言ったら、『ご心配なく。僕たちに任せてください』とおっしゃってくれて!めちゃくちゃかっこよかったです。」

ヨンミン「うんうん。(とうなずきながら、しみじみと)ジェジュンさんは本当にかっこよかったよね。」

番組の撮影で思い出に残っていることはなんですか?

ソンホ「僕は、お台場で風景写真を撮るというミッションです!何気なしに撮った写真が1位になって、すごくうれしかったです。動いていないものを撮るセンスがあるのかも(笑)」

ヨンミン「僕は夜な夜な行われたゲーム大会。勝った人は大きなベッドで寝る権利を得られて、負けた人はリビングで雑魚寝という過酷な(!)ゲームでした。僕、皆さんと早く仲良くなりたくて、ソウルからいろんなゲームを持って行ったんです。それが功を奏しましたね。『黒ひげ危機一髪』ゲームをしたときには、最後の一本になるまで全然飛ばなくて、みんなで大笑いしたことも。確か、その時はウヒョンさんかジェジュンさんが負けたんじゃなかったかな。」

ソンホ「ジェジュンさんじゃなかった?ウヒョンさんは運がよくて、

いつもゲームに勝っていた印象があります。」

ヨンミン「確かに。ウヒョンさんが一番”持って”いましたね。(ソンホに向かって)でも僕も

一度もリビングでは寝なかったよ!ウヒョンさんの次に持っていたのは僕だと思う!」

番組の見どころを教えてください。

ヨンミン「東京の街や静岡・富士山のキレイな景色、そして僕たち6人のブロマンスです。

ジェジュンさんやセホさんも『今までいろんな仕事をしてきたけど、こんなに仲良くなれるのは珍しい』と言ってくださっていたんです。ですよね?」

セホ「(うんうんとうなずく)」

ヨンミン「そういう6人の姿を楽しんでいただければ、と思います。個人的には、スッピン姿や

寝ている姿など、デビューしてから今まで見せたことのない姿がたくさん映っているので

、新しい僕を発見できるのではないかと。」

ソンホ「今回、1から10まですべてがミッションだったんです。食べるものも寝る場所もぜ~んぶ! どのミッションも僕にとっては楽しい思い出ですし、ミッションに挑む6人の姿が

番組の見どころでもあると思います。」

では最後に、最年長のセホさん、日本の視聴者の方に一言、お願いいたします。

セホ「日本にいる視聴者の皆さん、番組を通じこうしてお会いできてうれしいです。

この番組を一言で言うとすれば、スリル!というのは冗談で、(日本語で)『楽しい』です。

僕たちみんな童心に戻って思い切り楽しみました。『写真』というテーマの中で繰り広げられる

僕たちのストーリーは、きっと皆さんも楽しくご覧いただけると思います。たくさんの応援よろしくお願いします。『JAEJOONG Photo People in Tokyo』皆さんお楽しみください!」

文=酒井美絵子

ニコニコ動画で学ぶ語弊

記事抜粋

チョ・セホ、イム・ヨンミン(MXM)、ユ・ソンホが明かす!ジェジュンらとの”東京6人旅”の思い出

パリでのシーズン1が人気を博した「JAEJOONG Photo People」、待望のシーズン2の舞台は

日本!日本でも活躍中のジェジュンをはじめ、ウヒョン(INFINITE)、イ・テファン(5urprise)、

ユ・ソンホ、イム・ヨンミン(MXM)、チョ・セホの6人が東京の街でミッションを繰り広げながら

思い出を刻んでいく旅行記だ。


今回の番組の”隊長”役、ジェジュンさんはどんな方でしたか?

ソンホ「”お世話上手な”お母さんのような存在でした(笑)。カメラについてもよくご存じで、

ボタンの押し方から構図の見方まで教えてくれましたし。他にも仕事の話など、

お金を出しても聞けないような話をたくさん聞かせてくれました。」

ヨンミン「ジェジュンさんはスーパースターで、カリスマ的存在の方じゃないですか。だから

『カッコいい先輩』のイメージが強かったのですが、実際は、ふざけたり遊んだりするのが大好きな”気さくで優しいお兄さん“でした。もちろんカッコいいんですけど。」

セホ「僕はシーズン1の時からジェジュンを見ていますが、誰よりも責任感が強くて

誰よりも一生懸命仕事に取り組むところがすごいと思います。」

ヨンミン印象的だったのは、撮影が終わると、スタッフの方一人ひとりに

『お疲れ様でした』と声をかけて挨拶をしていたこと。そういう姿を見習おうと思いました。」

ソンホ「僕は、ジェジュンさんと初夜を……」

ヨンミン「うん!!!???」

ソンホ「ああ、こんな言い方をすると語弊がありますよね(笑)。東京での1日目、ジェジュンさん

と同室で寝ることになったので、母にテレビ電話をかけて、ジェジュンさんと話をさせてあげたんです。母が『ソンホをよろしくお願いします』と言ったら、『ご心配なく。僕たちに任せてください』とおっしゃってくれて!めちゃくちゃかっこよかったです。」

ヨンミン「うんうん。(とうなずきながら、しみじみと)ジェジュンさんは本当にかっこよかったよね。」

番組の撮影で思い出に残っていることはなんですか?

ソンホ「僕は、お台場で風景写真を撮るというミッションです!何気なしに撮った写真が1位になって、すごくうれしかったです。動いていないものを撮るセンスがあるのかも(笑)」

ヨンミン「僕は夜な夜な行われたゲーム大会。勝った人は大きなベッドで寝る権利を得られて、負けた人はリビングで雑魚寝という過酷な(!)ゲームでした。僕、皆さんと早く仲良くなりたくて、ソウルからいろんなゲームを持って行ったんです。それが功を奏しましたね。『黒ひげ危機一髪』ゲームをしたときには、最後の一本になるまで全然飛ばなくて、みんなで大笑いしたことも。確か、その時はウヒョンさんかジェジュンさんが負けたんじゃなかったかな。」

ソンホ「ジェジュンさんじゃなかった?ウヒョンさんは運がよくて、

いつもゲームに勝っていた印象があります。」

ヨンミン「確かに。ウヒョンさんが一番”持って”いましたね。(ソンホに向かって)でも僕も

一度もリビングでは寝なかったよ!ウヒョンさんの次に持っていたのは僕だと思う!」

番組の見どころを教えてください。

ヨンミン「東京の街や静岡・富士山のキレイな景色、そして僕たち6人のブロマンスです。

ジェジュンさんやセホさんも『今までいろんな仕事をしてきたけど、こんなに仲良くなれるのは珍しい』と言ってくださっていたんです。ですよね?」

セホ「(うんうんとうなずく)」

ヨンミン「そういう6人の姿を楽しんでいただければ、と思います。個人的には、スッピン姿や

寝ている姿など、デビューしてから今まで見せたことのない姿がたくさん映っているので

、新しい僕を発見できるのではないかと。」

ソンホ「今回、1から10まですべてがミッションだったんです。食べるものも寝る場所もぜ~んぶ! どのミッションも僕にとっては楽しい思い出ですし、ミッションに挑む6人の姿が

番組の見どころでもあると思います。」

では最後に、最年長のセホさん、日本の視聴者の方に一言、お願いいたします。

セホ「日本にいる視聴者の皆さん、番組を通じこうしてお会いできてうれしいです。

この番組を一言で言うとすれば、スリル!というのは冗談で、(日本語で)『楽しい』です。

僕たちみんな童心に戻って思い切り楽しみました。『写真』というテーマの中で繰り広げられる

僕たちのストーリーは、きっと皆さんも楽しくご覧いただけると思います。たくさんの応援よろしくお願いします。『JAEJOONG Photo People in Tokyo』皆さんお楽しみください!」

文=酒井美絵子

語弊が勢ぞろいだよ♪

こんばんは、みーです。

本日の夕刊。

一般的な

ド田舎ローカル新聞に

このような記事。

 

小林強化部長です。

意外にも

なかなか厳しいお言葉です。

オリンピック連覇のエースに対し

自国開催の世界フィギュアの出場を

危ぶむようなご意見。

世界フィギュア代表選手の大きな選考基準となる

グランプリファイナルと

全日本に欠場したとしても

私は当然のように

羽生選手は世界選手権に出場にできると思っていました。

(いえ、今でも思っています)

実際、過去にも何度も

代表選考会を飛び越え

実力・実績・経験などを考慮して

世界選手権やオリンピックに

多くのアスリートが選出されてきています。

まして王者羽生ですよ?

なので驚いたのです。

ここのポイントは

もし今回、全日本を欠場しても選出されたとしたら

3年連続の選考会欠場でも選出となり

そこが大きな検討要素のようです。

「2回良くて、3回もいいのかは私一人では判断できない」(小林部長)

いろんな意見を見聞きされているのでしょうか?

それでも

出れないほどの怪我でなければ

やはり代表に選出されると思います。

それだけの実績と実力のある

日本・いや世界を代表する選手ですから。

にしても、ここにきてまさかの

部長自らのこの発言。

これは

羽生選手は全日本に出る可能性が高くなったと思います。

よほど出れないような状態でなければ

彼の性格上も

出ると言いたいのでは?

本気のドクターストップが出ればわかりませんが

しばらく動向に注目ですね。

結局、一番大事なのは身体なので、

いろいろな意見に惑わされて

(言い方に語弊があるかもしれませんが、多少なりとも「カチン」ときて)

無理しての出場は

選手生命を考えても

止めた方がいいとは思います。

全日本ももう

そんなに遠くないですね。

もう11月後半です。

語弊の大好きな大ファン集まれ~♪

先日、西日暮里の
4-7-15 朝日動坂マンション 2F
050-5595-2882
にて、墨刻の大先生の 原 賢翏 先生と
墨刻家 小林 麗子さんとお食事へ!
職人の話、象形文字、漢字のはじまり
いろんな、話を直にお聞きする機会に恵まれました。
原先生は、実は広告業界ではとっても有名な方でして
普通に言葉を発して話すことが奇跡といいますか、、、
それが、こうして墨刻を通してお食事ができて
さらには、いろんなお話を直にできて
なんとも貴重な時間でした。
和の文化にはとても興味がありますし、ジュエリーの世界史を読んでいると、色々なものがつながっていきます。
時代も場所も違うけれど、石が大切にされたり、魔除けとして登場していたりしていたこと。絵とともに、文字があったこと
古い歴史の中に出てくる漢字と出てこないものなど含めて、字の成り立ちについて
とても面白いなと、麗子さんに辞書までお借りしてしまたったくらい。
そうしてみていると、子供と漢字の話をするときに、これはなぜこうゆう字になったのか?いつの時代か?なんて話しながら、勉強という視点からではなく、興味の視点から話ができると
また楽しかったりもします。
先日書いた、運を動かすと書いて、運動。
動は重い力って書いて動。じゃあ重いってどこから出てきた字だと思う?とか
子供との時間にも役立っているのです。
made in japanや日本の文化を大切にしていきたい
私のジュエリー制作における理念や目指すところにも
受け継ぐジュエリーというのがあるもので、
伝統や和の文化、墨や字、についても、お話をきけてまた一つ、学びでした。
今こうして変換している漢字からは
想像がつかない文字などがたくさんあり
さらにさらに、興味をもった墨刻の世界
初めて見る方も、墨のアートの世界
一度見るととても魅力的な文字とアートが融合した
とても素敵な作品ばかりです。
※アートというと語弊があるかもしれません、とても古い時代に実際に使われていた文字ですが、今こうして見ると文字としてではなく、私の主観ではありますがアートのように感じるという意味で、アートという言葉を使っています。
是非一度見てみてくださいね
こちらにて、開催↓
開催場所: ←こちらをクリック
東京都 新橋駅から徒歩2分
ヴェトロ&フレンズ展
2018/12/3〜12/8  11:00-19:00
12/8 最終日は11:00-16:00まで

今も、昔も、文字や言葉だけでは伝わらないことがあります。
その背景にある感情や、想いは言葉にならなかったり、文字にならないものもあります。
無言の方がいいのでは?というときもあったり・・・
日本語と、英語でも、本来の意味と、カタカナ英語であったり、シチュエーションとして捉え方が国によって違うこともあります。
けれど、墨刻をみて、その作品の文字と意味を聞くと、その文字から何か訴えてくるものがあります。
言葉や文字としてだけでない何かが・・・
迫力のある龍を龍という「文字」と書いていいのか?「アート」と書いていいのか?「絵」というべきか?
まるで本当にそこに龍がいるかのように、天に昇る龍に見えるような・・・墨を刻む。。。
墨刻
確かに、奥が深い。
和の文化、伝統に限らず、新しい世界や、新しい流派など様々あり、まだまだ勉強不足なため
言葉にする、には、難しいところ、伝えずらいところはありますが、とってもとっても素敵な作品をみて、迫力があって胸をうたれました。
それが、私の素直な感想です。
知ればもっと知りたくなる!
だから、作品展が楽しみ😊✨
ではまた!!


語弊 関連ツイート

@yuri_mn8888 それ言い方に、語弊があるよ??
 2018/11/21 01:07 kc9wt
助六さんの最速お漏らしが12月15日に…(語弊のある表現 #キラとき
@goat_farm @YouTube89361520 ぶっちゃけ、たかがって言ったら語弊があるけど、チームが変わっただけで選手を嫌いになることはないですよ。そもそもドラフトでたまたまそのチームに入っただけですから。選手だって他球団を憎みながらやってるわけでもないですし。
RT @xxxkugashingo: 言葉足らずで語弊ありますねぼく、
偉大な先輩の言葉で
僕が電車で普通に泣いてます

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする