過疎がある
【日程】
直接御朱印帳にお書きできる日程は下記の通りです。
※尚、スケジュールに関しては、やむなく変更がある恐れもあります。
神社へお越しの際は最新の情報をご確認いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
【特別御朱印】
6月の特別御朱印のデザインは下記の通りです。
紫陽花と夏越の和歌です。
思うこと みな尽きねとて 麻の葉を
切りに切りとて 祓えつるかな
和泉式部の和歌です。
「思いわずらうことは、水無月にみな尽きてしまえ!と思い麻を切りお祓いしました♪」
という、何ともライトで愛らしくも、平和な雰囲気を感じる和歌です。
ちょうど、神社の境内に咲く紫陽花も見頃を迎えるかと思います。
そちらもお楽しみください。
※神社の紫陽花と電車。
撮り鉄さんにも人気のアングルです。
※特別御朱印は半紙でのお渡しはしておりません。
直接お書きできる日程のみの授与になりますので、スケジュールを確認の上お越しください。
※2ページの見開きになるため、通常の御朱印よりもお時間をいただきます。
(1枚あたり10分~15分程度)
時間には余裕をもってお越しください。
【五社詣り】
“楽しみながら過疎化対策を”を合言葉に、小さな神社を大切にする活動を行っております。
宮司の兼務する東市来町内・五社の御朱印が稲荷神社で授与できるようになりました。
それぞれの神社を知ってもらい、過疎化について考えてもらうキッカケになればと思います。
神社一社につき500円の初穂料をいただきますが、そのうちの300円はそれぞれの神社を護る活動として寄付しております。
時々、参拝されていない方が「五社の御朱印をもらいたいのですが」と尋ねてこられますが、原則は参拝してからの授与になります。
参拝し、その神社と魂結びしてこその御朱印です。
下記の御朱印の受け方を熟読していただけると幸いです。
※皆様にお願い
特別御朱印に関しましては、全て手書きにこだわっておりますので、一枚あたり10分から15分程お時間をいただいております。
五社詣りに関しましても、一度に五社分書く際には20分~30分程お時間をいただきます。
特に月末と土曜日に集中する傾向があり、1時間~2時間程お時間をいただく場合もあります。
皆様をお待たせしてしまい、大変申し訳なく思いますが、真心込めた御朱印を皆様に授与したく思う所存です。
ご理解とご協力をいただけると幸いです。
場所:
鹿児島県日置市東市来町湯田4008-い
アクセス:
タイヨー東市来店より東へ300m
(タイヨー裏手方面)
*ナビでお越しの際は「タイヨー東市来店」を目印に*
「ヤッコソウ自生地」と表記されている場合もあります
【new!】Googleマップには登録があります
お問い合わせ:
宮司宅 099-274-5650
★ホームページ
★facebookページに「いいね」もお待ちしております
★Instagramのフォローもお待ちしております
過疎の世界
秋分の日の次の日の9月24日
東京で
ちいさいまつり沖縄 プレイベントをやります☆
↑久高オデッセイより
『ちいさいまつり』はみえない世界と
地球に生きるわたし達人間の共同創造イベントです。
みえない世界とは神様の住む世界でもあります。
そして、神様を知ることは自分を知ることでもあるのです。
わたし達の身近にある神社やパワースポット、土地神様…
そこにいる神様はどんなキャラクターで、
どんなことが得意な神様なのか、
それを教えてくれるのが『神話』なのです。
『ちいさいまつり』は神様たちの物語の、地球における再生イベントでもあります。
そんな『ちいさいまつり』に深く関わる神話のお話を、
日本神話協会の榎本具紀さんが現代のわたし達の生活になぞらえて、
楽しくわかりやすく教えてくださいます。
そして、次回2019年2月開催の『ちいさいまつり』の開催地は沖縄です。
沖縄には沖縄独自の信仰や神話もあります。
沖縄の信仰や文化を記録した映画『久高オデッセイ』の製作者であり、
神道や古事記の研究者でもある、
京都大学名誉教授の鎌田東二先生に神の島について語っていただきます。
スペシャルなお2人と一緒にみなさんを
神話の世界へナビゲートするのは『ちいさいまつり』主催である、スピリチュアルリーダー・優花。
神話の世界をスピリチュアルと女性的な視点からご案内します。
![]()
ちいさいまつり沖縄 プレイベント![]()
![]()
暁起きとは 夜明け前に起こることの意。
今まさに日本は長い長い眠りから覚めていかんとしています。
これまで自国のことをあまり学校では教わらなかったため、
日本に対してあまり興味を持つ機会も少なかったのではないでしょうか。
どの国も
どの星も
素晴らしい。
けれど、
日本に今自分が住んでいるということは
紛れもない事実。
では
この日本はどんな国なのか。
どんな風に出来たのか。
日本神話とは
遠い遠い見知らぬ神さまのお話ではなく
この国の歴史です。
日本の文化は
日本人の誇りです。
今住まうこの国に
興味を持ち
日本人の持つ
スピリットを思い出して欲しい。
夜明け前が一番暗い。
たくさんの仲間と共に
スピリットの源流に戻り
日本の暁起きを迎えたい。
そんな思いのイベントです。
![]()
![]()
出演者![]()
![]()
![]()
登壇 鎌田東二
榎本具紀
ナビゲーター 優花
![]()
![]()
場所![]()
![]()
![]()
フクラシア品川 高輪口
![]()
![]()
内容![]()
![]()
![]()
13時30分 受付開始
13時45分 久高オデッセイ上映
15時 休憩
15時10分 鎌田東二先生の神の島のお話
16時15分 榎本具紀さんの日本神話のお話
17時15分 終了
![]()
久高オデッセイ![]()
![]()
琉球開闢以来の神の島である久高島の“今”を撮り続けた大重潤一郎の集大成
鎌田東二 制作
http://www.uplink.co.jp/movie/2016/43248
![]()
鎌田東二![]()
![]()
京都大学名誉教授
宗教哲学者にて神職の資格を持つ
神道ソングライター
古事記を研究する学者でもあり、詩人
著者に「超訳古事記」や「サルタヒコの旅」などがある。
http://moon21.music.coocan.jp/tkprof.html
奈良のまつりでの鎌田先生
![]()
榎本具紀![]()
![]()
三才堂株式会社代表
一般社団法人日本神話協会理事
過疎が進む神社の護持、伝統文化の継承を目指し三才堂を創業。
東吉野村の丹生川上神社と「天つ水」の製造販売を、橿原市の天香山神社、畝尾坐健土安神社と「黄金玄米」の製造販売、田植え神事の復活等を展開。
また、「神話を持って生きよう」をテーマに、日本神話をオモシロく語る活動も展開中。
三才堂
http://sansaidou.jp/
日本神話.com
https://nihonshinwa.com/
お申し込みはこちらから
場所 フクラシア品川 – 高輪口
旅に出ましょー
80個以上の過疎関連のGreasemonkeyまとめ
こういう都市伝説系、人類が~ってのの根本にあるのって、キリスト教系の予言に基づいてるなーと感じるんだけど、
結局、「今地球を支配してる資本家たちと彼らのお眼鏡に適った一部の人間だけ生かしましょう」という、現在の「ピラミッド」を小さくするような感じ?
なんで白人はそういう発想しかないんだろうねーと思う。
日本人って、白人の国、彼らは進んでて、洗練されてて、ってなぜか信じ込まされてるけど、発想といい、国の状況、国民性、すべてにおいてそうとは言えないと私は思う。
ごみの分別さえほとんどやらないでしょ。
町中ゴミだらけ、フランスもイタリアも、白人の国だけじゃなく、日本以外の国はそりゃあひどいものよ。
シンガポールは厳しいからかなりきれいらしいけど。
日本のほうがあらゆる面において洗練されてると私は思う。
個人がどうとかじゃなく、そんなこと言えば個人差はあるのは分かってるけどそういうレベルでの話じゃなく、国、国民性として見たときに、今の人類の中では一番進んでると思うよ。
ピラミッドの考え、発想は日本人にはない。
あっちの、一神教の考え方って神様をトップにしたピラミッド。
日本人はそうじゃなくて、神様も仏様も、自然も動物も、上下とかじゃなく、住み分けというか、まあ、フラットな感覚。
シータヒーリングが日本であれだけ拡がったのも、日本人にはあの発想は元からあって、何も違和感もなく受け入れやすかったからと思うよ。
ヴァイアナ自身がもともと(今もかな?)キリスト教徒(モルモン教だっけか?)で、だからあの瞑想法は「上昇法」だけど、日本人には「内なる神」「万物に申請は宿る」「一寸の虫にも五分の魂」感覚で、だから、自分の内に入っていく瞑想法のほうがやりやすいんだよね。
あのテキストに関して何も考えず「上昇法」でやろうとすると、結構多かったのが「創造主という何かの神様がいてそこに繋がる」という風に思っちゃう人がとても多くて、「そうぞうぬし」って言い間違う人もとても多かった。
そういうことじゃない。
あれは翻訳で「創造主」なだけで、宗教みたいな「神様」じゃない。
「すべてなるもの」、「この世界のすべては粒子であり、それが最小単位で、そのレベルに瞑想状態でアクセスし、意図して観察することでこの現実のすべてが創造できる」という考え方なのよ。
でさ、これまでの歴史で白人たちがやってきたことを考えるに、その発想は「無いなら奪え」だし、「支配」だし、いつも発想が「ピラミッド」なんだわ。
それって、本当に進歩的?
例えば、地球上のすべての人間がある一つの国民になる、としたら、どの人種が一番良い地球になるかな?と考えてみてよ。
たぶん、日本人であるのが一番地球は良くなる。
治安とか国民性とか、ゴミの分別とか、リサイクル意識とか、資源を守るとか自然を守り育てるとか、地球全部が日本人並みの意識になれば地球はすっごく平和になるし環境もよくなるし、戦争も無くなる、かは分からないけど減るのは確実。
クジラはマグロとか大型魚を食べるのに、「クジラ取ったら可愛そう」という白人の国のおかげで獲るのをやめて(奴らは過去に乱獲しまくった癖にさ)、そしたらクジラと人間でマグロの取り合いになり、そのマグロも漁獲制限して、するとマグロは自分より小さい魚を食べるし、人間も獲るからそっちが減り、という、海のバランスが崩れる。
ほんと、白人の国の発想って自己中過ぎ。
上から目線で、「私たちは良くてもあんたたちはダメ」の発想。
中国は人口が多く、日本食ブームで魚を食べる人が増え、彼らには「環境保全」とか「水資源を守る」いう意識はなく、獲れるだけ獲りつくすから、海を接した日本の漁業者では魚が獲れなくて暮らしていけなくなってる人たちもいる。
それが、こういう事態を産んでる↓
対馬は漁業が主要産業で、それがダメになれば島では仕事がなくなり、若い人が仕事を求めて出て行ってしまう。
維持できずに家や土地を売る人も出てきて、日本は外国人でも土地が買えるから、韓国人がそこを買う。
産業もなく、仕事もない地方の過疎の土地、日本人なら買わないけど、韓国がなぜ買うかというと、ゆくゆくは対馬を取るつもりだから。
今はまだ領土的には日本国だけれど、韓国人所有になる土地が増えていくと、そこに日本人は入れない。
領有権は日本国であっても、土地の所有者は外国人、例えば、島の土地のかなりの部分を韓国人が買ってしまったら、そこは日本と言えるかな。
動画にあるけど、韓国では「対馬は韓国領」と学校で教えているらしいよ。
数十年後、対馬は韓国領にされているかもしれない。
この先、こういう国境の島が高齢化し、人口が減っていくのをそのままにしていたら、同じ状況があちこちのそういう島で、または過疎地で起こってくる。
もう随分前から起こりだしてるけどもね。
「公共工事を減らす」というのは、農業漁業林業など、そういうのしかない田舎の地域では「仕事、収入が減る」ことに直結する=若い人が出ていく=過疎化、になる。
今、日本の道路や建物がすごいのは、技術の継承があったからで、工事を減らしてそこで働く人がいなくなっていくと、その継承がうまく行かず、技術が途絶えてしまう。
数十年後、工事したくても人材がいない、技術がない、そういう事態になっていく。
今はまだ、地震や災害があっても迅速に復旧させることが出来ているけど、
年後、数十年後はどうかな?
直せる、工事できる人がいなければ何かあってもすぐに直せないし、工事の技術を持った人がいなければ、今のように丁寧な道路舗装や耐震性の高い建物が作れるかな?
離島や過疎地の危険性の話をすると、「日本は人口が減ってるし、島のひとつやふたついいじゃない」っていう日本人も多いんだよね。
その島が日本の領土でなくなるということは、その周りの海も日本の領土じゃなくなるということ。
日本の領海が減り、日本人の漁業者が生活できないために後継者が減っていけば、そうなったら、漁業の技術の継承が途絶えて、魚を獲れる日本人がいなくなっていく。
魚は輸入になっていき、価格も上がり、鮮度も落ちる。
そうなったとき、今のように美味しいお魚、お刺身、お寿司を庶民は食べられるかな。
佐渡も似たようなことが起こっているらしいよ。
小笠原諸島とか、尖閣はもちろん、沖縄周辺の八重山諸島なんかは、中国が狙ってる。
今は国境沿いの島だけでも、そこがやられたら次は本土の過疎地に拡がっていく。
このまま日本人がボーっとしていたら、数十年後、日本は本州の一部だけ、ということにもなるかもしれないね。
本当なら、こういう国境の島や、高齢者ばかりで管理が出来なくなった山林などは日本国が買い上げて管理したり、島なら自衛隊基地を置いたりしたらいいんだけど、反日左翼政党と反日マスコミが日本では力を持ってて、そんなことをすれば奴らが気が狂ったようにあれこれ難癖つけて叩くだろうし、一部の保守政治家が何とかしたくても出来ない状況が続いてる。
これって、政治家が悪いのではなく、政治家を選ぶ国民が無知無関心だから、マスコミにすぐ流されるから、日本を守るため、法や制度をなんとかしようとする政治家を応援できていないから、なんだけどね。
有権者、日本人の責任。
農業漁業林業従事者に何かしらの手当てや補助金を出してもいいと思うのよ。
昔は農家はいい、農閑期は海外旅行して、とか言われていた時期もあった。
実際がどうかは、農家の知人がいなかったから私は分からないけど、そうであっても、良いと思うのよ。
農家は1年かけて一生懸命、毎日毎日土と汗にまみれて育ててくれてるんだから。
漁業にしても、海に出て魚を獲ってきてくれて、それだって安定してるわけじゃない。
見込み通り獲れない日も年もあるし、収入が安定してない。
生産者は、輸入食品が増えてから、増える前も、大して利益ってない。
魚も野菜も肉も、中間業者を通して市場に出るわけだけど、作り手に利益が出なければ、あんなきつい仕事を誰がやろうと思う?
収穫だって年によって違う、一生懸命作ってもダメな年だってある、豊作過ぎれば値が下がり、きれいな野菜でも潰さなきゃならなくなる。
そういうのに対して税金で保証してあげるのは、日本の食の安定供給と価格安定につながり、私たち消費者の利益になる。
誰も損しない。
生産者が報われる仕組みで私はいいと思う。
「ズルい」とか、そんなこと言う人はじゃあ生産者になればいいんで、そうやって少し利益を上げた人の足を引っ張って下げて、そういうことばっかりやってるからそれがやがて自分の給料も下げることになってる。
そういう日本人の気質、日本の空気によって景気が悪くなり、そうなるとまたその鬱憤をうまく行ってる、稼げてる人に「ズルい」って向けて下げて、とかやってる。
公務員叩きも、金持ち叩きも、ほんとバカらしい。
そうやって足引っ張る意識で誰かを下げても、自分が上がるどころか、全体として下がり、自分もさらに下がることになるのに。
ここ、日本人の悪いところ。
時代劇とかテレビやドラマで、「政治家や官僚は悪い奴」「金持ちは悪い奴」という刷り込み凄いから、洗脳されてる。
そんなに殿さまや侍や金持ちが悪い奴ばかりだったなら、日本はもっと貧しくてひどい国だったはず。
庶民にまで読み書きそろばんが浸透するくらい、国の隅々まで教育が行き届いてた、そんな国は当時の地球上でなかったんだから。
昔の士農工商がどんなものだったか、教科書ではない、その歴史をもっと知ったほうがいい。
これも、知らない人が多いけど、ぜひ知ってほしいこと。
大東亜戦争を勇敢に戦った朝鮮人がいた。抹殺された歴史!
沖縄の普天間基地、あそこって、あの基地を作った当時は周辺はほとんど何もなくて、そこに基地を作ったら商売できるので人が集まってきて街になった、のが事実。
最初から街中に作ったのではなく、基地の周りに沖縄人が集まってきたから今のような街になっちゃった、わけ。
基地の土地を貸してる地主はとして国からお金もらってるし、基地関係者相手に商売して暮らしてる人も多いんじゃないかな。
自衛官とその家族、米軍にしても、消費者でしょう。
沖縄人の希望通り本当に基地をなくしたら、国からの借地料も基地があるためのも入らなくなって、沖縄は一気に貧しくなると思うよ。
頼みの観光は夏場だけなんだから。
そして、米軍と入れ替わりに、すぐ中国が入ってきます。
中国に沖縄の環境を守る意識、あるかな?
「美しい沖縄を守りたい」人たち、そこ分かってんのかなと思う。
中国に支配されたら、ネットももちろん規制されるし、自由な発言も発信も出来なくなるし、大量に入ってくる中国人民に押されて沖縄人は小さくなって暮らすことになる、と私は思うが。
尖閣諸島周辺には油田があるんで、それが分かってから中国はいきなり領有権を主張しだしてるんだよね。
「嘘も100回言ったら本当になる」を実行する、それが中国と韓国。
慰安婦も、南京大虐殺も、旧日本軍への侮辱的捏造も、日本人がはっきり否定しないといつかそれが本当として世界に認識され固定される。
日本人が長年無関心だったおかげで、今だってかなりそうなりつつあるし、韓国はアメリカや台湾に「慰安婦象」を立てたりしてるし、戦時中、日本のおかげで独立できた東南アジアの国々は以前はそういうことを歴史で教えたりで親日だったけれど、中国が人民送り込んでその辺を変えてきて、戦争を知る世代もほとんどいない今、認識も変わってきてるしね。
「尖閣も沖縄も中国領」「対馬は韓国領」も、日本人がこのままボーっとしてたら本当になってくかもしれない。
そしてそのあとは、「九州も中国領(韓国領)」に広がっていく。
そんな地獄絵図が現実になるとしたら、そうなる前に私はこの世を去りたいですわ。
多くの日本人が正しい歴史を知って、マスコミに流されず、もっと政治に興味を持っていろんなことを分かるようになれば、これらの問題は解決していけるんだけどな。
「地球から日本が無くなる、日本人がいなくなる(激減する)」未来と、
「日本主体で、日本人並みの民度になっていった世界」と、どっちが人類にとっていいか、
私は、世界のどの国に行っても、日本並みの衛生観念と道徳観があり、それぞれに豊かで治安も良い、そういう世界が良いなと思う。
移民問題も、その国が単独で自立でき、豊かに安全になれば外国で出稼ぎする必要がなくなり、難民もいなくなり、解決。
日本だって完璧じゃないし、癒着も利権も、あらゆる不正もたくさんあるけど、レベル、規模の問題、ということね。
世界が上がり、日本ももっと上がり、あと、日本はとても良い国だけれど、最近は行き過ぎてピリピリしてるから、もっと本来の「おおらかさ」が取り戻されていくと理想的だなと思う。
世界は良くも悪くも「大らか過ぎ」なので(笑)、もう少しきちんと、日本はそうしながらも「大目に見る」「大らかに」を取り戻す、感じかな。
公共工事、それでその企業に仕事、お金が入り、関連企業にもお金が入り、まわりまわって日本全体にお金が巡り、景気回復にプラスになる、ので、仕事のない地方には、とにかくいろんな理由を作ってでも国から仕事、お金が入るようにしたらいいと私個人は思うんだ。
そういう地方があるから、私たちは美味しいお米や野菜や、魚や畜産物や、そういうものが食べられるんだから。
水だって、地方の山や森があるから豊かなんだよ。
仕事があれば過疎化も食い止められるし、都市部集中も緩和するし、食や水の安全も保たれるし、技術の継承も行われる。
日本全体として考えたときに、地方を大切にする、日本の未来のためにも、今そうすることが必要だと思います。
一度無くなってしまうと、取り戻せないんだから。
![]()
話は変わるけど過疎
この画像お分かりか?
朝からタンコブ狙い!
昇格チャンス込みのアイム狙いがこんな結果になったり。
こんなのなったり。
レ→推定5
クラセレ
バーサス
実践来店のおかげでAタイプが良かった!
結果バッチリ6だった。
やはりハッピージャグラーは面白いね!

過疎 関連ツイート
#10RTされたら本人アイコンちなみに見た人は必ずやる事
