ついにamazarashiのオンライン化が進行中?

ついにamazarashiのオンライン化が進行中?

[広告] 楽天市場

  • 【中古】 ワンルーム叙事詩 /amazarashi 【中古】afb
  • 【中古】邦楽CD amazarashi / 爆弾の作り方
  • 【中古】【未使用品】【CD】amazarashi/夕日信仰ヒガシズム/AICL-2755/(4547403035087)
  • amazarashi LIVE「理論武装解除」【Blu-ray】 [ amazarashi ]
  • 【新品】【CD】爆弾の作り方 amazarashi
  • あんたへ [ amazarashi ]

すべてのパソコンユーザーをamazarashiに。

おはこんにちは❣

今朝 ホミンペンの友達からのメールで知りました ワーイ

FNSに出れるといいな・・・って思ってましたが

本当に出演できるとは思ってませんでした (´-┃

この写真は11日に「リハしてました」ってアップした時のものだと思います

この頃にはわかってたのかな? ぷ

言いたくて ウズウズしてたでしょうね 

サラオレインさんって声がとてもきれいだし 歌 すごく上手な方で

注目してた人だから 共演できるのすごく期待します 

こちらは映画の本家さん

今年 日本で再活動開始で まだシングル発売したばかり

平成最後の大型新人だけど・・・ 

実績がそこまでないのに

出演させてもらえるだけでも有難いです

これもKD様の おかげですね

もちろんジェジュンの実力を

それだけのものだと認識されてきてるんだな・・って実感 Wハート

男30で シャボン玉して許されるのは

ジェジュンだけ~~~~~ かお 

やっと私の手元にもTVLIFEが届きました ひよざえもん ラブラブ

この雑誌 全部カラーだよ

それなのにとても良心的な価格です 

大陸の方からたくさん来てたこと

ジェジュンも知ってるね

ほんとにマメな方 ひよざえもん ラブラブ

ジェジュンのファンは幸せだよね

相思相愛だから・・・ Wハート

ファンをこんな不安にさせちゃダメだよね

せっかくSNSをやってるのに

それが仇になってるらしい・・・

まあ いろんな人がいるからね・・・ ぶ~

モヤビギさんの間でも いろいろ元メンさんとか言ってジェジュンのことを

褒めたり腐したり いろいろ忙しいみたいです

もうはっきり言って 東方アンチから韓国アンチになってますけどね

ジェジュンは自分の目標に向かって進むだけ~~ 祈

いろいろね 

ツイを見ててもファンじゃない方からの良いお話が聞けて

嬉しいことが多いです にこ

ちょっとひねくれた人は

amazarashiとか中島美嘉の方がいい!って書きこんでたけどね

まあそれは それぞれの好みだし

大抵 amazarashiのファンの方も地上波でこれを歌ったこと

好意的にとってくれてるみたいです ワーイ

今日も バカみたい暑いですけど

皆さま くれぐれも体調管理にお気をつけくださいね aya

あちゃさんのイラストでまとめたライブレポです

可愛いですよ!しぃたま るん

一度アップしたんだけど

ジェジュンからSNSがありました ぷ

暑いけど ご機嫌そうだね るん

アートとしてのamazarashi

どーも、ペギーです。

私の好きなバンドである、ELLEGARDENの物販が開始してしましました。

色々買いたいものがあるのですが、Tシャツは、ただのものになってしまいそうで・・・

ライブで着たなら、まだ普段着として活用できそうですが、ただのTシャツとして買うのは・・・

記念といっても、その場で買って満足し、タンスに積むということが多くなってしまって。

タオルは、まあまだ使い道があるかなあという感じで、キーホルダーも悪くないかなあと思います。

まだ時間はあるので、いったん保留にします、こういうのって大体忘れてしまうのですけど、そしたら、その程度だったと思います。

他にもBUMPとかスピッツとか、最近の邦楽についていけないので、昔のバンドをリピートしています。

最近いいなと思ったのは、MWAMとamazarashiくらいでしょうか、もうついていけないので、あんまり聞いてませんが。

実家は関東で、そういうライブのための施設がちかかったので、たまに行っていたのですが、今は田舎なんで、中々いけないことも起因してか、音楽への趣味は、薄れつつありますね。

CDとかも実家にありますが、なくても困らない。

でも並んでいるのを見てニヤニヤしてしまうような軽いコレクター気質なんです。

Kindleとか、Play Musicとか、直接の媒体がなくても、メディアを入手できる昨今、ものは減らしやすいですね。

私もKindle買おうと思ったんですけど、結局どれがいいのかわからないままタイムセールが終わってしまって。

ちなみに読みたいのはウシジマくんです。最近買った漫画は、スラムダンクの新装版です。

ぶろぐを書く上で注意したいこと、上の人に指摘されることは、ダラダラしゃべらずに、要所要所を抑えることです。

部屋のものが多いのも、ものの要不要、もの1つ1つに明確な役割をしめせない、役割がダブっているものがある、など、

自分の私生活においても、整理整頓、ポイントを押さえられていないことにあると思います。

よくミニマリストの方々のブログを読み、端的に、綺麗に文章がかいてあるなあと思います。

私は、おしゃべりなところもあり、ダラダラとかいてしまうところもあると思うのですが、もう少し、文章をまとめることを考えようと思います。

仕事のメールでは、推敲を重ね、文末もかぶらないようにしたり(上3行のように「思います」の連発を避ける)、端的にやろうとはしているんですが、普段から気を遣っているせいか、なんも考えずに文章を打ちたいんですかね。

ではでは。

amazarashi売り尽くし

今回のツアーは名古屋・神戸に行って来ました。日程的に平日遠征はムリだな~って諦めてたんですけど、土日でやってもらえて参戦できることになったよー

そして再び沼に突き落とされましたカムサハムニダ(合掌)

沼アゲイン~(笑)

まだ武蔵野あるけど、今書いておかないと記憶が薄れていきそうなので。名古屋と神戸あわせて書きます。

とりま、それぞれの曲の思い出とか、気持ちとか、思い出したことをダラダラと。
※この感想はあくまでも私個人の感じ方なので違うな~って思う方もいるかもですが、ご了承くださいまし。

神戸一日目にカメラが入ってるって言ってました。あの日は特に良かったし、ジェジュンの感情の波が激しくて可愛い笑顔や泣き顔もたくさんあったからDVDがとても楽しみです^^

◆◆◆◆◆◆

さて、ライブはじまりはじまり~~シャンシャンシャン

01.Just Another Girl
ジェジュンのアルバムの中では「WWW」が一番思い出に残っていて、たくさん聴いたアルバムですね。この曲も大好き。

で、一曲目歌い終わると、そこからしゃべるしゃべるしゃべる。ジェジュンのトークに慣れている私でさえ、最初「ちょwwwいつ次の曲行くの??笑」って思うくらい初っ端のトークが長い。「初めて来たお客さんだと”こいつ一曲だけ歌って全然しゃべってばっかりやん”って思われる」ってジェジュン、自分でも言ってたけど、そらそーだわww

ジェジュンがよく嬉しそうに言ってるのが「昔はステージでは決められたセリフがあってそれをしゃべるだけだった。今は台本はない。自由にその時の気持ちでしゃべります」ということ。ステージでの自由なトークはかなりプライド持ってやってると思う。

他人に全部決められたり、決まりきったことをこなすのが嫌なんだろうな~。寂しがりやで不安がりだけど、一方で予定調和も好きじゃないんだよね。そういうとこ男前やし、すごく好きなとこ!

02.All that glitters
03.Run Away
アルバム「NO.X」は兵役中に発売されてホログラムまで準備してくれて嬉しかった。韓国人のジェジュペン友だちが「入隊中にアルバム出すってたぶん韓国のアーティストとしては初めてじゃないかな」って当時言ってて「執念やな・・ジェジュンさん」って彼の思いの強さを実感した。それだけ不安だったということもあるんだろね。

でも今ではBIGBANGとか入隊中に曲出すのが普通になっててジェジュン、やっぱパイオニアだな~て。あの当時はまた世間に何か言われるんじゃないかなって私はちょっと怖かったけどジェジュンはファンのことしか考えてなかった。

ファンのことしか考えてないと言えば・・

ジェジュンは神戸で「TVで自分の豪勢な家を公開して周りから”あれ、大丈夫なの?”って心配された。でも何で隠さなきゃいけないの?ファンのおかげでああいう生活ができてるのに。ファンのおかげだから感謝と謙虚な気持ちを持って頑張っていこうと思う」「僕のファンはああいうのをオープンにしても全然大丈夫。応援し続けてくれるから」っつってて。

ちゃうんや~~~~!!ファンが懸念してるのはファン以外の世間がジェジュンに対して変なイメージつかないか心配なんやー

なのに「僕のファンは大丈夫!」ってめちゃ自信満々で言ってて、ただのファンバカーーーー(´∀`)(結局かわいい)いひぃんww

いや、でもファンとしては見ててちょっとあぶなっかしいけどさ^^;

04.化粧
今回のツアーで見たのはどれもすごく良かったけど、あえて言うと神戸の一日目かな。その日は会場も盛り上がっててヤバイな~思ってたら、途中からジェジュン感情こめ過ぎてボロ泣き。これまで史上一番泣いたんじゃないか、大丈夫かと思うくらいボロボロ泣いてた。その直前のMCまでめちゃめちゃふざけてるのに(笑)。ジェジュンが曲に入りこんだ途端、会場の空気が一変して静まる感じが最高です。

05.Your Love
Signよりは実は私はこっちの方が好きで何回も聴いてる。この声を保ってくれていたことにジェジュンの歌手としてのプライドと執念が見えるな~~ありがとうTT

舞台裏中継はドレスコードの時間がなくなって、シンプルになってて、イイネ!
と、思っていたけど神戸からコント(詳しくは前頁のイラストレポ参照)が入り、けっこー長くなってた笑。回を増すごとに小芝居に磨きがかかって、いろいろ毎回ネタ考えてるんだろーな、と思うと面白い。

メドレ~
06.どうして君を好きになってしまったんだろう
07.Begin
08.明日は来るから
09.stand by U
10.Loving You

私はどちらかと言えば過去曲歌うのは微妙な派だったので、実際聴くまではど~なんかな?と思ってた。あまり思い入れがない曲が多いのと、一番好きで聴いてた「Stand by U」は私の中では5人の声のままなので。2人でも1人でも上書きされるのがイヤだったんだよー

でも実際、ジェジュンが歌うのを聴いて。その声は昔のジェジュンでもあったし、でも間違いなく今のジェジュンでもあった。

それが何だか嬉しくて、え?あれ、目頭が熱い・・

(おいおい、私けっこう思い入れあったんだな、この曲・・・)

結局なぜか涙が出てきたよ。

事前にネットで見ていろいろ思うところはあったけど、自分が体感して初めて分かることや感じることがたくさんあった。

「Stand by U」といえば5人で最後の方に歌っていた曲だからジェジュンにとっても、あの当時のいろんな思い出とともに特別な曲なんだろう。

2009年、2010年・・・ベストヒット歌謡祭、紅白、CDTV、この頃のジェジュンはずっと辛そうだったと当時からのファンである友だちが言っていた。

今回のライブで、昔の辛い記憶の上に少しでも新しく幸せな思い出が加わるといいな。

ちょっと別の話になりますけども、この間
なぎ剛くんがテレビのドキュメンタリーに出てて、ずっと和かな雰囲気だった彼が、当時の話になって「去年大きな決断をした時に今までのことは全部、あそこに置いてきた」って言った時、一瞬目が本気になってて。あ、この人は見えているよりもずっと深い傷を負っているんだな、と感じた。

この人たちは、事務所に残った人たちも含めて、みんなたくさん傷ついて辛かった傷として身体に残ってるんだなあ・・と。それはもう周りから見えている以上にずっと。

あの時、どの選択が正しかったとか、間違っているとか、あの時にああしていれば、とか周りは好き勝手にジャッジするだろうしジェジュンも後悔があるかもしれない。

でも、そら冷静に客観的になって考えてみればの話であって。濁流の真ん中に呑みこまれている状況で自分なら常により良い判断ができるのかどうか・・・・・・(ぜってーできない)

ジェジュンもあの当時を振り返って「あの絶体絶命の瞬間(しばらくのお別れ前のインタビューより(2015.3.31)」と称していた。ここから飛び降りるかどうか、ぎりぎりの環境と精神状態で判断しなければいけなかった時間はきっと体感した人にしか、その辛さは分からないだろうと思う。

で、改めてこの「Stand by U」
複雑な思いはあったけれど、なによりファンの合唱聴いてる彼はめちゃくちゃ幸せそうであった。終始目尻が下がりっぱなし。本当にファンを愛おしそうに見つめていた。

あ~ジェジュンのファンになって、いろんな表情を見て来たけどあんな顔は本当に初めて。。。

幸せすぎてこのまま死んでもいいってくらいの表情だった。

この曲をこんな風にファンと歌える日が来るなんて、8年前は想像もできなかっただろうね。

この数年間見守って来たファンとして、あの笑顔を見れただけでもう充分だったりする。

昔の曲を歌うことへの意見は賛否両論あるし、私もそうだったけど、まあでもよく考えて?2トンはバンバン自由に歌ってるのに、こっちは歌えないっていうのもおかしい話ではないかい~??もうむしろ、もっと歌ってジェジュンの歌ウマさをどんどん皆に知らしめちゃってくださいまし~~~~とかいう心境になったワシ(・∀・)

でも「忘れないで」が入っていなかったのは、やっぱりジェジュンはファンのいろんな気持ちも分かってくれているのかな、言っちゃったこともあるしね。と思ってみたり。ちょっとホッとしたような、それでいて少し聴きたかった気もして。

ファン心はやっぱり複雑やな~うむ。

11.Glomorous Sky

12.Good Morning Night

グッモニ。この曲が今回お客さんいじりの時間になった。
いじり時間が長すぎる気もするけど、ジェジュンはこういう時間が何より楽しそう。これから人気が出て広い会場になっていったら、こういう直接ファンと絡むのは難しくなるかも。そう思うとまだまだやって欲しい気もする。あと、お客を無作為に選んでいるようで、ちゃんと考えて選んでいる。いじって欲しくなさそうな人はすぐやめるし、どんなに目立っててもスルーする人はスルーしてる笑。すごい頭使ってんな~と見てて思った。

13.僕が死のうと思ったのは (中島美嘉)
今回「蕾」よりこちらの歌の方が印象が強い。

中島美嘉さんのもよかったけどamazarashiさんの歌い方もステキだった。。またジェジュンのとは違った曲になってるね。

ジェジュンが名古屋でこれを歌った日のひとつ、6/30は、ヨンハさんの命日でもあったんだな~TT

この歌詞を見ると、私はやっぱりジョンヒョン君のこのラジオがどうしても思い出す。

ジョンヒョン君のことはよく知らなくて、もっとマッチョなイメージだったけど、このラジオを聴いた時すごく繊細で優しい人だったんだな、と思った。

彼の死を知った時は「もっと心を休める時間をあげればよかったんじゃん。その世界しか知らなくて「逃げる」という選択肢がなかったのはどうなの?休むっていう選択肢がなかったのはどうなの?」って正直思った。でもこの動画↓見てたら、ステージにファンといる時はなにより幸せだったんだな、と思う。

それが彼が選んだ道ならそれは誰にも口出しはできないんだな、彼は彼の人生を全うしたんだなと。
こういう何にも変えられない幸せな瞬間があるから、みんな事務所への不満とか息苦しさがあってもそこに留まり続けるんだろうな。

ただそれでも、やっぱりキレイに消えてしまうよりは私は逃げ出しても、無様でも、這いつくばっても生きていて欲しいと思う。

キレイなまま死ぬなんて、しないで欲しい。生きてさえいたらまた救われる日もあるし、いつか笑える日もある。傷だらけでも泥だらけでも人は進んでいける。(わかったかよーーーーーーゆちおTT)

ヨンハさんの件もあるし、ジェジュン自身が自ら命を絶つということはしない人だろうな、と思ってる。それでも入隊直前のライブでの言葉が重い。

「20代が・・ほんとに辛い20代を過ごしたけど前会社と戦って辞めて出る時もメンバー同士で僕たちだけでダメだったら農業でもやろう。そうじゃなかったら・・

ここに両親もいるので両親の前でする話じゃないけど・・なぜかと言うと・・違約金がとても大きかったよね。そんなお金がどこにあるっていうの僕たちに。

まずは自由のために幸せのために出たから。もし訴訟で負けたら”死のう”。そうだったんですよ。メンバーたちとそんな気持ちで辞めました。それだけ幸せが重要で。

でも実際僕たちが成功して僕たちが本当に正しくて、今のこの自由を得たのではない。皆さんが変わらず裁判所に嘆願書も出してくださったり、地下鉄やバスやらどこやら街中でJYJの青春を応援して下さったり多くの
が一緒に励まして下さって同じ気持ちで応援して下さったので裁判所からもいい判決をもらい僕たちの言い分を聞いてくれて。

なので僕が今までデビューしてから一番誇りに思うのは皆さんだとお話ししたいです。本当にありがとうございました。」
(The Beginning of The End  2015.3.29)

自ら命を絶とうっていうよりは、裁判に負けてしまったらあんな額の違約金なんて払えない。死ぬ以外に方法がない、それくらい追い詰められることになるって覚悟だったのかもしれない。ジェジュンがファンを大事にしているのはこういうことの連続だったから、だと思う。頼るところがファンしかいなかった。

私が彼らを知った2011~2012年頃が彼らの一番大変な時だったように思う。
いつだか韓国のファンがこの写真をあげて、たしかこんなことを言っていた。

「1枚の写真を見て、こんなにも誰かのことを心配して、愛しくて、心が痛くなることはない」

当時のジェジュンファンは皆そうだろう。

今でもこの写真を見るとぎゅ~っと胸が痛くなる。

私はこの頃から、ただ楽しむファンなだけではなくなったような気がする。

この頃すごい痩せてたから、今回神戸で

ジェジュン「昨日、神戸牛食べて昼まで寝てて顔むくんでる」

・・って、もうそれくらいがちょうどいいわーーーヽ(*´Д`*)ノ(お姉さんは安心する。7人分でも8人分でもたんとお食べ~~)
「食べる時は、いっぱい食べる。7人分くらいの量を食べる」って言ってた。

まあ、朝はもうちょい早く起きて準備した方がいいと思いますけど(笑)

◆◆◆◆◆◆◆

ファンとアーティストの関係ってなんだろうね?

私はそれまでエンタメとして楽しんでなんぼのファン活動だと思っていた。でも沼の奥底に入るとそれだけではない、なんかもっと深いものがあるということを知る。

14.Mine
ジェジュンの初めてのソロアルバム収録曲。歌詞とかも、ジェジュンの魂がこめられているような曲。このMineとall aloneで初めてジェジュンのソロ韓国曲を聴いて「こっ・・・・こいつはヤバいぞ・・・!( ゚Д゚)」と思い、公演2日前に衝動的に渡韓を決意。初めてジェジュンに会いに行った2013年。
・・・そいえばこの時もトークが長すぎて3時間以上の公演が終わったら、終電も終バスもなくなってたわ、たしか(笑)。真夜中、イルサンでタクシー奪い合った懐かしい思い出。。。。あの頃から変わってない、ジェジュン様(笑)

ジェジュンは今回仙台で「この9年間何もできなかった」と言っていたけど、その間にジェジュンを知って彼のソロ曲聴いてライブにたくさん行って大好きになった私からすると何もできなかったわけではないよ、と。一生懸命走ってきて、その姿をファンはずっと見ていた。可哀そうな人ではないし。強い人だと思う。ファンもジェジュンも強かった。

ただ、思い返せば・・・2011年つべで見たジェジュンのコメント、ドラマ「ボスを守れ」のメイキング。日本ファンへのコメントを求められて、日本語で「久しぶりなのになんかすみません、こんな形(韓国ドラマ)で・・」って言ってたのが今でもすごい印象に残っている。

ジェジュンの気持ちとしてはあの時のままずっと「申し訳ない」って気持ちだったんだろうな、と思う。

15.Sign
これは神戸2日目でステージの上で寝ながら歌って高速回転してた(詳細はイラストレポ参照)姿がおもしろすぎて、この曲聴くだけで笑けてくるから~~~どうにかして(笑)

そういえばジェジュンがMステに出て「Sign」を歌った時、友だちのEXOペンが特に私はなにも言ってないのに「ジェジュン、Mステ出るみたいだね~私も久しぶりにMステ見てみようかな」ってポツリと言った。ジェジュンの周りでずっと支えていたのはジェジュペンだったけど、それ以外のKPOPファンや業界内でもジェジュンのことを気にかけてくれてる人はたぶん見えないけどすごくたくさんいると思う。

今回、テレビに出ていろんな芸人さんと絡んだり、ジェジュンのライブに行ったよって言ってくれる芸能人もいて、なんだよ~~~~みんなジェジュンのこと大好きじゃん~優しいじゃん~気にかけてくれてるんじゃん~~(´∀`)

日本でのバラエティ出演が韓国でニュースになるほどに、韓国でもジェジュンのことを気にしている人はたくさんいるんだ。きっと。

16.守ってあげる

もともと2013年ソロ公演からファンと一緒に歌ってた曲だけど、思い出に残っているのは2015年のJPartyでファンがサプライズでジェジュンに送った時。

韓国ではジェジュン、全然泣かないんですよ。でもこのサプライズの時にちょっと後ろ向いて涙ぬぐって、でも振り向いたら笑顔でね。

その時からこの曲はファンとジェジュンにとってとても特別な曲になった気がする。

この頃はもう入隊時期も近づいてきて、ファンもジェジュンも不安だらけで、でも目の前にあることを懸命にこなして走り続ける後ろ姿を追っていた。

あと2015/3/29入隊前の最後の号泣チキョジュルゲなTTTT

「”守ってあげる”・・・守ってください」と泣き笑っていた姿が印象的だった。

そういえばあの最後の日、Wアンコでジェジュンがはけた最後に隣の大人しそうにしてた日本人の女の人が「あんた!!!元気で行って来なさいよ!!!無事に帰って来なかったら許さないからね!!!TTTTTT泣」(ビクウΣ(`д´;)←ワシって最後大声で叫んでくれて、それまで悲しくて寂しかった気持ちが爽快に吹っ飛んだwwwww 

ちょっと救われた。感謝。あの人元気かなー。

最後、終わって会場退場する時に周りの人たち(←初対面、名前も知らない話したこともない)と「じゃあ、また2年後に・・・」って泣き笑いしたことが良い思い出になっている。そうやって日本から駆けつけた人、来れなかったけどネット経由で見守っていた人たちがたくさんい
んだ。

それでも入隊した時、この写真を見て「もう帰って来ないかもしれない」という気持ちがどこかにあった。

なんていうか・・・・韓国の軍隊生活でもしかしたら事故や戦争が起こるかもしれないし、日本が嫌いになるかもしれないし・・気持ちも変わるかもしれないし。。。。。

でもまあ、帰って来たら全然変わってなかったけど( ゚∀゚ )

いや、いい意味で内面は変わったかな。

パワーアップしてたな、可愛さと心の強さが。

すごいな、ジェジュン。

◆◆◆◆◆◆

昔5人時代、ジェジュンは自分のファンのことをあまり見なかったらしいです。ジェジュンのうちわ持ってたら、逆に目をそらされる、みたいな(笑)

でも今はめっちゃファンのこと見てるよね~~
め~~っちゃ見てる~~~~φωφフフフフ

名古屋2日目ライブの一番最後、舞台からはける時 舞台袖に入ったその後も、ジャンプして壁から顔をひょこっと出して、笑顔でファンの方を見てくれた(それをスタンドから双眼鏡で見ていた私は、がっつり目が合った気がした←100%錯覚wwww まあそれくらいファンの方を見てくれたってことです笑)
そういう些細なことがとても嬉しかったりする。

前から優しかったけど、さらにさらに、ファンに優しくなったような。

今回のツアーは新規ファン獲得ってこともあったかもしれないけど、メインはやっぱり今までのファンへの、ジェジュンが言っていたように「恩返し」の時間だと感じました。既存のファン、特に古いファンをジェジュンはすごく大事にしている感じ。

アーティストとファンの関係ってなんなんですかね

・・・・・とはアイドル有坂愛海様が綴ったブログからの一言

↑アイドルと亡くなったおじさんファンの話。

読んで泣いた;;

ファンというものは

たとえばそのアーティストと友だちになれるわけでもなく恋人になれるわけでもない。
名前も電話番号も連絡先も知らない。SNSとかなかったら下手をすると一個人として認識されることもない。

それでも誰よりも特別な時間を一緒に過ごした存在で。
泣いて笑って、彼らと一緒に青春を走る。

不思議な関係だな、と思う。

えっと。自分の話になるんですけれども。

私は20代をわりと自由奔放に過ごしてきて、世界を旅してたくさんの感動体験をして。そして、そろそろマジメに働こうと普通の会社員になった。毎日家と仕事の往復。たまにストレス発散に飲みに行ったりして。そういう日常がただ淡々と続く。

もう20代の頃のような冒険や感動体験はできないだろうなって諦めていた。

でもジェジュンに会って、毎日一緒に泣いて笑ってハラハラどきどきして。

もちろん楽しいことばかりではなかったでけど、「あ~この人のファンになって良かったな」って思う瞬間がたくさんある。

数日前も・・・・忙しい中 本当にありがとうね。(ノωヽ。)゚。

トロッコで外周を回ってくれた時、観客席との距離の近さに「近い!ヤバイ!」って言いながら嬉しそうにしていたジェジュン。

そういえば昔から、そして今回も「もう皆とお酒呑みながらいろんなこと話したい」って。本当にしたいんだろうな、この人は。なんだろうな、この愛は。本当に。

そして神戸2日目、終始楽しそうにはっちゃけて笑っていたけど、最後の最後、笑顔の目に涙があふれて来て、「帰りたくない」ってポソッと。

な、なに言いますかーこの子は・・・!。:゚(。ノω\。)゚・。 まだ武蔵野もあるのに笑。でも嬉しい。:゚(。ノω\。)゚・。

そしてただただ、楽しいだけじゃなく、その涙にはこの9年間メディアに出られたなかったこととか、満足に活動できなかったこととか、昔の歌が歌えなかったこととか、いろんなことを乗り越えてきた涙だということを多くのファンは知っている。だからこそ愛しくて切ない。

でも

やっとここまで来るのに8~9年。たぶんジェジュンのバケットリストの中にはまだ叶えたい夢がまだたくさんあるんだろーな。それを実現するためにはまだまだ時間がかかる。だからこその「みんな、長生きしてね」という言葉だと私は思っている。

まだまだジェジュンの道はこれから。

だからいつかジェジュンが年とっても、お婿さんに行っても、お互い環境が変わったとしても、ずっと変わらず揺れずに見守っていけるように・・・・・婚活と仕事ホンマにがんばろう!!って改めて思いましたよねー ←そこ
(ほんま頑張ろう・・・(て、何年も前から思ってる((((( ゚∀゚ ))))))← ジェジュンよりむしろお前ががんばらなアカンという話である

PS:
漫画「のだめカンタービレ」の中で好きなセリフがある。

漫画のストーリーの中で音楽評論家の佐久間さんが、千秋の音楽活動にあれこれ尽力してくれて、千秋は「どうして自分にこんなによくしてくれるんですか?」て聞くんだけど。

そこで佐久間氏が答えた言葉。

「ブラームスにコッセルやヨーゼフがいたように、歴史に名を残す音楽家には才能だけじゃなく、人との大事な出会いがあるものさ。ボクもそういう人間のひとりになりたいんだよ」
※コッセル:ブラームスの音楽の才能を最初に見つけたピアノ教師オットー・フリードリヒ・コッセル

ヨーゼフ:ブラームスに影響を与えたヴァイオリニスト、ヨーゼフ・ヨアヒム

ジェジュンにとっても松尾さんや今のスタッフのようにいろんな人との良い出逢いが、これからもありますように。

日本でも、もちろん韓国でも。

そういうご縁が、たくさんありますように。

そして、これからのジェジュンの夢を叶えていく力になりますように。

あ、それと。


んかジェジュンのことみたいだな~って思った韓国の詩も載せておく。前にも載せたかも?韓国ドラマのタイトルにもなっている「ゆれながら咲く花」

◇ ゆれながら咲く花   

    흔들리며 피는 꽃
(詩人:ト・ジョンファン도종환)

ゆれずに咲く花がどこにあるだろうか
そのどんな美しい花々も
ゆれながら咲いたのだ
ゆれながら幹をまっすぐ立てたのだ
ゆれずに生きていく命がどこにあるだろうか
흔들리지 않고 피는 꽃이 어디 있으랴
그 어떤 아름다운 꽃들도
흔들리며 피었나니
흔들리며 줄기 곧게 세웠나니
흔들리지 않고 가는 삶이 어디 있으랴.

濡れずに咲く花がどこにあるだろうか
そのどんな輝く花々も
濡れながら咲いたのだ
風と雨に濡れながら花びら暖かく咲いたのだ
濡れずにいく人生がどこにあるだろうか
젖지않고 피는 꽃이 어디 있으랴
그 어떤 빛나는 꽃들도
젖으면서 피었나니
바람과 비에 젖으며 꽃잎 따뜻하게 피었나니
젖지 않고 가는 삶이 어디 있으랴

笑って

時には涙して

一生懸命走って行く君を見守っているよ、これからもずっと。


amazarashi 関連ツイート

幸せなんてなかったのかもしれないと思って涙が出てきた。そんなはずはない、んだけど出てこない。ああでもamazarashiのライブに行ったときは幸せだった…
ヒロアカのオープニング歌ってるの豪華だなあー。ポルノだったり米津だったりamazarashiだったり(まだシーズン2の途中までしか見てない)やっぱりジャンプアニメは選曲が素晴らしいわ
 2018/09/08 02:51 tgg50
「僕は僕だ」と言っているのは
本当に僕か
「僕は僕だと言っているのは
本当に僕か」と言っているのは
本当に僕か

僕は僕に問いかけるけれど
問いかける僕と
問いかけられる僕
どっちが本当の僕だ?

《古いSF映画》3/3 #amazarashi

チャイナドレスの女 田園都市線
劣等 劣等 過去 過去
全部消えろ 神様
殺してやる

ムカデ/amazarashi

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする