人参 あったらいいなをカタチにする
先日、フランス人男子と話していたら
今月3回目の日本訪問をするというので
気になっていたことを質問


日本の空港についたら感じるニオイある?

におい?
すると日本人女子から

例えば、韓国の空港ではキムチとかー

日本は醤油のにおいっていうよね

うーん…

フランスって何かにおうかな?
と彼女。うーん…何かは感じるけど
コレ!っていうのはわからないなー

CDGに慣れちゃったのかな?
いやそんなはずはないが…
すると在パリ8年の日本人の彼女が

一時帰国で日系の飛行機に乗ると
おかきのにおいを感じる

おかき?!おせんべいとか?

毎回感じるんだよねー

おつまみに出るからかな…
塩と油と醤油系のにおい?
やっぱり醤油強め??
いや醤油のにおいが壁に染み付いてる?
もう1人加わってざわつく日本人たち。
するとフランス人男子が…
成田空港のにおいがする
そりゃそうよそんなのわかってるよ…と
再びざわつく日本人たち。
もう1人のフランス人男子も
あー、なるほどね

説明できないけど成田は成田のにおい。
あー、成田空港着いたらこれだよねって。

壁のにおいとか?

そうじゃなくてさー

成田は成田のにおいがするんだってば

あー、それは私がCDGに着いた時に説明できないけど感じるやつと同じだね
韓国ならキムチとかキムチとかキムチとか

ニンニク、発酵食品、プラス高麗人参
って明らかににおい強めな軍団だから
わかりやすいんだろうなあ。
バリに行った時は
空港降りたらお香のにおいがすごくて
荷物全部がお香の香りになって

あー、バリだなあ
帰国してからもしばらく反芻していたなー
アメリカは兄宅のアパートに行くと
フロアごとにランドリーがあるから

洗剤の香り〜外国の〜
って思うんだよなー
あと、強めの香水のにおいもあるある系

でも空港のにおいは
人のにおいがメインな気がするから

日本人に染み付いた醤油の香り?
日本の羽田、パリのCDG、
次回は着いたらもっとしっかり

クンクンクンクン…
におってみよう。わかるかな。
↓ランキングに参加中
↑クリックよろしくお願いします
パリの「そとめし日記」
→「
リベラリズムの崩壊と人参の勃興について
今夜は 『 なべしゃぶ 第3弾‼️』
「エバラ食品さん×レシピブログさん」の
モニターコラボ企画でプレゼントしていだいた
3種類の「なべしゃぶ つゆ」の中から
【ガーリック油薫る 牛だしつゆ】を使ってみました。
レシピブログさんの
なべしゃぶレシピモニターに参加中です♪
今回は 豚肉に水菜をクルクル巻いて
しゃぶしゃぶ しながらいただきます😋
予め 巻いてるから食べやすい
『 🐷 巻きしゃぶ➰ 』です‼️
【材料】2人分
♦︎牛だしつゆ 小袋1つ
♦︎お水+お酒 400cc+大さじ2
♢豚バラ肉 200g
♢水菜 1束 (食べやすい長さに切る)
♢お豆腐 1丁
♢人参 適量
[作り方]
①水菜を豚肉で巻く
②土鍋に♦︎を沸かす
③豆腐や人参を入れて一煮立ちしたら
🥢で①をしゃぶしゃぶしながら食べる
✅濃いめの味なのでお水を増やしました。
✅〆は お取り寄せの讃岐うどん😙💕
🌀鯖の塩焼き
🌀小松菜ソテー
(ベーコン 蓮根 しめじ 人参 コーン)
🌀大根の甘酢漬け( 昆布 蜂蜜 レモン)
🌀トマト 🌀常備菜 🌀フルーツ
😋ごちそうさまでした❤️
寂しけど 最後まで皆んなで盛り上がり
楽しいペコリライフでした *\(^o^)/*
[5年間で3883投稿 フォロワーさん5770人]
❤️ 私の大切な宝物になりました❤️
人参 100人乗ってもダイジョ-ブ
先日、フランス人男子と話していたら
今月3回目の日本訪問をするというので
気になっていたことを質問


日本の空港についたら感じるニオイある?

におい?
すると日本人女子から

例えば、韓国の空港ではキムチとかー

日本は醤油のにおいっていうよね

うーん…

フランスって何かにおうかな?
と彼女。うーん…何かは感じるけど
コレ!っていうのはわからないなー

CDGに慣れちゃったのかな?
いやそんなはずはないが…
すると在パリ8年の日本人の彼女が

一時帰国で日系の飛行機に乗ると
おかきのにおいを感じる

おかき?!おせんべいとか?

毎回感じるんだよねー

おつまみに出るからかな…
塩と油と醤油系のにおい?
やっぱり醤油強め??
いや醤油のにおいが壁に染み付いてる?
もう1人加わってざわつく日本人たち。
するとフランス人男子が…
成田空港のにおいがする
そりゃそうよそんなのわかってるよ…と
再びざわつく日本人たち。
もう1人のフランス人男子も
あー、なるほどね

説明できないけど成田は成田のにおい。
あー、成田空港着いたらこれだよねって。

壁のにおいとか?

そうじゃなくてさー

成田は成田のにおいがするんだってば

あー、それは私がCDGに着いた時に説明できないけど感じるやつと同じだね
韓国ならキムチとかキムチとかキムチとか

ニンニク、発酵食品、プラス高麗人参
って明らかににおい強めな軍団だから
わかりやすいんだろうなあ。
バリに行った時は
空港降りたらお香のにおいがすごくて
荷物全部がお香の香りになって

あー、バリだなあ
帰国してからもしばらく反芻していたなー
アメリカは兄宅のアパートに行くと
フロアごとにランドリーがあるから

洗剤の香り〜外国の〜
って思うんだよなー
あと、強めの香水のにおいもあるある系

でも空港のにおいは
人のにおいがメインな気がするから

日本人に染み付いた醤油の香り?
日本の羽田、パリのCDG、
次回は着いたらもっとしっかり

クンクンクンクン…
におってみよう。わかるかな。
↓ランキングに参加中
↑クリックよろしくお願いします
パリの「そとめし日記」
→「
人参だとか騒いでるのは一部の童貞だけ
栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございます
時短で安くて美味しいをテーマに料理ブログを書いています 
栄養士の業界では一般的なサイクル献立というシステムを
家庭用にブログで公開しています。
サイクル献立とは:曜日ごとでメニューを決めて、1か月繰り返します。月4~5回繰り返し、
それを聞くと多くの人が、飽きる!と思うのですが、でも実は普通に料理を作っていても月に数回同じものを作ってるんです。なので4~5回だとギリギリ飽きません。
そして、バランスの良い栄養にこだわった献立です
同じ繰り返しなので、1週目より2周目、2周目より3週目と作りスピードもUpします。
9月・月曜→
9月・火曜→
9月・水曜→
9月・木曜→
9月・金曜→
10月・月曜→
10月・火曜→
10月・水曜→
10月・木曜→
10月・金曜→
11月・火曜→
11月・水曜→
11月・木曜→
11月・金曜→
こんばんは~♡
今週消費期限のアーモンドがありまして、
一気に消費するために、イタリアのスイーツで、
『クロカンテ・ディマンドレ』を作りました~

アーモンドって高いイメージですが、
業務スーパーの「 アーモンド 食塩無添加 270g ベトナム産」だと、大きな袋で、300円ぐらい?
だったはずです(すみません。明日値段確認してきますが、かなりお得です)
↓
材料
アーモンド 100g
●砂糖 100g
●水 大さじ1,5
作り方です
①耐熱ボウルに、●の砂糖を水を混ぜたものをレンジ600W5分30秒加熱します。
5分30秒だったときの状態↓
そのあとはキャラメル色になるまで、10~20秒づつ様子をみながら加熱します。
あっという間に真っ黒こげになるので注意してください~
臨界点は6分あたりだと思います。ただレンジの性能などによって違うかもしれませんので
5分30秒あたりからご注意ください。
②キャラメル色になった①のボウルにアーモンドをいれ、ざっくり静かに1回のみまぜて
(混ぜこむと結晶化して白くなり失敗します)クッキングシートにしきます。
15分ぐらいすると冷めるので、手でパキパキわったら完成です。
詰め物など取れる可能性があるので、気を付けて食べてください~
人気記事
炊飯器でタルトタタン→
練乳入り『丸ごとスイートポテト』→
ホットケーキミックスで、マックのシナモンメルト模倣レシピ→
「給食の人気メニュー チーズ饅頭」→
「ホットケーキミックスで作る超簡単 メロンパンクッキー」→
トイレを掃除しても臭いが気になるときは→
お風呂のカビに「線香」が効く!→
冷蔵庫で卵を沢山収納する方法→
週刊女性(12月11日号・主婦と生活社)
「残ったアレを片付けレシピ」
栄養士そっち~が担当させていただきました。
CHANTO 10月号綴じ込み「パワー回復2品献立」
栄養士そっち~が担当させていただいております。
栄養士そっち~の献立本が発売されました
本でご提案させていただだいている献立は、
日本人の食事摂取基準(厚生労
働省による)という
健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を
目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っています。
こちらからも、ご購入できます↓(アマゾン)
人参格安。バーゲン商品もたくさんあるよ♪
毎日、晩ごはんの献立を考えるのって、意外と大変ですよね~
なので、私は常に簡単で美味しいレシピを探していて、時間があるときは、よくレシピサイトをチェックしています。
今日は、頻繁に利用しているレシピサイト「クックパッド」で大人気のレシピ「」を紹介します。
何度リピしたか分からないほど我が家の定番になっています
少しでも野菜を多く…と思い、いつも人参も入れちゃってます。
材料を切って、炒めて、ソースを絡めるだけ!というシンプルさにも関わらず、激ウマです。
とってもご飯に合うのですが、私はワインを飲みながら晩ごはんを食べるのが好きなので、以前から基本、夜は炭水化物なしで、たっぷりのサラダやおかず中心の食事です。
(外食したり、カレーやパスタのときは少し食べますが…)
その変わり、ご飯類は朝ごはんや昼ごはんにしっかり食べてます。