逆転の発想で考える全通

逆転の発想で考える全通

全通の豆知識

この記事を読んでみて下矢印
XJAPANの未来を決める幕張公演
絶大な信頼をよせる、第8のメンバーであるファンに委ねた
全力で受け止めて、全力で声援を送るよおねがい
YOSHIKI の日本のファンを大事にしてくれる気持ち。
自分のYOSHIKIファンだけじゃなく、XJAPANのファンを大事にしてる気持ち。
その気持ちに応えたい!!
1日だけの参戦は久々で、最近は全通が多かったからな…
その1日を大事に参戦しますおねがい
寝れない…
笑い泣き
おやすみなさいゲラゲラ

全通 あなたにカンケイあるテレビ。

2018年9月22日(土)岩手県岩泉町みちの駅

ShuN-R@n GIRLS☆

雷都少女

チャーマンズ

みなさん、こんにちは。

久しぶりにライブのレポ

みたいなものを書きます。

2年前の2016年の台風10号により甚大な被害があった岩泉。

福島県矢吹町のご当地アイドル「ShuN-R@n GIRLS☆」が

岩泉で3年連続復興ライブを行っております。

岩泉というと「龍泉洞」が有名です。

私は、台風の被害がある前に行ったことがあり、今回、久しぶりに岩泉を訪れました。

アイドルのライブを観ることが目的ではありますが、

被害にあった岩泉が今はどのようになったのか気になる部分もありました。

(被害直後の物見遊山は、いけないこと)

龍泉洞など観光資源もある岩泉町ですから、

人がイベントで集まってくるということは、

活性化につながることでもあると思います。

2016年台風10号/岩手県岩泉町水害
現地調査写真レポート:文・写真/山村武彦

リンク→ 

リンク先の写真をみると、今回ライブを行った場所が、こんなにも被害があったかと思うとショックでもあります。

今は、ずいぶん、綺麗になっていました。

ライブは、あいにくの雨でしたが、

楽しかったです。

ほんと、可愛い子達の笑顔で元気に歌ってダンスをして、それを観ている私も元気をいただいてきました。

雷都少女(ライトガール)

栃木県から遠路はるばる岩手県まで来ました。

Tシャツの「雷都少女は東北が好き」はマジですわ。

愛○祭2018の東北地区の代表につめの垢をせんじて飲んで、欲しいです。

まぁ、でも、あまり無理されて何かあったら元も子もなくなるので、遠征する際は、我々もですが、各アイドルさんは事故などないようにお気をつけて。

雷都少女は2年前の仙台のライブで一度観ていました。
久しぶりでした。

紅波さん

愛花さん

で、最初にブログ書いてそれから、久しぶりにチェキ見ていたら、

2017年8月11日だね。

1年ちょっとぶりでしたわ。

ShuN-R@n GIRLS☆

2年前の気仙沼の大島ぶりです。

↑以前書いたのブログ

こちらも久しぶりでした。

今回はメンバー7人で

2年前の大島でみたメンバーは4人で3人は初めてみました。

↑と思っていましたが、2017年5月7日に仙台の榴ヶ岡のアイドルライブで観てました。

ということで、1年ちょっとぶりです。

↑2017年5月7日榴岡公園にて

キッズ担当の私?が目をひく子もいたりと。

かなうちゃん

あんりちゃん

かんなちゃん

HANAちゃん

ららちゃん

ひめちゃん

りぃちゃん

雷都少女もShuN-R@n GIRLS☆もその2年前に買ったCDを普段から少し聴いていて、

そして、久しぶりに観たライブでその曲が披露されると

より一層、気分が高まりました。

普段は音だけ聞いていて、いざ、目の前で生のビジュアルが加わることに、深い感動がありました。

こういった感覚もいいですよね!

逆に、

全通くらい行っていて、ちょっと飽きた、なんかわからん使命感、義務感、要望という名のグチが増えた、

そうなった時は、ちょっと距離を置くこともひとつの選択ではある。

他の現場の空気を吸うと、また違ったものがみえてくるような気がします。

チャーマンズ

ブログには、しばらく、書いていませんでしたね。

振り返ると、最近は

4月29日の盛岡イオン

8月15日の北上アメリカンワールド

に観に行っております。

岩手のアイドル、チャーマンズは、私にとっては、程よい距離感を保っていて、

濃くはないですが、長く注目し続けています。

最近は、

ありんさんんがまとめ役で

ゆのちゃん、せんじゅちゃん、ゆづきちゃんが基軸で活動をしている印象を持ちます。

もちろんバレリアちゃんも忘れてないですよ。

ゆづきちゃん

せんじゅちゃん

ゆのちゃん

ありんさん

今回は復興ライブということで、

今一度

ご当地アイドルとは、なんぞや

と考えてみると、

困っている人、弱っている人に寄り添う、

地域に元気を与える、

そういうことを感じさせる

そんな活動をしているところを

やっぱ応援したくなります。

だからといって、

有名になって、

全国区になることを夢みて

アイドルになろうとすることを否定することではないし、

それも必要とされていることですし、

距離感が離れた応援になるのは当然ではあるし、

逆にご当地アイドルって身近さも感じるのがウリでもあるし。

ということで、今回のブログはここまで、

また!

もっと全通の話、しませんか。Answer for You

SOY!やっこです(・ω・)ノ
3月の出来事をかくぞ!
チューリップ3/1
Q’ulleの新曲MVが公開されまして

みんなからたくさん感想をもらえて、
とっても嬉しかった〜(;o;)!
今回のPVは今までで1番撮影にも時間がかかったし、
新しく挑戦したこともたくさんあって…!
わたしが色々やらかしているので、
ぜひメイキングも見て欲しいな(笑)
それからツアーの一般発売も開始されましたね!

初日まで1ヶ月切りました。
絶対きて欲しいです。
まってるね(;o;)!
それから、ツアーと一緒に開催されるファンミーティングの情報も出たみたいキラキラ

タイトル:LiveTour「Re:birth」~ファンミーティング2017~

■イベント内容
本公演では伝えきれないファンクラブミーティングならではの内容になっています
・やこラップ
※開催される全公演でオリジナルリリックで披露します
・各地で行われるファンミで撮影した動画を編集してオリジナルPVを作成
※後日完成した動画を披露します
・本編ではLIVEしきれない楽曲をファンミでLIVEします
※ランダム披露
・メンバーによるファンから寄せられたライブの感想・お悩み相談室
※本公演後に投函コーナーを設置しています
・限定プレゼントコーナー
・目玉企画あり!!後日発表します

■場所:群馬・京都・長野・福島・仙台・高知・愛媛・金沢・新潟・岡山・広島・埼玉・熊本・福岡・函館・札幌

ファンミーティングの内容もスタッフさんとメンバーで話し合って決めました!
本編はがっつりライブをして、そのあとのファンミーティングはゆるく楽しくみんなとの距離が近いイベントにできたらいいなぁと思ってます(゚○゚* )
ファンクラブの会員に登録すれば誰でも参加できるから、
無料会員でもオッケーだよ
ラップに関しては何にも決めてませんが(笑)
今年も地方ネタ入れてぶちかまして行く予定なのでサングラス持ってこいよなグラサン
さらに!!!

アニソンフィットネスのDVD発売されましたね!

こちらも要チェックですっ
ふあー!!!!
3/1は色んなことがありすぎたなニヤリ
チューリップ3/2
いくらさんと練習をしました。
それから、SHOUT IT OUTが…
ヒューマンキャンパス高等学校のTVCMに決定しました(;o;)!!!!
色んな地方の方にQ’ulleを知ってもらえるチャンス(゚○゚* )
とってもうれしい(;o;)!
チューリップ3/3
この日は朝から撮影をしてました。お楽しみにっ
動画もあがったよ
やこまな光速姉妹の第二弾でっす!

こーゆー感じです(?)
全員女子だからこそできるイチャイチャシーンが見所かな(笑)
ストーリーやキャラの心情に沿って悪い女になりきってるので、
ぜひ最後まで見てください!!!
感想まってます!
かーーーーー
らーーー
ーーーー
のーーーーーーーーーーー?!!!!?
まなこ爆誕

オメ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今日も世界一かわいいね
今年も好きだよ
BDイベント全通します
💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗
さて!
今日はニコファーレで音神というイベントに出演します!
まなこちゃんも一緒〜!
まってるよん!
では〜
やっこ

夏だ!花火だ!全通祭り

9月になりました。

このところすっかり涼しくなりましたので安眠できるのはいいのですが、夜な夜な眠気も早く襲ってくるようになりまして、ブログを書く前にタイムアウトです。

早いものでFOIの楽からもう一週間経っちゃいました。もっとあれこれ書いておきたいのにーー(。・ε・。)

と、じれったい想いでおりましたが、今夜こそはある程度まとめておきたいと思います。

私は今年のFOIに三つのテーマを見出しました。

激励。守護。そして永遠の絆です。

事にこれから復帰しようとする前に怪我というアクシデントに見舞われた大ちゃんを励まし、彼を守ろうとする先輩方とファンの温かさに私自身も本当に癒されました。ああ、人間っていいものだなあって、再会できたD友さんを含めお一人お一人の優しさが心に沁みて幸せな気持ちで過ごせた時間でした。

初日、小林宏一さんと渡部トレーナーと並び、観客席からショーをご覧になった大ちゃんは「やっぱりスケートっていいな♥」って思ったとおっしゃってましたが、私もやっぱりフレンズオンアイスはいいなあってしみじみしましたよ。

私にアイスショーの魅力を開眼させてくれたのがFOIでしたが、11回見ても飽きることなくその度に新鮮な感動をいただいてます。

スケートっていいな、友達っていいよなって思える素敵なアイスショーです。

だからこそ5公演全通しちゃうファンもいるんですよね。ちょっとしたトークの違いやもちろん回を追って上達するスケーターの演技を楽しみたいってのもありますが、何といっても出演者がどんどん団結していって会場のお客さんもスケーターも一つになって盛り上がっていく高揚感がいいのです。私もお金さえゆとりあれば毎回全部見たいくらいです。

まあ今回はその中に大ちゃんの演技が含まれず、それがなんとも寂しいと言えばそうだったのですが、私が見た26日日曜日の昼と夜だけでも結構な違いがあって面白かったし、何といっても楽公演では大ちゃんがフィナーレの後に出てきて元気な様子で周回もしてくれたので十分満足させてもらいました。

今回は目を合わせることはできませんでしたけど、あの会場の一部となって声援を贈れただけでも本懐は遂げました。

えーと、まず大ちゃんに関するところを順を追って書きますね。

この前お話しした通り、オープニングのメッセージは明らかに大ちゃん復帰に向けてのエールでした。扉を開けるとそこに新たな光が待っているという、勇気を鼓舞するような力強いものでした。

オープニングの後はしーちゃんのソロ。曲はOne Day I‘ll Fly Awayを披露。これは大ちゃんも演じた映画ムーランルージュの一曲で「いつか私も飛べたなら」という自由な恋への憧れと失望を唄ったものです。私はこれを大ちゃんのロクサーヌへの返歌ととらえました。

大ちゃんがよく知ってるはずの曲ですからね。彼に因んだものの中からチョイスしたって思ったのですがどうかしら?

そのあとはキッズスケーターの実久香恩さん。まだ幼いのに堂々とした演技。アピールもちゃんとできてる。最近の日本女子のレベルは本当に高くて驚きです。楽は完璧に近い演技でした。

続いて無良崇人さん。演技の前にMCで「大ちゃん復帰おめでとう。大ちゃんと昌磨へのエールを込めてオペラ座の怪人を滑ります」とのコメントが入ってました。大ちゃんはともかく昌磨くんへのエールもオペラ座ってところがいいですね。2006年名古屋の全日本でフラワーボーイを務めた昌磨くんがその目で大ちゃんのオペラ座を見て、憧れたという伝説のプログラムですもんね。

二人へのエールにオペラ座を選んだだけあって、渾身のオペラ座でした。サンクスツアー軽井沢公演でモスクワの鐘を滑った時も思いましたが無良くん明らかにスケート表現が上手くなっています。現役時代はちょっと体が引っ張られるような癖のある動きが散見されましたが、それが無くなって、よく言えばワイルド、悪く言えば粗さが目立ったのが、そのスケール感は残しながら品格のある上質なスケートに生まれ変わった観があります。サンクスツアー参加してかなり練習を積んでいる成果が明らかに出てますね。

何より先輩後輩を大切に思う心が込められてるのがとてもよく伝わってきました。

D友さんがご覧になった艦コレの無良提督も極上のカッコよさだったそうです。いつもと違ってそちらはほぼ90%が男性客だったそうですが、このところ一般の方にもスケートの魅力を全身全霊で普及してくださってる無良君には重ねて感謝です。

その後佳奈子ちゃん、本田君、イリーナスルツカヤ、メリルと有香さんの蝶々の凧を使ったオーバーザレインボーのコラボ、ジェレミーアボットと続きますがそれらは放映を楽しみにしてていただくとして、ハイライトは三人の大先輩、荒川静香さん、本田武史さん、田村岳斗さんによるコラボ you will be ok です。

なにせしーちゃん、本田君、ヤマト君はこのフレンズオンアイスを立ち上げた創始者でもあるんですけど三人とも決して俺が私がという独りよがりにならずに、ずっと後輩を引き立て盛り上げることに苦心されてきた本当にデキた先輩方なんです。

今回だってこんな形でエールを贈ることになるとは思わなかったでしょうが、急きょ作られたコラボにもかかわらず三人の息の合った美しい作品に仕上げてくれました。この三人がいたからこそ今の日本のフィギュアスケート界の隆盛があるんだと心底思います。

久しぶりに見るヤマト君の少しも変わらぬスラリとした体形とその滑りの端正さ、ジャンプの高さ、感動しました。

最後にスケート靴を履いて登場した大ちゃんの周りを取り巻くようにぐるりと円を描き、みんなで肩にそっと置く手の優しさといったらもう、ああもうーー大ちゃん愛されすぎ!というか先輩方甘やかしすぎ!!!ヾ(。`Д´。)ノ

だからこんなスイートすぎる末っ子になっちゃったんじゃないの!って妙な八つ当たりすらしたくなる、極上の甘々のデレデレのトロトロの大ちゃん愛を見せつけられてるようなコラボでした。

しかも冒頭、賢二先生のナレーションによる「最初に聴いたときはびっくりしたでーー。でもほんまに嬉しかった。これから色々あると思うけどずっと応援しとるでー。ほな頑張ってやー」というエールで始まるんですからね。


めっちゃくちゃ、これ以上ないってくらいの 愛、愛、愛ドキドキドキドキドキドキ

そのあと大ちゃんがマイクを持って挨拶するんですが、その前にヤマト君が大ちゃんの耳に顔を寄せて何事かをひそひそ囁くんですよね。

これが毎回違うヤマト先生からの指令で、立ち去った後大ちゃん自身の口から何を言われたのか発表があるんです。

26日の昼公演では「噛まずに最後まで喋れたら500円あげる」www

そして楽公演では「心細かったら一緒にいてあげようか?」wwwwww

39歳ヤマト先生が32歳大ちゃんに吹き込む言葉が毎度衝撃的なので、肝心の大ちゃんのご挨拶を噛まないかしら?とか一人で大丈夫かしら?なんて余計な気を回す結果となり、全文を頭に叩き込むことはできませんでした。

まったくもお。大ちゃんは小学生の弟か?

くそーーヤマト君ーー(;一_一)

ちなみにリンクで大ちゃんの気分が乗らない時はヤマト先生が曲かけリストに大ちゃんの曲を入れてプッシュしてくれるそうです。なんという面倒見の良さでしょう。

本田君はコーチとして長年大ちゃんに付き添ってくれてましたが、ヤマト君も陰から大ちゃんを支えてくれてたんですね。でもそれもこれも大ちゃんが可愛い弟分であるとともに、ちゃんと礼節をわきまえた後輩だったからに違いありません。ま、その前に先輩方が本気でいいヤツらなんですけどね。

一部のトリはステファンと昌磨くんによる四季でした。このコラボは共演というよりも凄まじいほどの火花散る対決と言ったほうがいいかもしれません。お互いに本気モードでした。もともと緊張感を醸し出すような曲なのですが、二人が演じたのは風というよりも冬の嵐で、昌磨くんも大先輩とのコラボだといって遠慮することは全くしませんでしたし、ステファンもあの有名なシマウマ(シマウマって言うよりもオカピ?)衣装を着て、現役時代に戻ったかのような気迫あふれるスケーティングで会場を圧倒しました。

特に東で見た昼公演は二人の滑りがぴたりと一致して意外なほどシンクロ率が高かったんです。ちょうど二人が並ぶ格好で上体の傾きの角度まで揃えて東に迫ってくるのを見たときには全身に鳥肌立ちましたよ。

昼公演は嬉しそうな、でもちょっと遠慮がちなハイタッチでしたが、楽公演は終わってステファンががっつり昌磨くんをハグ、ぎゅっと抱きしめてました。

ステファンは現役時代のピリピリした緊張感を想い出したのか、本気で入り込んでたし、うまくできたのがよほどうれしかったんでしょうね。

その後もまたハイタッチしてふたりともニッコニコでした。

そのあとに行われた抽選会については記事を改めますね。そんなにもったいぶるほどの記事ではないんですが。

それから可愛らしかったのが2部で道を滑ってくれたノービスBの五月女満君の演技。大ちゃん不在でささくれたファンの心を癒してくれたことこの上なし!です。

冒頭のポーズから起き上がってつまずきそうになり、頭を掻くとか、随所に大ちゃんの道の振り付けが入ってて、楽しませてくれました。

楽公演ではジャンプを含めてほぼ完ぺきで、終わった後に手を広げて大喜びするところも大ちゃんぽくって、会場を笑顔で満たしてくれましたよ。

2部のハイライトはやっぱりヤマト先生のアンスクエアダンスです。これについてもきっちりと書きたいので飛ばします。

それからフィナーレ。カラフルでポップな衣装がみんなとてもよくお似合いでしたね。スカイハイとか主に80年代に大ヒットした曲のメドレーでしたから観客の皆様も気持ちよくのれたんじゃないかしら?

最後にスケーターが一列になって北の観客の前で投げキッスするんですが、昌磨くんは西側の一番端だったので私の席のすぐ近くでした。

これが噂の届かない投げキッスねーなんて終わった後に思いましたが、楽ではお客さんに目を合わせて投げてたのでちゃんと届いたと思います。うはは、可愛かったー。

フィナーレの後はそのまま北でしーちゃんからのご挨拶。

まず呼ばれたのは大ちゃんです。まずはシェイリーンとの熱いハグの後、ヤマト先生とのハイタッチ。その後次々とメンバーとハグしていきました。

タイトルにも書きましたが、大ちゃんと昌磨くんがハグしてるのを目の前で見ただけでも十分すぎるほど元は取ったどおーー!!って思いましたが、あまりにも目福すぎてちょっと記憶がぶっ飛んだのが残念です。

抽選会では隣に並んでてもそんなに交わることが無かった二人でしたが、この時はそのあとも大ちゃんが手を伸ばして肩をちょっと組んだり、顔を見合わせて一言二言会話してたと思います。

とにかく最高に可愛い並びでした。

その時に私が思ったのは(そーだ!大ちゃん、ランビには負けるな!)でしたね。だってステファン先生ったらこれでもか!ってくらいに昌磨くんへのアピールが凄くて、コラボ終わった後にも熱いハグしてたのですが、楽のアンコールタイムでもマイク渡されたら昌磨くんとのコラボは最高だったと絶賛したのちに再びハグ&ハイタッチ。もうどんだけー!さすがラテンの血を継ぐ男は違うよな状況でしたからね。

それに引き換え大ちゃんはごくごく控えめでして、みんなにあいさつした後に出演者一人一人とハグしていったのですが、女性に対しては超ジェントルでそっと肩に手を回すだけ、ほとんど触れてないしーーwみたいな感じ。それだけ人の気持ちを大事にしてるってのがわかるんですよ。

で、最後が私の席のすぐ斜め前に立ってた昌磨くんだったのですよーー!

ラストハグは二人がちゃんと心通わせてるのがわかって、観ていてほっこりするような、ああ本当にお互いを励まし、ねぎらってるなってのがよくわかるもので、これが見られただけでも今年も新横にはるばる来たかいがあったと感動しました。

今ま
ではPIW滋賀大津公演での二人のツーショット写真を羨ましく拝見してたのですが、まさかここでチケット代の元が取れるとは思いませんでした。

ええ!とってもいいもの見ましたーー!

そのあとコラボやグループナンバーの振付師紹介がありました。最初にゆかさん、それからステファン、チャーリー、シェイリーンと続きます。英語の挨拶については全部は聞き取れませんでしたが、ステファンは昌磨くんとの四季コラボに触れてべた褒めしたのはよくわかりました。そして改めて昌磨くんとハグ。その後シェイリーンはかなり長く挨拶してくれました。そのあと大ちゃんの復帰が嬉しい、頑張ってとエールを述べて会場からは拍手。最後にシェイリーンが大ちゃんに向かって、たぶんですが「I just called to say i love youラブラブ」と言いながら一緒にフィナーレの振り付けの一部をジェスチャーしてくれたんです。

大ちゃんは参加してなかったにも関わらず、ちゃんとシェイの意図をくみ取って一緒に振りを合わせていました。

I just called で指で自分を指し、続いて電話をするマネをして

to sayで胸の周りで輪を描いてから最後に指でハートマークを作り

i love youでそのハートを相手に向かって差し出したのです。

大ちゃんは後ろ向きでしたがシェイリーンの動きからお互いにハートを交換してるのが分かってちと妬けました(笑)

大ちゃんからもみんなに最後のご挨拶。

その中で今回とっても素晴らしいコラボを作ってくれた賢二先生に感謝します。賢二先生ありがとうーーって紹介があり、東側の出入り口に先生が姿を現したのですがその時に何度も何度も頭を下げていらしたのが印象的でした。

急遽演技構成を差し替え、こんなに真心こもったコラボレーションを完成させた賢二先生。きっと誰よりも大ちゃんの事を心配してたのでしょうね。紹介では確か「(大輔)ファン一号!」って鎌田さんがアナウンスされてたと思いますよ。

思い通りにいかなかったけど、今年のフレンズもやっぱりフレンズでした。人によってはもちろん不満もあるだろうし、運営については改善の余地もあるんでしょうが、私はこれだけ回を重ね、不毛だった日本のフィギュアスケートを盛りあげる原動力のひとつになったこのFOIを愛してやみません。そして運営に携わる方々、荒川静香さんとその友達スケーターに対して心からリスペクトしております。

継承という意味では一応大ちゃんを除けば現役で活躍してるのは昌磨くんだけというのは若干心細さはあります。それだけ大ちゃんの世代が現役時代試合も控えながらショーに積極的に参加してフィギュア人気を高めるべく頑張ってきたってことですね。

現役アスリートの便宜は最優先に図らなければなりませんが、その上でこのショーの精神を受け継げる新たな星が現れることを願ってます。もちろん昌磨くんの存在は大変頼もしいし、彼の世代の仲間ももっともっと活躍してほしいと応援しています。

大ちゃんはしばらく練習に集中されるでしょうし、そんなには新たな情報も入ってこないでしょうから、話しは前後しますがFOIの感想はまだ続きます。よかったらまたお付き合いくださいね。

髙橋大輔さんを応援しています。よかったらポチっとしてね

全通大特売

こんばんちゃーーーー





今日はあーやんさんの生誕祭でした!!



ほんっっとうにあーやんさんは愛されているなあと思った公演でした!!!



この世の可愛いが全て集結したような人ですよね!!!



鈴木はだいすきです!!!



良い1年になりますように!!!



ではでは、ばいちゃーこ!!



——————-

生メールやってます!!

毎日3通!!(日によっては泣く泣く2通の日もごめんね

鈴木の日常のどうでもいいことからビックニュースまで鈴木らしくメールしてるよ!

最近生メールの本質を見つめなおして「彼女(面)メール」にたどり着きました。

ぜひ生メ登録してほしいな!

鈴木の彼女(面)メール受け取ってね!!

↓↓






twitterもやってるよ!フォロワー2000人目指してます!!フォローして欲しいな!!

リプも全部読んでるよ!

↓↓↓



——————



アイカレは9/29から9大都市ツアーがスタート!!

9大都市ツアーのファイナルは12/9TDCホール!!

すでに発表されているYOZORAMV撮影企画など、9大都市ツアーは楽しいことが盛りだくさんです!

ファイナルのTDCホールは絶対絶対来て欲しい!

来ないと損するようなライブにします!!





UC2としては、9/19から定期公演『UC2戦国物語~天下取ります!時交はさず~』を行います!

毎公演毎公演1つずつチャレンジがあります!!

どこか一つだけ来ても楽しいけど、全通するともっと楽しい!そんな感じの定期公演(全7回)になっているので是非お越しください!!




どちらもチケットはコチラから↓↓↓↓



全通 関連ツイート

RT @10ve594: 東名阪、全通←←通じんかったわ!!
いやもう見にきてくれたらなんでもいいよ……楽しんで あわよくば全通して
@1996_04_13 あーね!
全通とか強いかよwwwwww
お手伝いしたやつだっけ?
あれ他の人もお手伝いしてたから当たる気しかしないんだがwww
特典全部可愛いね😆てか今回アニメイトとゲマズでしか予約してないからどっか適当なところで1〜2枚予約しないと、東京全通出来ない😭 https://t.co/a00JZmPA0Q

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする