要は、全通がないんでしょ?
『オセロー』も残すところあと4日、6公演なので今更ではありますが
劇場レポその2・観劇編
追記&訂正しました
劇場レポへ写真の追加&追記してから急にアクセスが増えたので
情報を探してる方の検索にヒットしたのかな
今日も観劇されたジャス民さんが沢山いらしたと思いますが
少しでもお役に立てていたら嬉しいです
客席の温度(お客様の反応)も日々違うし
演出が変わったり
ダメ出しで更にブラッシュアップされるので
可能なら全通したいくらいなんですが…さすがにムリだしね
せめて前半と千秋楽近くで…とチケットは押さえてたんですけど
感想ツイやブログを巡っているうちに
やっぱり中盤で、席ももっと前で観ておきたいって欲が出ちゃって
(チケットが取れてる25日のマチソワは2階席だし)
運良く譲ってくれる方が見つかったので、突劇しちゃいましたオセロー2回目www
「25日もあるのに、また行ったの」と言われそうなんで
まだ娘には言ってません(笑)
でも、行って本当に良かった
こういう出費の為に仕事頑張ってるんだもん
以下、ネタバレ含んでしまうと思うので
観劇がまだの方はここででお願いします
小劇場の舞台は観てきたけど
蜷川シェイクスピアも新感線も観た事がない者の勝手な感想です。
ご了承下さいませm(_ _)m
この日は3列目
前回の19列目とはエライ違い(笑)
ただし、席は下手の一番ハジっこです。
でも、花道まで2mくらい?という距離には感謝
本当は背中を席に付けて大人しく観なきゃいけないんですけど
左横がいなくて気遣う必要のない気安さ
花道の開く音で一生懸命後ろを見てました(笑)
メインキャストの軍服のデザインがみんな違うし
(特にロダリーゴーは色もブルーで何となく王子っぽいw)
やっぱりマントがカッコ良くてツボる
2日目にうっとりしたマントの外し方は
この日は普通に外してテーブルにクシャって感じだったので
勝手にちょっとガッカリ(笑)
細かな演出の変化は
具体的に「これ」とわかるほど記憶力の良くないワタシなので申し訳ない
ただ、全体的に感情の表現が強くなってるというのか
よりドラマチックになった感じがしました。
舞台の中心までとなるとちょっと距離もあるので
3列目でも双眼鏡出動
前回よりも目の動きや表現が良く見えるので
余計にそう感じたのかもしれません。

こちらのシイナさんのブログを拝見して
私の感じてた違和感の正体はコレだったんだと
ワタシ的にはもの凄くスッキリしました
がっつりネタバレしているので、読む場
は自己責任で
知りたくなかったはナシでお願いします
イアーゴーは”緑の眼をした怪物”だったのか。~【オセロー】感想~
セリフが多いだけじゃなく
体力的にもキツそうだなと思っていたイアーゴーですが
前の時もこんなに『脱兎の如く』なダッシュだったっけ
なんてことも気になったりしましたね。
台無しになるところでは噛んでないし
(と言っても、私は噛んだ・噛まないより
その時どうリカバーしたかの方が大事だと思ってます)
休演日がないことの大変さは皆さん同じではあるんですけど
神ちゃん、本当に頑張っていて
観ている方にも力が入ってしまうし
終わるとホッとしますね
この日のカーテンコールは3回でしたけど
最初の登場の時のお辞儀がとても深かったことと
頭を下げている時間が長かったことが印象的で心に残りました。
2回目にスタンディングオベーション
(センターブロックが立ち上がらないと他の列まで様子見になってしまって
私も立ち上がったものの
え?みんな立たないの??な空気がちょっと流れる 笑)
神ちゃんは目の前、2階席3階席にゆっくり目を移してるようで
感慨深く見つめているような表情で
ニコニコした笑顔はこの時はまだありませんでしたね。
3回目
芝翫さんがみんなを促して前に出て
両手を上げてご挨拶し…ン?なんか変?
と思ったら神ちゃんが衣装を踏んでました(笑)
ごめんなさい、ごめんなさいと手を合わせたところで
やっと笑顔が見れた感じ。
後ろに下がった時も踏まないように足元を気をつけて
また芝翫さんに謝ってました(笑)
幕が下がる時にやっと軽く手を振った感じだったので
キャーという声は上がらず
この回は落ち着いたカーテンコールで終わりました
ん~
感想っていうより、やっぱレポだなコレ
今日のカテコはちょっと元気がなかったみたいで
心配しているジャス民さんのツイがありました。
明日も2公演だし
時計見ながら私も気になっちゃうな
顔晴れ、神ちゃん
ジャス民みんなで成功を祈ってるよ
全通は滅びんよ、何度でも甦るさ!
の接続駅になるポグラニチナヤ 翌年にはアムール鉄道との接続駅になる満州里まで開通しました
全通の最新情報を共有しましょう
【要望】自衛隊導入してほしい強襲揚陸艦
Photo by 海上自衛隊 ホームページ
ワスプ級の収容能力
このへんないきものは まだ日本にいるのです。たぶん全通。
駐車場や広場的なものは無いので邪魔にならない場所に停めさせてもらいます。
こちらが沢崎鼻灯台、スタイル抜群です。
歩いていける岬のギリギリの場所はこのあたりのようです。
最西端、到達!
佐渡一周線はこの先で一度中断しています。
これがなかなかのワインディングでかなり楽しめます。
再び海が見えてきました。
真野湾に沿って。
島民の普段使いの店ということで北雪酒造さんで教えて頂いた回転寿司店さんへ。
お盆休み中頑張って働いた自分へのご褒美、ということで食べまくり。
牡蠣にアワビに。
いや〜食った食った。
まだお昼ですが、お隣にあるスーパーで今夜の買い出しをしておきます。
真野湾沿いの酒蔵さんでお酒も調達しておきます。
夫婦岩をチラ見してさらに北上。
北へ、北へ、最北端へ。
金山も奉行所もすっ飛ばし、ただ走る。
この区間は小佐渡のほうと比べても起伏に富んでいて走って飽きることがないです。
大野亀にズームイン!
本日のキャンプ地のあるさんに到着しました。
キャンプ場の崖下が二ツ亀海水浴場で、その先に見える二つの岩が佐渡最北端・二ツ亀です。
海も美しい。
(一応海パン持参)
ちょいとお散歩しましょうか。
あっという間に到着。
遊歩道から亀に向かいます。
大野亀は高さ167m、一枚岩の粗粒玄武岩です。
えええっ!?参道が通行止め?
残念ですが大野亀の頂上から夕陽を見る作戦は中止となりました。
振り返れば二ツ亀。
ただいま、二ツ亀。
海岸のほうへ下りてみます。
潮が引いていれば陸続きになって亀に渡れるんですが、今はここが限度です。
暫定最北端、到達!
陽が沈みます。
夕陽の反対側。
ビューホテルの大浴場で汗を流し、宴の始まり。
北雪酒造さんの吟醸酒「佐渡のきりょうよし」、加藤酒造店さんの純米酒「風和」、そして佐渡の珍味の数々。
お盆休みの週末にファミリーキャンパーで賑わう中、独り異彩を放つ孤高のロンリーキャンパー(笑)。
本日の島内走行距離169km(自宅〜新潟港105km)。< br>
全通の未公開情報を通販ショップで提供、このタイミングを逃したらもう二度と同じ商品にめぐりあえないかも
1週間に6日間着物を着ているいっちゃんです。
I wear kimono 6 days a week.
《願い》
天気が良くなるように願って
明るい空色の帯にしました。
“A wish”
I hope the weather will improve
I made it a bright sky blue Obi sash.
2018年7月7日の私です。My Kimono on 7/7/2018
小千谷紬単衣着物に藍染夏全通名古屋帯
Ojiya Tsumugi silk pongee Kimono and Nagoya Obi sash
藍染夏全通名古屋帯にブルートパーズ帯留
blue topaz Obi sash clip
【小千谷紬単衣着物に藍染夏全通名古屋帯、
絽古布帯あげにブルートパーズの帯留をして。】
よろしかったらウェブショップをご覧下さい。↓
Please check my web shop site.^
Tel &Fax 03-3505-9979

全通 関連ツイート
全通してる人はネオニートだから