バフをマスターしたい人が読むべきエントリー30選
今日のライオンズ&ファィターズの勝利とマリーンズの敗戦により、ライオンズの優勝マジックが3(残8試合)、ホークスの2位以上マジックは5のまま(残11試合)、そしてファイターズのCS進出が決定。やはりチームを強くするにはセンターラインを固定するのが近道。打力ばかりがクローズアップされる今季のライオンズですが、去年の源田の加入によってショートが固定され、外崎や金子侑を外野にまわす事でそれまでのように勝敗を左右するような拙守を露呈するような事が殆どなくなったのも強さの要因だと思います。
そのセンターライン固定に向けて試行錯誤の我がマリーンズは、相手が左腕の松井裕樹という事で岡大海をセンターに、清田をライトに据えて平沢をショートにまわし藤岡裕はスタベンという布陣で臨みますが、志願の先発登板で球数も80球を目途という制約付きの松井裕に5回を83球で捻られ (敵チームの事ではあるものの、個人的に松井裕は先発で輝くタイプだと考えますし、リリーフは選手寿命も縮めるので来季からは先発で100勝100セーブを目指して欲しいと思っています)、昨日の予告先発だった第2先発の辛島にも4回をノーヒットに抑えられていいとこなしの完封負け・・・。これでパ・リーグ先発左腕に対して2勝18敗(交流戦含め6勝18敗)となってしまいました。そしてホーム9連敗、果たしてこの泥沼はいつまで続くのでしょうか?・・・
「やはりホームラン2本は防ぎたかったです。内田に打たれた1本目は失投、ウィーラーに打たれた2本目はしっかり投げ切ったのですがスタンドまで運ばれてしまった。(初めての)スライド登板がピッチングに影響したかは判りませんが経験できた事はプラスだと思います。」とは降板後の有吉のコメント。フルカウントからのシュート回転したストレートながら打った方が上手かったという内田のスリーランと、里崎曰く「外一辺倒で踏み込まれた」というウィーラーの一発。とはいえVTRを見返すと、ウィーラーの方は内ではないまでも高めで一旦起こしての田村のミット通りのスライダーを打たれてますので本人の談の通り相手を褒めるべきでしょう。内田もイーグルス生え抜き右打者初の二桁ホームランだそうですので、来季はしっかりマークしなければならない要注意バッターになったという事ですね。6回8被安打は反省材料も、内容はそれほど悪くなかっただけに、有吉には切り替えて残り(多分)2試合の先発を全うして欲しいものです。
打撃陣で気持ちが伝わるプレーをしていたと感じたのは、外野守備でもフェンスを怖がらずに走り回り、1安打1四球1盗塁と頑張った岡大海位でしょうかね?
マリーンズvsイーグルス22回戦(9/27 ZOZOマリン、観衆:18827人)
マリーンズ11勝11敗0分 032 000 022=9 H:13 E:0
000 000 000=0 H:3 E:0
【楽天】 ○松井(5勝7敗) S辛島(1セーブ)
【ロッテ】 ●有吉(6勝3敗) 東條 高野 西野
[本塁打]内田10号(3ラン125m=有吉) ウィーラー13号(2ラン125m=有吉)
9月25日&26日のマリーンズ出場選手登録・抹消
登録: 9/26 西野勇士 (9/23の大谷抹消に伴う中継ぎ補充)
抹消: 9/25 土肥星也 (一旦抹消も中10日での10/5の先発の可能性ありと予想)
試合がお寒い内容なので、里崎の鋭いコメントに期待しながら見ていましたが、ふたつ程気になる発言があったのでご紹介しておきます。
「今年のマリーンズは良くも悪くも固定メンバーで戦っているので、試合に出ている選手と出ていない選手の差は一気に広がって行く。その中で固定で使われている選手がハイレベルになっていかないとチーム力がなかなか上がってこない。選手層という面で見ると低くなってしまう。」
今現在全試合出場している選手は、中村奨吾 (フルイニング出場中)、鈴木大地、田村龍弘、藤岡裕大の4人で、おそらくこのままシーズン終了まで出場させ続けるでしょうが、この中でも打撃絶不調の藤岡裕はファーム落ちも止む無しの状態に思え、今日も終盤の守備だけで形だけの全試合を続けています。きっと本人も不甲斐なさに自責の念が堪えないでしょうね。里崎の言うようにハイレベルであってこそ許されるのが固定メンバーですから、毎試合のようにスタメンを替えて二遊間のベストナインとゴールデングラブを西岡剛、堀幸一、小坂誠の3人で分け合ったボビーマジック(2005年)程とは言いませんが、来季以降は選手層の底上げも考慮したスタメン起用を考えて欲しいものです。
「(自分のリードに対し)唐川が、相手バッターがどうのこうのよりも、まず僕に怒られない事と、『見とけよ!』という反骨心が闘争心になる事で凄く頑張れた、僕をギャフンと言わせるために投げていた事で集中力が増した、僕が引退した後、闘争心を向ける相手が居なくなった事で、バッターを見だして考え過ぎるようになり、一時自分のピッチングにずれが生じていたと言っていた。」
「今のマリーンズに思うのは、怒る時は怒り、厳しく言うべき時は厳しく言い、馴れ合いとかドンマイだけじゃなくて、選手同士でしっかり相手を見て、𠮟咤激励しながら切磋琢磨して欲しいという事。厳しく言う事で自分に責任と自覚が生まれレベルアップに繋がる。自分の場合、ピッチャーに『低く投げろ!しっかり投げろ!』という事で自分がパスボールなんかしていられない状況になって、それがブロッキングとキャッチングの能力向上につながり、少ないパスボールにつながった。そういった事をチーム内で行う事でもっと伸びる選手が出てくるはず。」
ようはまだまだ厳しさが足りなく大人しい選手が多いという事でしょうね。里崎のように自分に厳しく人にも厳しく言える選手がこれからどんどん出
くる事に期待します
先発予想
vsバファローズ@ZOZOマリン
9/29(土)M石川(中7日)vsBs山岡(中6日)
vsホークス@ヤフオクドーム
9/30(日)M二木(中7日)vsH松本裕(登録抹消からの中10日コース)
10/1(月)M涌井(中7日)vsH武田(登録抹消からの中10日コース)
10/2(火)M酒居(中12日)vsH東浜(中6日)
10/3(水)MボルシンガーorシェッパーズvsH大竹(中8日)
vsライオンズ@ZOZOマリン
10/4(木)L郭(中6日)or菊池(中5日)or高橋光or十亀vsM有吉(中6日)
vsイーグルス@楽天生命パーク
10/5(金)M土肥orシェッパーズorボルシンガー
10/6(土)M石川(中6日)
vsホークス@ZOZOマリン
10/7(日)M二木(中6日)
10/8(月)M涌井(中6日)
日々の更新の活力に、1日1回クリックして頂けると嬉しいです!(^o^)
根元と金澤の引退については別エントリーで・・・
バフ 夏が来ちゃう。どうしよう。
を訪問した後はバスや列車を乗り継ぎ、花園ラグビー場の最寄り駅である東大阪市の東花園駅へ。
ハッシュタグに近鉄を使用していますので、申し訳程度にアーバンライナーの画像を。
目的地は駅から歩いてすぐのクィーンズ・コートというお店。
数年前に一度訪問した事があります。
あっぱれ屋から無駄なく移動したつもりですが、到着は13時40分頃でした。
場所がら近鉄の選手が多く訪れるみたいで、ボリュームは期待できそう。
一昔前は「近鉄の選手」と言えば、多くの方はプロ野球の近鉄バファローズの選手と認識していたでしょうけど、今はラグビーの近鉄ライナーズがそれに該当するのでしょうね。
数年前は焼肉ピラフの大盛をオーダーしましたので、今回は何か別の物をと考えコンビネーションカレー・大盛(980円)を注文。
料理が完成
大きなお皿にカレーライスとハンバーグとサラダが盛られた、某チェーン店のバーグカリーディッシュを彷彿とさせる料理ですね。
あとちなみにですが、こちらのお店はあくまでも街中の喫茶店として営業していますので、禁煙や分煙といった事とは無縁になっています。
そちらの事が気になる方は、それらを踏まえた上で訪問した方が良いかも
オッサンの指の影が写り込み少々見苦しいですが、ご飯は型抜きにしっかり2杯分以上ありそうで2合ほどはあったと思います。
カレーは業務用がベースと思われますが、もしそうでなかったらゴメンナサイ。
辛さは概ね万人向けで、かと言って変な甘ったるさもなく食べやすいです。
ハンバーグはフワフワ系で肉汁タップリのジューシーなタイプ。
カレーをソース代わりにしても良いですが適度に下味が付いているので、そのままでもご飯のおかずになる味に焼き上がっています。
ご飯の量に対してカレーの量はやや寂しい気がするも、このハンバーグをうまく活用すればご飯が余るという事は無いでしょう。
10分ほどで美味しく完食。
ご馳走様でした
ランチタイムは食事系メニューに+150円で一部のドリンクが付くというサービスがあり、私もアイスコーヒーをお願いしていました。
ただ時間が押していたので、まったりしている余裕はありませんでしたけどね。
バフについての開運情報サイト











































バフ激安ショップ












































バフ 東京に要求は、ないかね。
あんな熱い試合はなかった
近鉄カムバッ~~クo(^o^)o

バフ 関連ツイート
でも、バフあり中だけの方がよさげ。。。