バフ わたしらしくをあたらしく
【ビルド構築】
〇 ウィザードC3
シェアスペ・クイキャス目当て。
暇つぶしのマジミサ&アースクエイクも忘れずに。
〇 エレメンタリストC3
ネクロの苦手な対広範囲処理を担う。
FG書は自分で用意するスタイル。
〇 ネクロマンサーC3
R10パッチによる強化要素は以下の通り。
主に召喚の火力と耐久力に関わるものが上方修正される模様。
新セットアクセでノックバックもしなくなるため、かなり使い勝手が改善されますね。
① 特定のネクロスキルを敵に当てると、ネクロデバフが敵に適用
被デバフ者は骸骨から受けるダメージが、デバフスタック数に応じて最大50%増加し、移動速度が10分の1に減少する。(持続時間:15秒)
② 各召喚の最大HP増
【ショゴス】
350%+ [ スキルレベル] * 50%
700%+ [ スキルレベル] * 100%
【骸骨系】
110%+ [ スキルレベル] * 10%
190%+ [ スキルレベル] * 10%
③ショゴス召喚の追加バフ
周囲の召喚物の被ダメ15%カットを付与。骸骨は30%カット(効果時間は30秒)
〇 ソーサラーC1
信頼と実績の腐敗テンプル。
R10をソーサラーアイコンで〆れる幸せを味わうのだ。
【参考動画】
エレC3経由のネクロ動画が全然無かった・・・
これはクリオC3・ソサC3を採用した場合の動画です。
クリオC3・ソサC3を経由すると召喚獣の火力増はもちろん、足止めができるようになります。
その代わり、本体の攻撃スキルがほぼ無く、殲滅力が落ちてしまうのが難点。
私の提唱しているビルドは、腐敗テンプル運用を想定しているのでエレC3経由にすることで、更なる範囲殲滅力を得ることができます。逆にエレの弱点でもある残敵処理は骸骨が勝手にやってくれるので、本体の動きにも無駄が出にくいのが強みですね。
R9時代では実現することが出来なかったビルドであり、Wメテオができるという点も男心を擽ります。
どんな場面でも快適に狩れる手数と火力を有しているため、非常に完成度の高いビルドだと考えています。
【総括】
今回紹介したビルドはネクロマンサーC3経由ビルドで私が最も期待しているビルドになります。
特化したい項目に応じたネクロマンサーC3入りビルド案は以下の通りです。
〇 召喚型・・・『ウィズC1・パイロC3・ソサC3・ネクロC3』
〇 万能型①・・・『ウィズC3・エレC3・ネクロC3・ソサC1』
〇 万能型②・・・『ウィズC1・クリオC3・ソサC1・ネクロC3・セージC2』
〇 対人型・・・『ウィズC2・キノC3・ソサC1・ネクロC3・陰陽C1』
ソサ3とネクロC3を両方履修すると本体の攻撃手段が激減するため、瞬間火力を出せないのがネック。
Wメテオのロマンを捨てるのであれば、万能型②がかなり強いと思います。
対人型は火狐キノを使いたい人用ですが、シャドウに変えた方が強いかもしれませんね。
ビルド案の考察は以上になります。
参考になれば幸いです。
バフをナメるな!
天然記念物の見応えあるむくの木が立つ
カウンター席で窓からの景色も楽しみながら
サロンは「旅館に来たみたいです」と
ったり泣いたり怒ったり凹んだり
ご予約やお問い合わせは
↓ライン@が便利です♡
登録後スタンプか一言メッセージを
お願い致します♡
バフが大好き!
銀河鉄道よ、永遠なれ、である。
それにしても昨日の帰り道シネマはきついね。バファリンさまもパワーオーバー。おやすみんぐ。
バフ あなたの喜ぶ顔が見たい。
採卵前の排卵済み予防に、市販の鎮痛剤を1日125mg以上、おすすめです。
以下、ART施設で鎮痛剤を処方してもらう方法、市販の鎮痛剤を使う方法、贈ります
(抑制方法によっては処方されないかもです)
(過去、急にLHが上がり、採卵前に排卵したことがある方は、次回は処方してもらう、おすすめです。)
(採卵日が決まる日にLHが上昇していない方には処方しない医師も居ます)
(採卵日が決まる日にLHが上昇していなくても患者さまが希望すれば処方してもらえます、抑制方法によっては。)
★ART施設で鎮痛剤を処方してもらう方法
診察室内で医師に
「鎮痛剤の処方をお願いします。採卵前の排卵済みを予防したいです。」
と、話すか、紙に文字で書いて渡す。
スケジュール一例
(アンタゴニスト法の場合)
(トリガー日から採卵日まで使用)
(1回25mg 1日計125mg)
(鎮痛剤 8:00 16:00 24:00)
(鎮痛坐剤 8:00 20:00)
トリガー日
16:00 鎮痛剤25mg
20:00 鎮痛坐剤25mg
22:00 GnRHaトリガー(右・左・右)
22:30 hCGトリガー(5,000単位)
23:00 GnRHaトリガー(左・右・左)
24:00 鎮痛剤25mg
翌
08:00 鎮痛剤25mg+鎮痛坐剤25mg
16:00 鎮痛剤25mg
20:00 鎮痛坐剤25mg
24:00 鎮痛剤25mg
翌
08:00 鎮痛剤25mg+鎮痛坐剤25mg
08:30 採卵日受診
採卵 静脈麻酔
採卵直後 鎮痛坐剤
採卵前の鎮痛剤は、採卵前の排卵済み予防。
採卵直後の鎮痛坐剤は、採卵後の痛み予防。
静脈麻酔は
“局所麻酔で採卵できないわけではないのですが局所麻酔はいくつか問題があります。
採卵の時に麻酔剤の成分が卵胞液と一緒に混ざってしまうので卵子に悪影響を与える可能性があります。
また局所麻酔では腹直筋が柔らかくならないので卵巣を動かすことができず卵子が採りにくくなる可能性もあります。できればやはり麻酔をお勧め申し上げます。”
との理由
+
過去、採卵6回、毎回、静脈麻酔。
(RCOでは採卵と同時にBCEしたいから静脈麻酔で採卵を希望)
★市販の鎮痛剤を使用する方法
“解熱鎮痛剤のことをNSAIDsと言います
NSAIDsのターゲットは、サイクロオキシゲナーゼ(COX)で、痛み物質であるプロスタグランジン(PG)の合成を抑制します。COX2は排卵の際に卵胞が破裂するステップに関与しています。動物でもヒトでもこの現象は見られ、COX2欠損マウスでは、卵胞発育が見られても排卵しません。また、PGを投与すると排卵し、インドメタシン(NSAIDsのひとつ)を投与すると排卵を抑制します。ヒトでもNSAIDsを投与すると排卵せず、LUFになります。妊娠を目指す女性は、排卵期(直前)のNSAIDsを使用すべきではありません。
アンタゴニストの代わりにNSAIDsを使用しました。自然周期体外受精の排卵抑制のために、卵胞径が16mm以上になってから採卵日の朝までインドメタシン50mgを1日3回使用したところ、排卵抑制率97.6%(1/42)、受精率71.0%(27/38)、妊娠率9.6%(4/42)でした。
アンタゴニストと併用することもできます”
市販のロキソニンの場合
“ロキソニンS
解熱鎮痛薬
ロキソプロフェンナトリウム水和物 無水物として60mg
【プロスタグランジン】をおさえます
年齢 1回服用量 1日服用回数
成人(15歳以上) 1錠 2回まで。
症状があらわれた時、なるべく空腹時をさけて服用して下さい。
ただし、再度症状があらわれた場合には3回目を服用できます。
服用間隔は4時間以上おいて下さい。”
(アンタゴニスト法の場合)
(トリガー日から採卵日まで使用)
(1回60mg 1日計180mg)
(鎮痛剤 8:00 16:00 24:00)
トリガー日
16:00 ロキソニン1錠
22:00 GnRHaトリガー(右・左・右)
22:30 hCGトリガー(5,000単位)
23:00 GnRHaトリガー(左・右・左)
24:00 ロキソニン1錠
翌
08:00 ロキソニン1錠
16:00 ロキソニン1錠
24:00 ロキソニン1錠
翌
08:00 ロキソニン1錠
08:30 採卵日受診
採卵 静脈麻酔
採卵直後 鎮痛坐剤
・・・・・
みなさまの卵子が採卵前に排卵しませんように☆祈
・・・・・
★鎮痛剤は卵巣刺激中にも有効
“ロキソニンなどの鎮痛剤に卵胞発育促進作用があるとの論文が報告されています”
★鎮痛剤には飲んでいい期間と飲んではいけない期間がある
“Q 排卵期のNSAIDsの服用は排卵を妨げる可能性があると知り、排卵期の服用は避けていますが、いつならNSAIDsを飲んでも支障がないのか、いつの時期は飲まない方が良いのか
A *私は生理周期に応じた使用可能なNSAIDsを次のように考えています
(生理周期28日の方の場合で、生理初日をCD1、排卵日をCD14、次回生理予定日をCD29とし、生理が来なかった場合には妊娠の可能性があるとしています)
タイミングおよび人工授精 体外受精
CD1~10* 1234567 1234567
CD11~14 7 1234567
CD15~19 234567 234567
CD20~22 567 567
CD23~28 67 67
*生理中で出血が多い時は7を控えた方がよいかもしれません
これはあくまでも私の考えている1例であり、証明されていませんので、ご注意ください。
1 サリチル酸系
成人量アスピリン(バファリンなど)
エテンザミド(ノーシン,新セデスなど)
2 プロピオン酸系
ロキソプロフェン(ロキソニンなど)
イブプロフェン(イブなど)
3 酢酸系
ジクロフェナク(ボルタレンなど)
インドメタシン(インダシンなど)
4 メフェナム酸系
メフェナム酸(ポンタールなど)
5 ピリン系
スルピリン(メチロンなど)
イソプロピルアンチピリン(セデス・ハイなど)
6 非ピリン系
アセトアミノフェン(アンヒバ、カロナール、タイレノール、小児用バファリンなど)
7 低用量アスピリン(81mg~100mg)
また、でご紹介しましたが、NSAIDsは内分泌かく乱作用を持つ可能性も指摘されています。”
・・・・・
私と夫で実験中のサプリメント・漢方薬・飲食品:受精する3ヶ月前から必要
フラジール+ラクトフェリンの効能:精子・着床・流産・早産・歯周病・ピロリ菌・貧血・体内の鉄の調整
精子2倍に・不動精子数も改善:高用量の活性型葉酸塩と活性型ビタミンB12で精液所見は改善できる
男女に必要な流産・死産・新生児死亡予防サプリメント葉酸塩+ビタミンB12:形状・大きさ【画像】
正常胚を造れる?活性型葉酸塩とビタミンB12で:無精子症・乏精子症・無排卵・排卵障害・貧血・流産
葉酸サプリメントは妊娠後期まで必要:2015~2016年コホート研究などの報告から
日本では提供されない葉酸塩サプリメントのガイドライン:ポーランド婦人科学会産科医ガイドライン
葉酸サプリメントは葉酸塩(Folate)を:日本人女性の67.1%が遺伝子変異か
メトグルコ服用中の方は葉酸ではなく葉酸塩を:ポーランド婦人科学会産科医の葉酸サプリガイドライン
・・・・・
精子情報まとめ
凍結精子 複数回分を一度に融解して使う:人工授精・体外受精・顕微授精・精子が少ない・OAT症候群
夫の精液検査結果を公開 両側精索静脈瘤 運動率と正常形態率:基準値以下 奇形率:基準値以上
精子5倍【画像】SMAS|精子運動解析 @近医
・・・・・
ゆとりを持った妊娠治療を:妊娠治療を感情的に観ると重要なことを見逃す
お金と時間を無駄に失わない妊娠治療:着床8回・出産0回にならないために
採卵(排卵)採精(射精)までに必要な18ポイント 月経中の性交で子宮内膜症になる可能性
・・・・・
社会で日常に流産を語る場がない:社会で流産の理解が進まない
誤診した医師11名:医師・専門医を過信しない
善医はどちらか
漢方薬は漢方専門医や医師による処方を
着床前診断:国と医師は許してもらえるだろうか、子どもと、女性と、その家族から。
不育症の定義の変更を希望:現在の定義は拷問
患者さまの声を募集:陰性・流産・死産・新生児死亡・障がいを持つ子を出産されたみなさまへ
夫婦染色体検査と着床前診断:初めて妊娠トライする前に検査が理想
着床前診断できる日本のART施設 PGDできる施設 NGSできる施設
女性38歳~・~37歳の染色体異常のカップル:いわゆる着床前診断が有効
35~44歳の患者さまにこそ社会の支援が必要:アラフォー・クライシス
患者会ホームページ公開:患者会へはどなたでも参加できます
プロボノできる弁護士・医師・専門家のみなさま:着床前診断と不妊治療保険適用2018年4月開始希望
患者さまブログへの嫌がらせコメントは刑事罰にあたります:アメブロ内でのつきまとい等、迷惑行為。
バフだけど、質問ある?
とりあえずこんな感じ♪