おへそが好きな女子と付き合いたい
飲みまくった4月初めの土曜の夜の話。
高校時代からの親友AちゃんとNちゃんと会うのは去年の7月以来。
弱音でも自慢話でも下ネタ(!笑)でも、とにかく何でも包み隠さず話せる間柄。
地元のホテルの地下駐車場でAちゃんと待ち合わせ。
「おおお!すっごい痩せたな~!昔のKちゃんや~!すごいすごい。お尻ちっちゃい。肩薄っぺら~い!へえ~。。。めっちゃ変わったけど、やっぱり違和感ないな。昔のKちゃんや~」
いったんホテルの部屋に荷物を置きに入ると、Aちゃん、すかさず、
「やっぱり皮余った?お腹見せて!」
さらにその後、お店でNちゃんと待ち合わせ。
会うなり、「おおお、めっちゃ痩せたやん。ライザップってやっぱりすごいな。2回りは小さくなってるわ。お腹見せてっ!」
あんたもかっ!
遠慮のない人たちや。。。
2人の反応は・・・
「あああ~、なんかおへそのとこ、梅干しみたい? おばあちゃんみたい?笑笑笑」
ちょっと言い過ぎやろ。
おへその周りの皮膚が少し余っているせいか、肌にハリがないせいか、おへそ周辺にシワが入っている。
私は毎日上から眺めていたので、全然気づかなかった。
1ヵ月前くらいに、お風呂に入っている時、鏡に近づいてマジマジと見て、
「えっ?何これ?もしや皮膚のたるみ?」と気付いた。
目が少し悪いので、細かいところまで余り見えていなかった。
それで、ライザップを卒業して1週間後のアフターセッションの日に、皮膚のたるみのことをライザップの担当トレーナーさんに相談した。
見せて相談するつもりだったものの、特に求められることもなかったので、見せそれびれてしまったけど・・・。
ブログにたるみのことを軽く書いていたので、それを読んでいた2人は気にしてくれていたんでしょう。(イヤ、単なる興味本位かも❗️)
「まぁ、あれや。歳とると太ってる人の方が肌の艶やハリはええもんな。でも私もシワクチャなってもええから痩せたいわ」とNちゃん。
私ほどではないけど、Nちゃんも体脂肪が結構ヤバ目ですからね。ふふふ 笑
少し前のLINEのやりとりで、全身の写真送って、と言われ、送ったら
「えええ~っ❗️私もやばいけど、Kちゃんおるから安心してたのに~」とNちゃん。
最悪ですやん、あんたっ!笑
まあ、私もシワクチャなってもいいから、とにかく痩せたいと思ってたクチなので、贅沢はいいません。
でもキレイに引き締められるものなら当然どうにかしたい。
若い頃のような、縦線のようなおへそに戻れるのなら戻りたい。
お腹の写真、ブログに載せたら~?
同じ悩み持ってる人の参考になるんちゃん?
と二人は人ごとだと思って、おもしろ半分に言ってくる。
うーん、でも、みんなブログ見てると、糖質制
限で激ヤセしても、皮膚のたるみはなかった、とか書いてはるんよなぁ。
写真は載せようかなと思って、一応撮ってるねん。
でも、旦那に写真撮ってもらったんやけど、「まさかブログに載せるんちゃうよな?」って言ってきてん。イヤなんかなぁ?
っていうか、全然イイネないしさ、見てくれてる人いるんかな。
ただの自己満の日記になってるわ。笑
あんたらも、たまにはイイネしてよ!
二人と会うと、いっきに気分が晴れる。
もっと頻繁に会いたいけど、遠方に嫁いだAちゃん、仕事が大変なNちゃんと3人で集まれるのは、だいたいお盆と正月の年2回くらい。
楽しい時間はあっという間にすぎて、いつも話し足りない。
去年は、思う存分おしゃべりできるように、3人の実家近くのビジネス旅館に泊まって、飲みながら、おしゃべりを楽しんだ。
若い頃のように、一晩飲み明かそう。語り明かそう。
(→実際には、時計が日付を変える前に3人とも眠り込んだ!やっぱり若くないな、と目覚めたおばさん3人は大笑いした。)
実は私がラ
イザップに入会したのは、この時のお泊まり会がきっかけになっている。
おへそは今女性に人気の高い(メーカー)ブランドですね、もう手に入らないレアモノもありますよ
「風と踊ろう」のバレエのレッスンは、と~っても変わっているのです。
なにせ、動物の声からスタートですから。
動物的な動きもたくさん。
四つん這いになって、『おへそのぐるぐるまわし』や『犬のおしっこ』なるもののあります。
へびが背骨を登っていったり、シャボン玉を作ったり、『忍者走り』に『とろけ寝』なんかもあります。
およそ、バレエのレッスンとはかけ離れたような動きをたくさんやりますが、実はどの動きにもちゃ~んと意味があって、バレエに役立つのはもちろん、体の内から、しなやかでのびやかな動きができるためのものなのです。
しかも、心もほぐれる!
これ重要です!
だって、心がしなやかでなくっちゃ、体がしなやかに動くはずがない!
昨日のレッスンでの出来事。
1年生のHちゃん、かわいい白のレオタードを着たまま、ママにしがみつきながレッスンへ登場。
聞けば、
「宿題をやっているうちに眠ってしまったそうで、まだ寝たいのにバレエの時間になってしまった・・・。」
そうなのです。
私は、
「もうちょっと寝とき~。」
と声をかけ、
Hちゃんは、なんとみんなが輪になっている真ん中でうつぶせに。
1年生は、まだまだこの時期くらいまで、必死です。
幼稚園から小学校へ上がり、生活は大きく変わります。
慣れないことの連続です。
そこへ5月の運動会。
ここは試練ですね。
へとへとになって、バレエにやってきます。
機嫌が悪かったり、やる気がなかったり、甘えたかったり、色々です。
そんな子たちも、レッスンが終わると、すごい勢いで走り回りおにごっこ。
これが楽しみ!というのもあるのでしょうが、私としても、やはり子どもはこうでなくっちゃ!と思っています。
そして、ストレスを出して、元気いっぱいになれるようなレッスンを心がけています。
Hちゃんが輪の中で寝転んでいるのには、訳があります。
みんなが回りで色んな声を出すので、その声に包まれてほぐれていきます。
体ほぐしは毒出しでもあるので、毒の抜けた声は柔らかく温かいので、真ん中で聞いていると気持ちいいのです。
温かい声に包まれて、心と体がほぐれてくると動きたくなってきます。
たぶん、Hちゃん、いつから動こうかな~と考えているとはずです。
忍者走りでHちゃんの周りをみんなが走り、まず、私がHちゃんの上へ溶ろけました。
他の子もHちゃんの上へ溶ろけてくれました。
だんだん楽しくなってきてるな~。よしよし。
そこで、二人ほぐしです。
Hちゃんの気づかいで固くなっている背中をほぐします。
仕上げはこちょこちょなのですが、
「やっていい?どうする?」
と聞きながら、こ~ちょこちょ!
もう笑顔のHちゃんで、そのあとのレッスンをしっかりがんばってくれました。
今月は何をテーマに教えようかな~?
と考えました。
夏休みの終わりにミニ・発表会をするのですが、そこで踊る予定の『地球誕生』をかっこよくキメタイ!
グランジュッテにシェネ、やフィッテなどをフラフープも使いながら、上手に出来るようにしてあげたい。
宇宙のイメージで回転が多いので、綺麗にシェネを続けられるように指導しよう!
ということで、胴体を□にして踊ることを教えました。
この□がゆがむと上手く回れないのです。
風と踊ろうの子どもたちは、どちらかというと、動物的な動きはたっぷりとしているので、そちらの動きはなかなか素晴らしいです。
猫の動きとかさせると、ホント素晴らしい!(自画自賛)
あまり体を固める様な ”形” 重視の指示は出さず、内面の動きの方を大切に指導していますが、ここは ”□” を意識して上手になってもらいたいと思います。
こまのように”ぶれず”にくるくると回れるように、きっとなってくれることでしょう。
レッスンの最後に、みんなでま~るくなってお話をします。
「みんなの得意なこと教えて。なんでもいいよ。バレエ以外でも。」
だ~れも手を挙げません。
「○ちゃんは側転が得意だよね。」
と私がいうと、どんどん手が挙がり始めました。
「片手側転!」
「鉄棒!」
「さるわたり!」
「かけっこ!」
「みんなの得意なことをいっぱい入れて『地球誕生』を創ろうね。
どんな風に踊りに入れたらいいか、考えてきてね。」
が宿題です。
かっこよくキメル『地球誕生』観にいらしてくださいね。
8月29日(水)18:00~19:00
赤間コミュニテイーセンター 入場無料
他にも、朗読やミュージカルも!
観客参加型のミニ・発表会をお楽しみに!
一緒に出てみたいお友達は、見学に来てくださいね。
090-1920-4554 大塚

おへそ 関連ツイート
yonige 秋の全国7箇所ワンマンツアー「君のおへその形を忘れたツアー」やります🧚♀️
ただいまチケット先行はこちら!忘れないうちに早めに🏃♂️🏃♀️
https://t.co/ZQW0LHmJs9
応募期…