中性脂肪 いつも、すぐそば。
本日もご来店ありがとうございました!
台風の影響なのか妙に暑くてしんどく感じました。
さっぱりしたくて思わずこのお茶を飲んでしまいました。
ふりゅうさんの夏の巡り茶。
ミントが入ってて爽やかです!
阿波番茶は免疫力アップ、中性脂肪減少の効果があります。
もう少し、もう少しできっと暑いのも終わるから!
もう少しの辛抱だから!
この夏の巡り茶で残暑を乗り越えましょう。
まだまだ活躍してくれそうです。
夏が終わってほしくない人もいるでしょうけどね。
明日もご来店お待ちしてます(^^)
ー今後の予定ー
8月26日(日)休み
9月2日(日)休み
9月11日(火)休み
9月19日(水)休み
9月28日(金)〜30日(日)休み
ムトー商店
OPEN 10:00 CLOSE19:00 (L.O.18:45)
不定休
福岡県柳川市新町37
mutou_shouten☆i.softbank.jp (☆を@に代えてください)
中性脂肪という商品について
今日はお知らせです
マルエイさんの宅配水
カリメラの水
イメージモデルをさせて頂いています
こちらがポスター
こちらがCM
http://www.youtube.com/watch?v=LOYxWdnXMEM&feature=youtube_gdata_player
4月のブログにもUPしました!
撮影は富士山のふもとの滝の下で行われました
みんなで雪解け水を浴びながら頑張ったかいあって(笑)素敵に仕上がりました
是非CHECKしてみてね
ところで。。
なぜ富士山かと言うと
カリメラの水は富士の深井戸水の天然水
採水地は富士山の北麓
富士山の広大な大地に広がる玄武岩によって形成された 「バサルト層」で磨かれた天然ミネラルをバランス良く含んでいます
数百年から数十年前に降った雨水や雪解け水が長い年月を経て浸透した 「大地の恵み」の伏流水
バナジウム8.0/100ml
硬度100mg/L
pH値8.2
ナトリウム9.9mg
カルシウム1.8mg
マグネシウム1.4mg
カリウム0.35mg
カリメラの水はバナジウムを含む、いわゆるバナジウム天然水です
バナジウムとは。。
カルシウムやマグネシウムなどと同じ、ミネラル成分の一種
バナジウムには血糖値を下げる効果あり。。
・脳卒中などの成人病の予防になる
・中性脂肪が付きにくくなり、太りにくくなる(ダイエット効果が期待できる)
というメリットがあります
血糖値を下げる効果があるということは、血液がサラサラになるということなので、
血管が詰まってしまう病気である脳卒中など、さまざまな怖い病気を予防できるということ
さらにエネルギーとして消費されなかったブドウ糖は、
本来なら中性脂肪として体に蓄えられてしまうのですが、
血糖値を下げることによって結果的に中性脂肪が体に蓄えられにくくなるのです
こういった効果がマスコミなどに大きく取り上げられ、
今バナジウム天然水はすごく注目を集めているのですよ
宅配エリアなど”カリメラの水”ホームページでチェックしてみて下さいね
「中性脂肪」の夏がやってくる
私は70歳を過ぎた今、体年齢を計ると51~53歳と出ます。
血管年齢は45歳までです。
血圧も薬無しで、最低70前後・最高120以下です。
善玉コレストロール、中性脂肪、内臓脂肪などは体育会系の健康学生並みです。
市販のデジタル健康器具計測を丸ごと信じているわけではありませんが悪い気はしません。
私なりのこだわった食事療法が有ります。
1 一日一杯の天日塩を、極く小さい小さじ一杯だけ白湯で飲みます。
2 その他は一切食塩関係は取りません。たとえ刺身でも、醤油は使わず魚そのものの味を楽しみます。枝豆は塩抜きの特別注文です。
3 アルコール類は、純米吟醸の日本酒のみを頂きます。
アルコール醸造入りの日本酒や防腐剤入りの輸入ワイン、ある意味で砂糖水由来のビール類は、口にしないようにしています。理由はシンプルです。私の脳の好物が純米吟醸だからです。
その他に、私考案の①出来るだけ活性酸素を少なくする運動療法 ②家内が盛り付けする薬膳的な食事療法(ごく少量の梅干し、みそを含みます) ③私自身三年間で18㎏の健康的ダイエットに成功した東式呼吸法 ④ご本人歌唱の楽しみや私の下手なステージを見学経験した人の95%以上の人が喜こんでおられるカラオケ療法が有ります。
以上は私が自信を持ってお勧めする健康療法です。
東式呼吸法のセミナー状況です。過去5年間弱で、多くの方が健康になり、ダイエットに成功されました。
博士 脳科学(人間環境学)
整骨医学施術室
頭蓋骨矯正セラピスト
東 誠之
中性脂肪カタログ通販
こんにちは、ノラドラです。いつもありがとうございます。ただいま食生活シリーズです。初めての方は「」「」からどうぞ。 自分の食事が低栄養過ぎてよくなかったということ以外にショックを受けたポイントを絞って簡単に挙げると まず お腹やウエストの脂肪とか、中性脂肪とかコレステロールって漠然と油のせいと思っているところがあって食事には油を控えていたけど、それは完全に間違っていたってこと! (むしろ良質の油はもっととらなければいけないくらいで) 中性脂肪を増やすのは完全に糖質だってことはっきり頭に叩き込まなきゃ。 で、軽いショックポイント。 というのは パンとコーヒー、ケーキと紅茶という習慣は実にマズイらしい。 ダイエットとアンチエイジングの大敵は糖質なんだね。(甘くなくても、ごはん、パン、パスタなども糖質) 糖をとってインスリンが出ている限りは糖を中性脂肪に変えるし、糖が余ってる状態では(インスリンがでっぱなしでは)当然脂肪は分解されない。 糖の方がエネルギーとして利用されやすいので糖がなくなってからやっと脂肪が分解されるのだから 糖質をちょこちょことっているうちは、なかなかお腹周りやウエストの脂肪は落ちないしダイエットは成功しないってことは当然のなりゆきなわけだ。 でも、ダイエットとか云々じゃなくてもっとショックなのは ってこと。 細胞のダメージを修復し、若返らせてくれる大事な大事な成長ホルモンの分泌が阻害されるなんて! だから糖化は老化。 いつもいつもちょこちょこと休憩がてらに甘いものを口に運ぶ習慣はサイアクで1週間に1回ドカ食いするほうがよほど悪影響がないそうな。 さらにショックでインパクトがあったのは 身体に糖質が溢れると…
わかる!思い当たる!ストレスが多かったころ、ご褒美にスイーツは欠かせなかった!だから、そのとき肌が悪かったんだってこと、ほんとにわかる。 しかもね、睡眠時に細胞を若返らせてくれる成長ホルモンを、インスリンが抑制するってことはこういうこと。 ↓↓↓ ガーン。 そりゃ、老けるわ。。。 というわけで、これは一部のことでして 糖質制限なんて自分には全然関係ないと思っていたけど ずいぶん前に白砂糖は麻薬、常習性、反復性、依存性がある、という警告本を読んだことがあったのに、それでも甘いものは好きで(好きよね~)食べるときは幸せなもんだから結構食べてしまっていた。 でもさすがにオーガストさんのご著書のおかげで本当に控えようと思えたのです。(ご本人ステキだし説得力ありますよね)読んで本当によかったです。感謝。 このブログでは、ほんとにちょっとだけしか紹介してはいけないと思いますし、ミネラルや鉄分、必須アミノ酸や生野菜、卵などには触れてません。大豆のこととかもね、ショック。ご興味をもたれた方はぜひぜひオーガストさんのご著書を直接読んで説得されてくださいね。 私は
を読みました。 「食事の科学」は詳しくて本格的。他は読みやすいです。ショックが薄れるとまた脳が「甘いものをとれ、幸せになるぞ」と指令をおくりうっかり食べそうになりますのでときどき読み返して、再確認しています。説得力、ありがたや。 それに、読んでみるとわかりますが、このメソッドはめちゃくちゃ厳しいわけではないです。続けられるようになってます^^ 私たちも今でもまるっきり甘いものを控えているわけではないですヨ。(ノラ家の15時のティータイム、してますから) 一週間の出張期間の食事が逆にラクになりました。 私はもう1人のときは甘いものを一切とりません。一週間まるまるです。甘いものは誰かと会ったとき楽しんで食べることにしました。 お菓子をいただいたときも、喜んでいただいています。(好きですから)要は、一人でわざわざ買ってまで食べない、誰かと楽しんで食べる、ということにしました。これだけでも、違うと思う。 かなり低栄養すぎたので、今の食事にタンパク質として卵をプラスするようになったり本を参考にして必要な栄養素をとるようにし、糖質を控えるようになったという感じです。 ノラ姉も抜け毛が減り、私の肌もいい感じになってきてます。 人間を肉体としてみるか、精神性を重視するかでも食事は変わってくると思います。科学なのか、霊性なのか、とかね。(たぶん水野南北は精神性の方を重視してますね) 私たちは肉体をもつので科学の領域にも生きていますが、実際、エネルギーをほかからとってきて生きておられる不食の人もいらっしゃって科学では説明がつきませんね。食べ物のよしあしを超越する「意識」の力もあるようです。 このシリーズでは食べ方については、矛盾するような説があり対極な意見があり、混乱しますね、というのが導入でした。本当にいろいろな説があります。 要は自分の心と身体の声によく耳を澄ませて腑に落ちたものを選択するとよいのではないかなと思います。気にしないのも選択肢です^^
ではではー^^
ー完ー <追記> 考えを硬直させないこと、こだわりすぎないことが大事だとおもいます。混乱したら、いったん投げ捨てる^^振り回されてストレスになるくらいだったら「放棄!」というのも意識のシフトだと思います^^ リセットしてリセットしてまた取り入れる、ひいては寄せる波のように。たえず柔軟に、というのがいいのではないかと思います。 今回は私にとっては肉体の声を聴いて科学側に寄ってきた、という感じ(笑) いつも応援ありがとう!