羽生結弦がダメな理由ワースト6
きてくださってありがとうございます!
————————————
Amazon
|
価格:799円(税込、送料無料) (2017/4/9時点)
|
このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。
◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分
などの気がひける使い方
◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、ワタリガニ、備中ぐわ、千歯こき・・・
などオシャレな調味料や農具は使いません。
どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。いかにもサンバディトゥナイトっぽい顔して。
オススメです!
だいたい常備している食材で作る、とにかく簡単でおいしいおかず。
いわば肉じゃがのツナ版です。肉ツナ。(ツナじゃがや。どこツナに変えんねん)
作り方は、ジップロックコンテナにすべての材料を入れてチンするだけ。
作業時間3~4分。玉ねぎをゆっくりゆっくりむいたり、じゃがいもの芽を取るのに苦労したり、ツナに頬ずりしたりしたとしても15分以内にできると思う。(そんなゆっくりむかんし苦労せんわ)
調味料もしょうゆ、砂糖、みりんのお三方のみですが、ツナの旨味や玉ねぎの甘味で間違いなく美味しくできます。ツナ缶が苦手ならサバ缶でもいいですよ。(ツナ缶が苦手ならサバ缶もだいたい苦手やろ)
買い物にいけなかった日など、よかったら作ってみてください。
材料(2人分)
●じゃがいも・・・・2個
●玉ねぎ・・・・1/4個
●ツナ缶・・・・・1缶(70g。3~4段重ねで売ってる大きさの1個)
Aしょうゆ、砂糖、みりん・・・・各大さじ1ぐらい
<作りかた>
①じゃがいもは皮をむいて小さめのひと口大に切り、耐熱コンテナ(15.6cm角、容量700mlのジップロックコンテナ1個分)に入れる。上に薄切りの玉ねぎ、ツナを油ごとドサッと広げる。
②合わせたAをまわしかけ、ふわっとラップをかけて電子レンジ(600W)で7~8分チン。
よく混ぜて、一度冷ます。終わり。(全部の材料を入れてチン、終わり)
☆出来立ては味が染みてませんが、冷めると染みるのでご安心くださいませ。
☆チューブのおろししょうがをちょっとだけ加えると、しぐれ煮っぽい味になってまたおいしい。
☆このままザクザクつぶしてマヨネーズで和えれば和風ツナポテトサラダに小変身。
【勝手に献立例】
~買い物にいってないけどブロッコリーがあった日~(条件細かいわ)
●ツナじゃが
●お麩のかきたま味噌汁(レシピ⇒)
●ブロッコリーとちくわの和え物(⇒)
おかずとしてじゃがいもが無理な方は
●焼き海苔 or お漬物 or ごはんにふりかけ など
ツナじゃがなんですが
あまったときのオススメの食べ方
おいもをざっくりつぶしてマヨネーズを塗ったパンに広げ、さらにマヨネーズを少量かける。
ピザ用チーズをのっけてトースターで焼く。
コーンを散らすともっと美味しそうね。
————————————
先日の鶏の磯辺揚げ(⇒)、もう作って下さった方ありがとうございます!!
あとその前の記事、『』の記事も、色々なコメント頂いてうれしかったです。
むしろこのブログでアオハル=青春だと知ったという方
「漫画のアオハライドの略なのかと思ってました!」という方も多かったんですが
そもそもアオハライドそのものが
「アオハル(青春)+ライド(ride)」=「青春に一生懸命乗っていく」という意味を込めた作者による造語
ってウィキペディアに書いてあったんで、いずれにせよ青春らしいでっせ。
『アオハルかよの検索したら今放送中の隕石落ちてくるパターンのCMの解析してる人がいてて、バックにサザエさん、マスオさん、キキ、とんぼ、オンジ、ヨーゼフ、がみんな隠れてこっそり書かれているそうです。隠れミッキー的な』
全然気付きませんでした!!探してみます。
あと、あのドッキリで涙が出る件なんですけど
『私は共感性羞恥というやつで、ドッキリ系の番組や(それこそモニタリングとか)素人さんが出てる番組とか、ムチャ振りされてる芸人さんが出てる番組とかが見られません。
この人この後めっちゃ嫌な思いをしはる!とかこの人恥かく!みたいな場面がとても苦手で見ることができないんです。』
うわーこれもわかります!私はそこまでではないですが、多少そういうのあって
ミセスダウトの最後にお父さんってバレるとことか(突然どんだけ古い映画持ち出すねん)、バックトゥーザフューチャーで過去にいってギターあまりにもノリノリでかきならしすぎて最後ドン引きされるシーンとか、うちの家族いつも早送りでとばしてました。
父てつやも、恥ずかしいシーンとか、芸人さんの面白くないシーンは絶対「見られへん」といって両手で目隠してたわ・・・(自分はそれに輪をかけて面白くないネタ帳書いてたくせに)
最近アミはキスシーン全部「キャー」って目ぇ隠
てるけど、これはおそらくただの成長ですね。(そうやって観るほうが恥ずかしいわ)
最後、オリンピックの羽生選手について
『何度もTVであの四回転半ジャンプ含むあの、演技見ていたら怖くなってきました。
つむじ風みたいに、くるくるしゅっ!て空中に消えるんじゃないか?とか
こんな事ずっとしてたら、神様に気に入られて寿命とられるんじゃないか?とか
それほど神がかってるという事なのか、それとも彼の中性的な見た目のせいでそう感じてしまうのか
ホントに怖くて怖くて
これがファンになる瞬間なのか?
わからないけどたくさん食べて少し太ってみたりして長生きしてほしいです。
羽生結弦くん見てると怖くなるっていうのは
わたしだけですかー??誰か!わかって!』
いやもう、そういうところから沼が始まるんでしょうか。笑
確かに美しすぎるというか、凄すぎるというか、羽生選手に対して二次元っぽさみたいなのは私も感じていました。
あのまんまの恰好でファイナルファンタジーあたりに出てきそう。(って思って「羽生 ファイ」まで打ったら「羽生 ファイナルファンタジー」って速攻予測変換出てきて、やっぱりみんな思てたーー!ってなったわ)
そして「たくさん食べて少し太ってみたりして長生きしてほしい」という、母ちゃん的な優しさに笑いました。
本当に、ひとつの話から色んな話にポンポンとんでゆくコメント欄が大好きです。
いつもありがとうございます。
————————————
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。
お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。
————————————
以下、著書です。
Amazon
|
1,080円
Amazon
|
料理本です。
———————————————————–
- ¥540
- Amazon.co.jp
————————————————————-
いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。
コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。
他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。
質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです。
羽生結弦フリーク特設サイト
西日本での豪雨被害が想像以上のものとなり、ただただ驚き悲しんでおります。
行方不明の方が、少しでも多く救助され、命が助かりますよう願っております。
そして、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りします。
*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:
今日はちょっと語りが長いです。
先日、あるブログを紹介ツイートしたのだけど、その時に
「本当は気づいていたのに、ファンなのだから何でも前向きに捉えようと、気づかないふりしてた。彼のことを見ているつもりで見ていなかったのかも知れない。ファンとして何をすべきで、何をすべきでないのか。復帰をただ喜ぶだけでなく、考えませんか?」
と字数制限ぎりぎりのコメントつけてツイートして、他人のブログだとか書かなかったので、もしかしたら私のブログと勘違いした方いたかも、と思うので、改めてリンク貼ります。こちらはかんださんのアメブロです。
(その後も冬眠から覚めた熊のようにブログ更新されています)
そのツイートで、わしが「ファンとして何をすべきで、何をすべきでないのか。復帰をただ喜ぶだけでなく、考えませんか?」とか思わせぶりに書いたのは、上記ブログ記事のこちらの記述に同意したからです。
だったら、私があの地獄の2013-2014をやりなおしたっていいじゃない。
周りの声に左右されない。
嫌味や意地悪や印象操作の記事に踊らされない
他の選手の動向にいちいち目くじらを立てない
応援する、ひたすら応援だけする
つまり、あのシーズン、わしらの多くが「周りの声に左右されて、嫌味や意地悪や印象操作の記事に踊らされて、他の選手の動向にいちいち目くじらを立てていた」のは確か。
そして気を付けないと、またその二の舞を踏むのではないかと思うのです。
彼の当面の目標である全日本まで、わしらに残された時間は約半年。ああ、もうたったの半年ですよ。
で、ここで、こういうのを取り上げるのは最初で最後にしたいんですが、あえて、「印象操作の記事に踊らされる」ということがどういうことか、タイムリーな記事をいくつか例に挙げます。
7/4 デイリー新潮 高橋大輔、現役復帰の“スポットライト症候群” 羽生に敬意
これを見たとき、大ちゃんファンは不穏な気分になりましたよね。わしも最初はそうでしたが、なんでこの記事が出てきたのだろうと分析したんです。大ちゃんの現役復帰発表時のマスコミの反応って、ファンが嬉しくなるくらい、応援してるって感じだったし、世間の反応もよかったじゃないですか。
でも、当然面白くない人たちもいるわけですよ。アンチとあまのじゃく。思ったのは、デイリー新潮はそこをターゲットにしたわけです。羽生ファンはきっと面白くないはずだと。他の媒体が歓迎ムードなら、ここで下げ記事出して彼らを喜ばそうと。まあ、この程度で羽生君のファンが満足したかどうかはわかりませんが。
要はこれって、単純に「マーケットのニーズを読んだ」いうことだと思います。特に週刊誌系は後出しジャンケンが多いので、日刊紙やらTVがどう報道したかをみて、逆を行ったり、あるいはもっと強調したり、極端に走りがちだと思うんです。電車の中釣り広告見ても、けっこうえげつないやないですか。平気で存在しない「関係者」談創作したりね。
だから、デイリー新潮にとっては平常運転。そしてこういう不愉快な記事は、ニーズがある以上、他紙からも今後どんどん出てくるかもしれない、と嫌な予感がしました。
そして早速、昨日、こんなネット記事が上がってきた。
7/9 AERA 現役復帰の高橋大輔は「困った系ハンサム」で羽生結弦より上?
今度のターゲットは、わしら大ちゃんファンのようです。というか、ターゲットわしらのように見せかけたー、上での、羽生君ファンを煽る記事です。今、羽生君ファンは、ワイドナショーでの小塚君のコメントに噛み付いて、彼のインスタに突撃するのに忙しいようで(デニス・テンの二の舞か)、このAERA記事に気づいてくれなければいいけどな、と思いつつ、すでにSNSで怒りの更新しとるでしょうな。
で、息をつく間もなく、こんどは魂胆丸見えの記事がこちら。
7/9 NEWSポストセブン 羽生結弦、国民栄誉賞会見でNG質問だった高橋大輔との関係
わしは羽生君ファンをフォローしてないし、今更罵詈雑言が書かれているであろうブログにしろツイッターにしろ、検索してまで確認する気はありませんが、大ちゃんファンの何人かが反応しているのはいくつか見かけたので、ま、あちらもそれなりに反応なさってると推察します。
この記事の中で「日本スケート連盟関係者からの要望で記者団に“高橋大輔さんの件についての質問はNGです”というアナウンスがあった」から始まって、「ルール改正で。。羽生の圧勝とは言えない」と素人煽りをいれた上で「“直接対決”が待ち遠しい。」で終わるっていう。
つまり、彼らは直接対決をさせたくてたまらないらしく、待ち遠しすぎて、紙面で煽って、ファン同士を対決させて、それをまた記事にしたいわけです。
(日本スケート連盟関係者からの要望とありますが、ま、十中八九羽生君サイドからの要望でしょうな。おそらく城田さん?ちゃんとまともなマネジメントついてれば、ここで「またお互いに戦えるのを楽しみにしています」とか思ってなくても笑顔で言わせたはずです。そしたら確実に彼の株は上がったのに。)
確かに羽生君の圧勝ではないかもしれませんが、その場合のライバルは宇野昌磨君です。わしらファンも、本人も、大ちゃんがその二人に割って入るなど、今の段階で到底思っていませんよ。
「ジャンプ以外の要素にもつく出来栄え点(GOE)は7段階から11段階に拡大」するといっても、大きな要素は依然ジャンプです。それに「高橋の表現力は世界的に評価が高く」とありますが、これはPCSのことでGOEのこ
ではありませんし、しかもPCSが今世界一高いのは羽生君です。つまり、この記事は、「“羽生が圧勝”とはいいきれない」理由に大ちゃん絡めたいために適当に書いているだけです。
現実的に考えて、ジャンプ構成で劣る大ちゃんの点数はそれほど高くはないと思います。今回のスケート連盟の対応からもわかるように、彼らは羽生君に対し、まるで腫れものを触るように気を使っている。そんな気を使っている連盟の意図を十分に受けているであろう国内ジャッジが、羽生君を裏切るわけがない。
なおかつ、これまでの国際試合で、PCSというのが必ずしも観客の感じる表現力とは比例しないことは証明されているので、例え大ちゃんの演技が観客の心を捉えて圧倒的なものだったとしても、その印象のままPCSに反映されるとは到底思えない。
大ちゃんの現役復帰は今のところ長く続くものではなく、将来的に国際試合での貢献は見込めないので、おそらく連盟側は大ちゃんを冷遇すると思います。(既にそれはなんとなく感じてますよね)
そしてそれは大ちゃんもわかった上で復帰したはずです。
だから、羽生君ファンはこういった記事を相手にする必要ないんです。
似たような記事は、今後もおそらく続くと思います。
マスコミ的には羽生VS宇野よりも、羽生VS高橋のほうが対立を煽りやすく、ネタになる。そういう記事は、必ずタイトルに、「高橋」「羽生」の二文字を入れると思います。上の3記事全部そうでしょ。それがアクセス跳ね上がるし、読者も引っかかるコツなんです。
これが、大ちゃんの以前の現役の頃だったら、ファンもまともに対立に乗っかってたかもしれない。でも今回の彼の現役のスタンスは当時とは全く違う。
羽生君に勝つためでも、昌磨君に勝つためでもなく、「すでに一度引退した、年齢も32と選手としては不利なフィギュアスケーター」として再登場して、恥をかくのは承知で、この舞台を借りに来たのです。
そしてわしらファンもそれをよくわかっている。はず。でも油断すると、ついつい反応したくなる。
だから、高橋大輔を応援するのなら、意識的に、彼だけに集中したいと思う。
例えば、羽生君がどこぞの試合でPCSオール10点とかもらったとしても、もうどうでもいい。なぜなら、それは高橋大輔を応援する上では全く関係のないことだから。普通にスケオタとして試合を追ってしまうと、どうしても羽生君の得点に不合理さを感じてしまう。でも、今はスケオタになっている時間はない。輔オタで精一杯。
また、他のスケーターが誰褒めたとか、解説者がどう言ったとか、どこぞの記者がこう書いたとか、有名人がああ言ったとか、そんなんどうでもええ。考え方ひとそれぞれ。
なので、現役復帰した彼を本気で応援するつもりなら、その間は、ほかの選手も、彼らのファンも、とりまく周りの人たちも、すべて「舞台背景」だと考える。写真でいうところの、フォーカスです。オート機能でなかなかフォーカスできないなら、マニュアルに変えて、無理矢理にでもフォーカスする。高橋大輔だけにピントを合わせ、他はすべてぼかすのです。
「4年間のブランクは相当のものだと思うので、6カ月の間でやれることを精いっぱいやっていきたい」
「30歳でもこれだけ成長できるんだよ!という姿を、12月(の全日本選手権)が終わった時に見せられるようなスケーターにはなっていたいかなって思います」
勿論、大ちゃんは試合に出るのに最初から負けるつもりでいるわけではなく、その時のベストを出して勝ちにいくはず。その姿こそを楽しみにしている。
そして、彼のふるさと岡山の方々も、彼のそんな姿を楽しみにしていると思います。
髙橋大輔さんが現役復帰を表明! 囲み会見を全文リポート【前編】
髙橋大輔さんが現役復帰を表明! 囲み会見を全文リポート【後編】
もう見れないと思っていた、競技の世界の高橋大輔。
よもや、今頃彼からこういう大きな贈り物をもらうとは思わなかった。その贈り物を、今度こそ失わないようにしたい。
ファンはただただ、ありのままの彼を応援すればいいことを肝に銘じて。
できる人ができることから。
■ふるさとチョイス 災害支援 7月豪雨
■平成30年7月豪雨緊急災害支援募金(Yahoo!基金)
■LINE公式 平成30年7月豪雨災害の被災者支援への寄付
■その他ボランティア・義援金受付(日本赤十字社など)
羽生結弦 おもちゃルネッサンス

羽生結弦 関連ツイート
羽生結弦の強気を 温かな理解力とともに 同じアスリートとして正当な視点で伝えてくれる 松岡修造氏もまた彼のよき理解者として大切な存在です
羽生さんの凛とした姿勢に見る側の背筋も伸びる 大好きなインタ…
言うまでもなく結弦オンアイスは妄想の産物 https://t.co/S92LOPWXag