バフが盛りだくさん♪
今週は、ベンジャミンさんのメールマガジンを一部紹介させていただきます。
アメリカの動きは、日本にもダイレクトに影響してくる可能性があるので心配ですが、日本にとってよい方向に向かってほしいですが...。
【 アメリカ内紛 】
現在、アメリカ政界の反トランプ勢がトランプの元顧問弁護士で懐刀とされてきたマイケル・コーエンを使って「トランプ弾劾」を画策している。そして先週21日、コーエンは「2016年大統領選中、トランプの指示で女性2人に不倫の口止め料を支払った」とニューヨーク連邦地裁で証言、他にも脱税など8つの罪で非を認め、司法取引を行った。また、同日21日にはトランプの選対本部長を務めたポール・マナフォートが脱税などの罪で有罪評決を受けている。
それらを受けて、反トランプ報道を続けるMSNBCとCNNは、8月22日中の約18時間の間にトランプに関する報道で「弾劾(impeachment)」という単語を合計222回(MSNBC:114件、CNN:108件)も使用している。
しかし、この騒ぎを追及する側の関係者、例えばロシア疑惑 について捜査を指揮しているロッド・ローゼンスタイン司法副長官やジェームズ・コミー元FBI長官などは、皆、何らかの形でクリントン財団やクリントン一族の違法行為に関わっている。
特に、「財団への莫大な献金の見返りにヒラリーとビル・クリントンがロシアによるアメリカのウラン利権の買収に便宜を図った」とされるウラニウム・ワン(カナダのウラン採掘企業)をめぐる疑惑などは、トランプにかけられた不正疑惑なんかよりもよっぽど重大で悪質だ。彼らは、それらの犯罪に捜査のメスが入る前に何が何でもトランプ政権を倒さなければ、と躍起になっている。
ちなみに、トランプ弾劾を狙う人たちがクリントン絡みの犯罪に関わっていた証拠や証言、事件の詳細などについて興味のある方は、下記リンクを参照して欲しい。
【 欧米の決裂 】
現状として、アメリカでは「名前が伏せられた起訴状」が5万人分にまで膨れ上がっている。またペンタゴン筋によると、「アメリカの浄化」にかかるパージ劇において、既に数千名規模の逮捕者が出ているという。同筋は「10月に入り、トランプ政権が再構成した最高裁判所が開廷すれば大物の逮捕も可能になる」と伝えている。クリントン一派などのアメリカ旧体制勢は、その「戦犯裁判」が始まる前にトランプを弾劾して逮捕劇の動きを止めたいわけだ。
しかしNSA筋などによると、これまでトランプのビジネスが破綻するたびに資金面で助けてきたのは旧体制勢の大物、ロスチャイルド一族であり、他にもトランプの背後が全てクリーンかと言えばそうではない。同筋らにとってもトランプは あくまでも「クリントンに比べれば小悪」という位置づけだ。そのため、仮にトランプが弾劾されたとしても、アメリカ旧体制勢の逮捕やパージ劇が止まることはないという。
カナダ諜報当局筋によると、このようにアメリカが機能不全に陥っていることから、アメリカ政府とカナダ政府の間ではコミュニケーションがとれない状態が続いているという。しかも、6月のG7サミットで大喧嘩して以降、トランプとカナダのトルドー首相はお互いに潰し合いの工作をエ
カレートさせている。
また、ヨーロッパでもトランプ政権が終わることを願っている政治家は多い。特に最近は、ドイツ政府幹部による「トランプ政権と対立する発言」が目立っている。先週も、ドイツのハイコ・マース外相は「アメリカが一線を越えたとき、ヨーロッパはバランスをとるための釣り合い錘(ウェート)にならなければならない」と発言、そのためにはヨーロッパが独自の軍事力を強化し、アメリカが支配する国際決済網SWIFTから独立した別の決済システムを導入すべきとの強い見解を示している。
【 金融危機の可能性 】
そして今、そのアメリカと他の欧米諸国との関係の歪みが巨大な金融危機を引き起こす可能性も高まってきている。
先週、米ダウ平均やS&P500種株価指数は3455日間という戦後最長の「上げ相場」を記録した。しかしこれは、日本のバブル崩壊前夜の状況と似ている。1989年に日経平均が史上最高値を記録した頃、日本の相場関係者たちは夢中になり過ぎていて、その年に既に始まっていた日本銀行の金融引締め策を軽視した。
アメリカの場合も、既にFRBが金融引締めに転じているにもかかわらず、相関係者が過熱し過ぎていて、当時の日本と同じ過ちを犯しているように見える。皆、新記録の更新に目が行き過ぎて基本的なことを忘れている。「金融引き締めでドルの全体量が減れば、後に相場に入るおカネも減る」ということだ。
また、経験豊かな相場のプロ、たとえば投資の神様として知られるウォーレン・バフェットやジェイコブ・ロスチャイルドなどによると、やはり歴史的な尺度(株価と利益率の関係など)からしても今の指数は高すぎる。そのような相場状況の中では、ちょっとした政治的危機や異変でも暴落の引き金になりかねない。
また、911や311のような「とんでもない事件」が起きて金融危機を誘発する可能性も高い。昨年末、実質的に無限の航続距離とステルス能力を持つロシアの新型原子力巡航ミサイルがテスト中に海の中で行方不明になっている。そのミサイルが、世界のどこかで使われ、東日本大震災のような大きな災害を生じさせる恐れは十分にありうる。
これらの状況をみていると、G7国家の政府は覇権争いや私欲に溺れて「国体もしくは国民の生命を守る」という基本的な任務をおろそかにしていると言わざるを得ない。その表れの1つとして、昨今、多くの先進国で平均寿命が大幅に短くなっている。
バフの王国
本日の18時に実装された、超高難易度クエスト(`・ω・´)!
例年通り、厄介な代物で(;´Д`)
※タイトルのBINは、バトルインニューヨークの略で(;・∀・)
1回目の編成(´・ω・`)
クラスが?だったのですが、スカサハアタッカー、殿にヘラ(`・ω・´)!
結局、俵のクラスは最後までアーチャーのままでした(;・∀・)
Fate/Grand Order
バトル☆イン☆ニューヨーク 2018
【超高難易度】
おむすびチェーン店・1号
1wave
開始いきなりのHPが150万と、トンデモ設定(;・∀・)
そして、このおむすび用意が、まだもう一つ理解出来ておらず・・・・(;´Д`)
俵が通常攻撃した際に
この厄介なデバフを付加される(;´Д`)
ただ、3ターンでこれが消えて、これが消えた後
各カードの威力、宝具威力、攻撃力・・・?
そういった攻撃力関連のステータスが、1回に限り超アップされる
これが、この戦闘における鍵となる・・・・と思います(;・∀・)
この攻撃アップが付いた状態で宝具を撃つと、結構なダメージが出ます
スカサハの宝具レベル1で、140万ぐらいのダメージは出たかと・・・
Break
HPが更にトンデモない値に(;´Д`)
そして、Breakで上記バフが俵につきます
※スタンは効きました
Breakしても、結局の所はやる事は変わらないのかなぁ・・・と(;・∀・)?
狙い目として、
①アタッカーにおむすびデバフが複数掛けられる
②それが解除される3ターンを目安に、宝具を撃つ準備をする
③俵は矢避けを使ってくるので、それには要注意
④NPを貯めておいて、デバフ解除されたら宝具を放つ
これが狙い通りに出来るかどうか・・・が鍵になるのかなぁ・・・と(;´Д`)
ちなみに私は1回目
無理ゲ(´・ω・`)
ちょっと2回目行ってきます(;・∀・)
2回目(´・ω・`)
バタリ (o_ _)o ~~~ †
3回目(`・ω・´)!
見事クリア(*´∀`)
プランとしては、何とか玉藻とマーリンで援護しつつ、書文で倒す・・・・
まぁ、上手くいきませんでしたが・・・(;´Д`)
結局の所、この高難易度のギミックを理解し
後は運が味方し、死なずに耐えれば、以下の動画のような事に(;・∀・)
実に痛そうな・・・金的(;´Д`)
俵さんに散々デバフ掛けてもらって、宝具威力のバフが一杯付いたら
仕切り直しを使って、一気にデバフを消す
※ただ、この際最大HPがかなり低くなるので注意ですね
このバフが付くまでに、クリティカルなどで倒されないよう注意ですね
そこを無敵などで上手くやり繰り出来れば、打倒も見えて来ると思います
バフでドキドキ
駆けぬける歓びバフ
アイテム使い前提の耐性
ドロップ装備
対サード装備
対サードMP対策
サードを狩り続けるにあたって
風・地・闇・水
火属性
光属性
死中装備
覚醒装備
ヘイト装備
ヘイト100
ゲッシュを当てる前にも使用!
耐性と高速使用
まだサウロⅡが刺さってませんが、
子どもを蝕む「バフ脳」の恐怖

バフ 関連ツイート
200%の礼装に孔明バフ×2でも
HP二人して残ってるの見てアタランテレアプリにしたくなったわ
・アーラシュにQバフ
・アーラシュにスカNP押し付け
・スカにスカNP押し付け
・バサスロのNP獲得量アップ押し忘れ
・マスターバフ攻撃… https://t.co/CI4t3yuVpk
めちゃくちゃすごくない?🤔