人参 人をむすぶ、街をつなぐ。
先日、フランス人男子と話していたら
今月3回目の日本訪問をするというので
気になっていたことを質問


日本の空港についたら感じるニオイある?

におい?
すると日本人女子から

例えば、韓国の空港ではキムチとかー

日本は醤油のにおいっていうよね

うーん…

フランスって何かにおうかな?
と彼女。うーん…何かは感じるけど
コレ!っていうのはわからないなー

CDGに慣れちゃったのかな?
いやそんなはずはないが…
すると在パリ8年の日本人の彼女が

一時帰国で日系の飛行機に乗ると
おかきのにおいを感じる

おかき?!おせんべいとか?

毎回感じるんだよねー

おつまみに出るからかな…
塩と油と醤油系のにおい?
やっぱり醤油強め??
いや醤油のにおいが壁に染み付いてる?
もう1人加わってざわつく日本人たち。
するとフランス人男子が…
成田空港のにおいがする
そりゃそうよそんなのわかってるよ…と
再びざわつく日本人たち。
もう1人のフランス人男子も
あー、なるほどね

説明できないけど成田は成田のにおい。
あー、成田空港着いたらこれだよねって。

壁のにおいとか?

そうじゃなくてさー

成田は成田のにおいがするんだってば

あー、それは私がCDGに着いた時に説明できないけど感じるやつと同じだね
韓国ならキムチとかキムチとかキムチとか

ニンニク、発酵食品、プラス高麗人参
って明らかににおい強めな軍団だから
わかりやすいんだろうなあ。
バリに行った時は
空港降りたらお香のにおいがすごくて
荷物全部がお香の香りになって

あー、バリだなあ
帰国してからもしばらく反芻していたなー
アメリカは兄宅のアパートに行くと
フロアごとにランドリーがあるから

洗剤の香り〜外国の〜
って思うんだよなー
あと、強めの香水のにおいもあるある系

でも空港のにおいは
人のにおいがメインな気がするから

日本人に染み付いた醤油の香り?
日本の羽田、パリのCDG、
次回は着いたらもっとしっかり

クンクンクンクン…
におってみよう。わかるかな。
↓ランキングに参加中
↑クリックよろしくお願いします
パリの「そとめし日記」
→「
丸秘人参情報
今夜は 『 なべしゃぶ 第3弾‼️』
「エバラ食品さん×レシピブログさん」の
モニターコラボ企画でプレゼントしていだいた
3種類の「なべしゃぶ つゆ」の中から
【ガーリック油薫る 牛だしつゆ】を使ってみました。
レシピブログさんの
なべしゃぶレシピモニターに参加中です♪
今回は 豚肉に水菜をクルクル巻いて
しゃぶしゃぶ しながらいただきます😋
予め 巻いてるから食べやすい
『 🐷 巻きしゃぶ➰ 』です‼️
【材料】2人分
♦︎牛だしつゆ 小袋1つ
♦︎お水+お酒 400cc+大さじ2
♢豚バラ肉 200g
♢水菜 1束 (食べやすい長さに切る)
♢お豆腐 1丁
♢人参 適量
[作り方]
①水菜を豚肉で巻く
②土鍋に♦︎を沸かす
③豆腐や人参を入れて一煮立ちしたら
🥢で①をしゃぶしゃぶしながら食べる
✅濃いめの味なのでお水を増やしました。
✅〆は お取り寄せの讃岐うどん😙💕
🌀鯖の塩焼き
🌀小松菜ソテー
(ベーコン 蓮根 しめじ 人参 コーン)
🌀大根の甘酢漬け( 昆布 蜂蜜 レモン)
🌀トマト 🌀常備菜 🌀フルーツ
😋ごちそうさまでした❤️
寂しけど 最後まで皆んなで盛り上がり
楽しいペコリライフでした *\(^o^)/*
[5年間で3883投稿 フォロワーさん5770人]
❤️ 私の大切な宝物になりました❤️
人参の口コミ情報を収集、親切・丁寧なショップが盛りだくさん、是非一度ご利用ください
おはようございます
今日は、秋ジャガイモの記録です!
9月9日作付けした秋ジャガイモのアンデスレッド!
2畝に合計で18個植えました
12月1日の様子↓
茎がダラ~ンと倒れてきました!
葉が枯れ始めた株を試し堀りしてみました

12月1日 アンデスレッド初収穫です
1株でこの量↓
秋ジャガイモは、今回初めて育てたので、この収穫量は多いのか、少ないのか、よく分からないのですが(笑)
とにかく無事に赤いお顔が見れて、とっても嬉しかったです
残りは、お天気と相談しながら今月中に収穫しようと思います!
お次は昨日の夕ご飯
自家野菜は
アンデスレッド
ディル
ミズナ
紫キャベツ
ブロッコリー
ロマネスコ
ホウレンソウ
シュンギク
ニンジン
アンデスレッドを使って
ジャーマンポテトを作ろうと、時短料理の為、レンチンをしたら~
柔らかくなりすぎてしまったので
急遽テラスからディルを収穫してディル入りポテサラに変身~~
アンデスレッドをチンしている間に、カットしてしまったウインナーは、ボイルしてお酒のおつまみに(笑)水菜を添えて
自家野菜たっぷりサラダ!
ほうれん草の胡麻和え!
春菊・人参のかき揚げ&くわいの素揚げ!
くわいは、主人が職場で頂いたもの。
夕べは、メニュー変更のハプニングがあったものの、結果美味しく頂けて、大満足なお夕飯でした(笑)
ご馳走様でした
今日も最後まで、読んで頂いてありがとうございます!
皆さまからのいいね!とても嬉しく思っています!ありがとうございます
皆さまにとって、今日1日が良い日でありますように
ポチっとして頂けると嬉しいです
欲しい人参とクチコミやガイド、通販も
栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございます
時短で安くて美味しいをテーマに料理ブログを書いています 
栄養士の業界では一般的なサイクル献立というシステムを
家庭用にブログで公開しています。
サイクル献立とは:曜日ごとでメニューを決めて、1か月繰り返します。月4~5回繰り返し、
それを聞くと多くの人が、飽きる!と思うのですが、でも実は普通に料理を作っていても月に数回同じものを作ってるんです。なので4~5回だとギリギリ飽きません。
そして、バランスの良い栄養にこだわった献立です
同じ繰り返しなので、1週目より2周目、2周目より3週目と作りスピードもUpします。
9月・月曜→
9月・火曜→
9月・水曜→
9月・木曜→
9月・金曜→
10月・月曜→
10月・火曜→
10月・水曜→
10月・木曜→
10月・金曜→
11月・火曜→
11月・水曜→
11月・木曜→
11月・金曜→
こんばんは~♡
12月から、我が家はイエナリエをしています~

先日ブログでご紹介した、こちらのコストコの新作「LEDレーザープロテクター」を
使いました~
製品について、詳しい内容はこちらのブログをご覧ください↓
こんな感じになりました~

写真ではスケール感が伝わりにくいですが、
家の壁面がすべて輝き、とってもきれいです~

最近、5時半にはかなり暗いので、家に帰ってくると
こんな状態に

↓
家全体を装飾したみたいになって、
しかも従来のイルミネーションだと、壁面につるしたり、木に巻き付けたり、
飾りつけに結構時間がかかり(しかも場所によっては危なかったり)
大変だったのに、
このレーザープロジェクターだと、
こんな風に、電源に差し込んで、
地面に差し込むだけ!なんです

木を下から照らすと、特に幻想的です

さらに、植木に巻き付けたり、壁に取り付けたりしなくてよく
電源をつないで、足元に差し込むだけなので
設置も片付けも簡単!!!
物凄く便利です!
そうそう、注意点がありまして、
他のおうちに当たらないように注意が必要だそうです。
光とはいえ、気分悪いですよね、、きっと。
しかも窓に当たった場合、まぶしくなってしまうので
配慮してくださいとの注意書きがありました。
その点さえ守れれば、とっても便利で美しいです〜
最近はホームセンターでも、この手のレーザープロテクターを
よく見かけます。
また動くタイプのものもありますよね

↓
電源がない場合は、ソーラー式もあります。
そして更にオススメがイルミネーションの
タイマーです。
家に帰って来たときにイルミネーションがついて、そして深夜は消えていた方が良いですよね。(もしくは朝)
つけ忘れてばかりいると、結局自分でイエナリエを観ることができず、
帰って来たときに見えるのが嬉しいので
我が家はずっとこの手の商品は
タイマーを別途購入して設置しています。
我が家はこちらを購入しています。
指定した時間にスイッチが入り
指定した時間にスイッチが消えるようになります!
人気記事
炊飯器でタルトタタン→
練乳入り『丸ごとスイートポテト』→
ホットケーキミックスで、マックのシナモンメルト模倣レシピ→
「給食の人気メニュー チーズ饅頭」→
「ホットケーキミックスで作る超簡単 メロンパンクッキー」→
トイレを掃除しても臭いが気になるときは→
お風呂のカビに「線香」が効く!→
冷蔵庫で卵を沢山収納する方法→
週刊女性(12月11日号・主婦と生活社)
「残ったアレを片付けレシピ」
栄養士そっち~が担当させていただきました。
CHANTO 10月号綴じ込み「パワー回復2品献立」
栄養士そっち~が担当させていただいております。
栄養士そっち~の献立本が発売されました
本でご提案させていただだいている献立は、
日本人の食事摂取基準(厚生労
働省による)という
健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を
目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っています。
こちらからも、ご購入できます↓(アマゾン)
人参に全俺が泣いた
先日、フランス人男子と話していたら
今月3回目の日本訪問をするというので
気になっていたことを質問


日本の空港についたら感じるニオイある?

におい?
すると日本人女子から

例えば、韓国の空港ではキムチとかー

日本は醤油のにおいっていうよね

うーん…

フランスって何かにおうかな?
と彼女。うーん…何かは感じるけど
コレ!っていうのはわからないなー

CDGに慣れちゃったのかな?
いやそんなはずはないが…
すると在パリ8年の日本人の彼女が

一時帰国で日系の飛行機に乗ると
おかきのにおいを感じる

おかき?!おせんべいとか?

毎回感じるんだよねー

おつまみに出るからかな…
塩と油と醤油系のにおい?
やっぱり醤油強め??
いや醤油のにおいが壁に染み付いてる?
もう1人加わってざわつく日本人たち。
するとフランス人男子が…
成田空港のにおいがする
そりゃそうよそんなのわかってるよ…と
再びざわつく日本人たち。
もう1人のフランス人男子も
あー、なるほどね

説明できないけど成田は成田のにおい。
あー、成田空港着いたらこれだよねって。

壁のにおいとか?

そうじゃなくてさー

成田は成田のにおいがするんだってば

あー、それは私がCDGに着いた時に説明できないけど感じるやつと同じだね
韓国ならキムチとかキムチとかキムチとか

ニンニク、発酵食品、プラス高麗人参
って明らかににおい強めな軍団だから
わかりやすいんだろうなあ。
バリに行った時は
空港降りたらお香のにおいがすごくて
荷物全部がお香の香りになって

あー、バリだなあ
帰国してからもしばらく反芻していたなー
アメリカは兄宅のアパートに行くと
フロアごとにランドリーがあるから

洗剤の香り〜外国の〜
って思うんだよなー
あと、強めの香水のにおいもあるある系

でも空港のにおいは
人のにおいがメインな気がするから

日本人に染み付いた醤油の香り?
日本の羽田、パリのCDG、
次回は着いたらもっとしっかり

クンクンクンクン…
におってみよう。わかるかな。
↓ランキングに参加中
↑クリックよろしくお願いします
パリの「そとめし日記」
→「