ファミマ 志望校が母校になる。
おはようございます❗
昨日、久々に、クレヨンしんちゃんを見たら
声が変わっていてビックリ。
そうか、そうだったな。
声優さん変わったんだったな。
はじめて聞きました。
——————————————————————
昨日で、7ヶ月を迎えた娘。
つり革つかまって寝ることを覚えました。
こちら

笑っ
チャイルドシートで爆睡中
ドアの上部についている取っ手部分
(アシスタントグリップというらしい)から
おもちゃを吊り下げているのですが
つかまって寝るのは、決まって
サッシーのハチさん。
まぁ、つかみやすいよね。
遊んでる途中で寝ちゃってそのままです

私も、どこでも寝れるタイプで
電車でも立ちながら寝れちゃうんで
遺伝かな?笑っ
別日も、ほら。
右手でも、左手でも
どちらでもいいみたい。
オモロー



はい、
親バカ写真と
どうでもいい情報失礼しました!w
今日だけじゃないですね。いつもですね。
こんな親バカ&自己満記事にいいねくださったり
コメントくださったりメッセージくださったり
共感していただいたり、、、、
本当に、皆様ありがとうございますm(._.)m
さ、本題の
生後6ヶ月の、1ヶ月間の
娘の記録残しておきます。
一番のニュースは
セルフお座り

つかまり立ち

です。
うつ伏せからのお座り
お座りからのうつ伏せ
バッチリですね。
お座りの体勢から倒れることもほとんどないです。横や前に倒れるときは手が先に出るので、床に頭を打つことはなさそう。
(近くに棚や机など頭を打ちそうなものがあると危険
)

お座り中に後ろに倒れることはたま~にあるので、後ろにガードできるものを置いておくと安心。授乳クッションとかが活躍!
ちょっとバランス崩したくらいなら、倒れる前に、腹筋で元の体勢に戻れるようになりました。
倒れてしまっても随分と首で頭を支えられるようになったので、ベビーサークルマット内ならクッションなど無くても問題ないです。床に頭ごっちーーーん❗とはならない。(でもマット内に固いおもちゃなどがあると危険
)

つかまり立ちの体勢からの転倒は予測不能で危険がいっぱいです
どっち方向に倒れるか、、、ずっと見ていたとしても『え、そっちいく⁉』みたいな方向に倒れたりします


なので、お座りの時にじっと見守っていなくても平気になった、といっても、いつお座りからつかまり立ちになるのかわからないので、結果、目を離せないのでした
¨¨じっ

(今のところ、サークルマットの壁を一番高くしておくと、そこには手がかけられないので、つかまり立ちはできません。どうしても離れなきゃいけないとき=ワンオペ中の家事など は、高い壁で囲ってしまいます。ごめんよぉ~。)
夜通し寝がなくなった😵
たぶん、これは夜泣きとは違うと思うんだけど
寝言泣き?が相変わらず多いです。
トントンとかで再入眠してくれたらいいんですが最近はそうもいかず。トントンしてるうちに覚醒しちゃったりするので(そうなると1~2時間起きて付き合うはめになる)泣き始めたらすぐにおっぱい。ってなってしまっています。
お昼寝や、夜の寝かしつけも比較的おっぱい落ちが多いので、癖にならないように気を付けたいなと思いつつ、、、難しいですね。
セルフ寝できていたときもあるんだけど。
リープとも時期がずれてるし、なんでかなぁ~。
一昨日なんかは、台風だったし気圧の変化とか敏感に感じてるのかも。風の音もうるさかったし。
実際、いつも以上に泣いていたし。
でも、台風関係ないときはなんなんだ⁉
日中の睡眠や活動内容みても、
とくに『こういう日によく泣く』
っていう決まりはないようだし。
もしや、、、空腹かな

笑い声が増えた
一時期、声だして笑うことが減っていたんですが、最近はまた笑うようになってきました。にこにこ笑顔は増えています。
特に、夫が超ハイテンションで笑わしにかかる時に、それに答えるがごとく、ケラケラ笑います。夫は大喜びで『ほら、早く!撮って撮って❗』と私に命令。夫は得意気です。
なんて父親孝行な娘。
髪が更に伸びて
後ろ髪も結えるように
もんのすごいはっきり禿げラインでますw
髪が長いので、下ろしていればわからないんですが、結ぶと、しっかり後頭部に禿げライン登場

襟足辺りがとても暑そうで、酷暑の日は、エアコンの室内にいても汗疹っぽい赤い発疹が出ます。なので、寝るとき以外は結んでいます。
寝るときは寝返りしたりしてゴムがとれやすく、気づかぬうちにぽろっととれてなくなっても嫌だし、何より誤飲が不安なので。
ただでさえなくなりやすいヘアゴム。管理はしっかりしたいですね。
普通に大人が使うシリコン?ラバー?ゴムが一番結びやすいです。あの、輪ゴムみたいなやつ。ファミマで売っているKAIのゴムがおすすめ。これ、切れない!結構使ってもびろびろにのびたりしない!
赤ちゃん用の輪が小さいやつとかだと結局、結ぶこっちの指が入りにくくて結びにくい。
お出掛けいっぱい
初めてがいっぱい
旅行へたくさん行って外食も慣れたし、
川遊び(実際は足をそっとつけるだけ、とか、いとこ達が遊ぶのを見ているだけだけど)もした。
どしゃ降りにも降られて、でっかいスイカにも興味津々。
ブランコも一人で乗れてたのしそう。
芝生に、立たせたり座らせたりもする(感触に慣れるのに時間はかかったけど)。
大きな打ち上げ花火も真下で体感。(なんなら、花火のゴミまで頭に降ってくる。)
犬に全身舐め回される。
猫からの強烈な猫パンチをくらう。
歳の近い、いとこたちに興味津々。
結果、
人見知りもかなり落ち着いた。
いないいないばぁ好き
Eテレのそれも好きだが
実際のいないいないばぁも好き。
手で隠してやるより、クッションに隠れたり、ガーゼやタオルを頭からかぶって、『ばぁ❗』をする方が楽しい。
顔のガーゼとれるように
いつまでも出来ないなぁと思っていたら、数日前に急にできた。今まで、顔に布をかけられたら急に動きが止まって、『ここはどこわたしはだれ』みたいになってたのに、今や、一瞬ではぎ取るから笑っちゃうw
ヨダレかぶれ?がひどい
先日も書きましたが、口回りが赤くガサガサしやすいです。ワセリン塗りまくり。消費が半端ないw
思い付くのはこんな感じ。
身長体重はまだ計っていません。
今度時間あるとき計って追記します。
離乳食
なんですが、量や種類をそんなに増やせず。
お粥30g
野菜15~20g
(たんぱく質は、主に豆腐。けどあまり好きではない様子。
魚の場合は5~10gくらいに)
これを7~8ヶ月では
お粥50~80g
野菜20~30g
たんぱく質10~15g
にしていきたいところ。らしい。←
この量って、一日のトータルでいいのかな?
午前中に、こんなに食べれないなぁ、、、w
そして、もはや何倍粥か不明w
結構どろどろ(水分少な目)であげてるかも。
粒残しはまだ早いようで、舌で上手に粒だけ口から出します。

それなりにブレンダーできれいにしないと、食べるのに時間かかります。
でも、はじめた頃のようにきれいにペースト状にしなくても平気になりました。
これからも、少しずつ粒残しに挑戦していきます❗
蕁麻疹
時々、顔やお腹に蕁麻疹が出る。この間は脇と胸にも少し。
眠くて体温が上がってるときとか、大泣きしてるときが殆どだけど、そういうもんなのかな?
病院に行こうと思っても割りとすぐ引いちゃうので(熱もないし他に変わった様子はない)、タイミングがむずかしい。
一応、写真とったりはするけど、実際目で見た感じに写せなくて。
そんな感じなので離乳食もスローペースで。
新しい食材試すにも、蕁麻疹出てたらなかなか試せず

ま、ゆっくりでいっか❗
でも、もう昨日で離乳食50日目だったので
あわてて7ヶ月の昨日から2回食にw
変わらずうんちは軟便で色も黄土色なかんじ。
においも酸っぱくて。
母乳の量減ってないからかな

私はというと、、、
生理はまだ(そろそろか?と、ドキドキしている)
体重も減ったまま(離乳が進んだら体重一気に増えそうで怖いw)
膝が痛い(グルコサミンほしいw)
最強に眠い(寝言泣きのせい)
抜け毛落ち着くが、生えはじめた前髪がヤバす(ピンピン、ツンツンしてる。泣)
汗疹ひどい(元々肌弱くて日光や紫外線で湿疹出るし、汗かいたらすぐシャワーで流したい。けど、そんなことする時間があるわけもなく。)
てな感じです。
なにはともあれ、娘が元気で
またひとつ大きくなってくれて
ほっとしています。
マンスリーフォト撮らなきゃな。
寝かすか、座らすかどっちにしよう?
記念に、手形足形も残したりしてるので
また、それはそのうちご紹介できたらと思います。
それでは、今回も親バカ自己満ブログにお付き合いくださり、ありがとうございました。
皆様のブログ更新も楽しみにしています

