ドラマも良いけど、全通も良いよねぇ~♪
こんにちは☺️🌟
今週のブロガーはあと一か月でいよいよミソピーを迎えるうえすです
💦
いよいよアジア大会まで残り数日となりました
先週のゴールデンデビーク後半の練習についてお伝えします✍
😈5/3(水)
GD(ゴールデンデビーク)後半1日目
この日は宮山スポーツセンターでバブルスさんと発表会でした✨
Aチームは午前中にダンスを含む演技の変更点を確認し、全シュミをしました!午後になってようやく通しまでいくことができました。ユニに着替え発表会の準備をします🔥
発表会の演技はミスがあり、見せたい演技を見せることができませんでした。
発表会後も通しをし、演技全体の完成度、それぞれの技を通しの中で1つ1つ見せられるように練習しました。
ハイトップが2人に決定したBチームも着々と関東に向けて演技を作成中です😉✨メンバーが揃っているところから進めています!
😈5/4(木)
GD後半2日目
この日は午前中に聖心大学さんで合同練習でした。
午前中に納得のいく全通しまで行くことが本日の目標!!まだまだ課題はありますが、なんとか全通しまでいくことができました。
移動して午後は「年始ミート&まるこの引退式」でした。コーチも忙しい中駆けつけてくださりありがとうございます☺️😍
年始ミー
トは、今回はスローガン決めです。各チームに分かれて考えてきたスローガンを発表しました‼️
スローガンが被っているチームもあったり!!そこから、またみんなで意見を出しあい、決定しました‼️‼️
2018年スローガンは・・・
「1日1デビ」
1日1つ以上デビルスのことを考え、行動していく。デビルスは社会人チームでみんなで集まって練習できるのは土日しかないけど、このスローガンがあれば平日もデビのことを考えられる🌟早速実行できるスローガンです!!
スローガンが決まった後は…まるこの引退式😭😭😭
思い出スタンツタイムは特別verでたくさんのことに挑戦しました💪🏻
まることの思い出を表現したり、新しいポジションに挑戦したり…笑また、新たな思い出が出来ました🤙🏻
思う存分写真を撮った後は、同期&ちか・たーちゃんによる寸劇!!ラッキー&ジャイ🐶それぞれのキャラクターが出ていて、笑いあり涙あり(!?)のまるこへの愛が溢れる劇でした~❤まるこお疲れ様!デビに入ってくれてありがとう★次のステージでも頑張ってね🇯🇵
😈5/5(金)
GD後半3日目
この日はまたまた東洋英和さんにお邪魔しました!!そして発表会を行いました✨
午前中から発表会に向けて調整しました。発表会の演技は3日と同じところでミスが出てしまい悔しさが残る演技となってしました。
発表会を見に来て下さったOGの先輩方にアドバイスもいただき引き続き練習しました。途中で村上先生からのジュースとフルーツの差し入れをいただきました。疲れた身体にしみる~😭本当にありがとうございました!!
この日の練習後みん
なで、アジア大会で私たちが魅せたい演技について16人で話しました!今一度イメージを統一したら、この演技の見どころ、面白さを沢山発見😉まだまだ全然伝えられてない🔥残り一日でそのイメージを表現できるように練習します☺️
この日に新メンバーのあっきゃがBチームの練習に加わり、Bチームも関東への演技を進めました~😉お昼時間に住吉の野球応援⚾みんなあっきゃスマイルに悩殺😍❣️
😈5/6(日)
GD最終日!そしてアジア前最後の練習🔥
相女さんにて、バブさんも一緒に合同練習でした✨Aチームは昨日合わせたイメージを通しで表現する😉原始人、リス、ネコ、犬に始まり様々なキャラが出てくるイメージで通しをやったら、、、昨日までとは雰囲気を大きく変えることがらできました😊この日の最後の1本でこれまでの成果を出したノーミスの1本を出すことができました☺️🌟
まだまだ課題はあるので最後の最後まで油断せず、成長できるように、本番の青マットで出し切れるように頑張ります💪🏻応援の程宜しくお願いします!
全通がこの先生き残るためには
はぁ……ロス感半端なくて
途方に暮れているエリーです

そう…お決まりの
ダイアナロス!

エンダーー ←あっ!これ
ホイットニーや

でもね。ロス感を感じれる作品に出会える
って素晴らしいことだと思います。
さて5/24(木)から27(日)まで上演された
風呂ダンサーズ2を観てまいりました。
以下、感想らしい物がうまく書けない
私なので楽しさだけでも伝われば嬉しいです。
私が行ったのは24、25日のマチソワ
合わせて計4回。
全体的な感想を簡単に申し上げると、
東京迄観に行った甲斐がありました。
とても面白かったです
魅せて、笑わせて
ホロッとさせられて…沢山の見どころありの
舞台でした。
ダンス、登場人物、そして見せ所も
パワーアップしてました
今回は消防団に入団すると言うお話の為、
消防団の訓練の様な物も、もりこみつつ
演者さん達の運動量もパワーアップしてたと
思います。
そしてキャラも個性派揃い。今回は
三太郎役の岡部君が凄くいい味を
だしてました。
役作りもさすがでございました
(誰がなんと言おうと役づくりやぁ
)
そして私が好きだったのは風呂ダンサーズの
大ファン役の板橋君。しゃべりがめっちゃ
たつ。多分頭の回転早いんだろうなぁ。
最初の前説から途中の説明よろしくの
セリフもおみごとで、毎回笑ってました
そして口笛が吹けない倉貫さんも好き
そして今回はちょっと年上の団長役、
飯嶋さんが入って舞台にも深みがでて
いいシーンを見せて頂きました。
私は有馬君と飯嶋さんのやりとりのシーンが
一番好きでした。
悠佑の守る物…その場面の有馬君がとても
いい芝居をみせてくれてます
さわさんとも言ってたんですがやっぱり、
有馬君、飯嶋さん、倉貫さんが出てくると
舞台がしまるねって言ってました。
そして司、優兄弟のホノボノシーンも
毎回お気に入りでした。二人ともお芝居、
(わたし、何様??)
そして今回、日替わり小ネタも
盛りだくさん

お馴染み(?)加賀君と娘のコーナー。
レスキュー隊の高所綱渡り訓練、今日は
誰がやるの??のコーナー。

心配蘇生を覚えたい茂雄の巻。

そして観客から私物を借りてそれを使って
ぼける「モノボケ」コーナー。
今日の小ネタはどんなんやろか?と
楽しみでした。
そしてモノボケコーナーが今回観客参加型
やっ
んけどその他にも観客をまきこむ
シーンがいくつかありました。
今まで私が観たRexyでは参加型系は
なかったのでそこも楽しめました。
実は今回、初日マチネを観た時には
「前回の風呂ダン1の方が好きかなぁ」
って思いました。
でもね。そういう時はやっぱり回を
重ねて見るべきだと最近思ってます。
やっぱり1回より2回。2回より3回なんです。
特に私、理解力が弱いので余計かも。
でも面白くない舞台は何回観ても
面白くない。
でも風呂ダン2は確実に面白くなってました。
初日マチネはちょっと
かたかったのかなぁ…?
(え?どこがって??
ふふふ
)
私も気負ってたし…。
回を重ねるごとに楽しさが増してました。
そして桶、タオルを使ったダンスもますます
キワキワながらも男のプライドも守る為に
力がこもった素晴らしいパフォーマンスを
観せて頂いた様に思いました。
「もう裸でダンス、全然見慣れて
大丈夫やぁ!ガン見やぁ!!」って
思ってたけど……やっぱ無理です……
恥ずかしくて
ずっと下向いてました。
(生娘かって
)
ただハルちゃんと隣になって、目の前に
岡部君、なっちゃん来たらジッと
見れました
舐めるくらい
そして今回はA席、S席、SS席と
体験してまいりました。
A席?って思われる方も
いるかもしれませんが
そんなに大きなホールでもないので
A席とはいえ結構近くに感じます。
それに舞台全体を見渡すことができる。
これ、とても風呂ダンにとっても
重要です

役者さん、結構端っこで
小ネタしこんではります

確かにS席の身近さはとても嬉しいけど
A席で1回は観れてよかったなぁと
思いました。
ただやっぱりSS席は凄い

でも…
恥ずかしい…
私、ハルちゃんと隣やったから
大丈夫やったとこあるけどやっぱり
照れ臭さすぎる。でもまたSS席作って
欲しい

好きなシーン、沢山あるんだけど
あげてくときりがない。そんだけ面白シーン
満載でした。
ただ一つ思ったのはペンライト、
もっと使いたかったなぁ。最初は使うところ、
あんまり指示なくて「どこで使うねん」って
思った。ただ回数重ねるごとに
アナウンスがあったけどみんなで
一体となってもっと使いたかったなぁ…
「わかば荘」の時から思ってたんだけど
あまり舞台観ない友達を連れてっても
Rexyはエンターティナー性も高いので
とても観やすいし、今のところみんな
喜んでくれてます。なので沢山の人に
Rexyの舞台を見て欲しいんですよね。
凄く楽しめますから
そしてその中から役者さんの演技、お芝居を
楽しんで観て頂けたらなぁ思います。
毎回色んな舞台を魅せてくれるRexy。
次はどんな舞台を魅せてくれるのかなぁ?
次回も期待してます。
ございました。
なんか風呂ダン3もあるとか?ないとか?
地方公演は難しいとは思うけど…
大阪でしてくれはるんやったら全通できる
かも

風呂ダン2のお話、まだ続くかもですが
今回はここまで…明日からまた頑張って
仕事しなければ…取り敢えず現実に
もどらなければ……はぁ……
まだしばらくロスだろうなぁ…
全通なら幅広い層からの人気を得ている通販サイトへ
おはちゃーーーー
ハンバーグ食べ切っちゃって虚無感がすごい!
鈴木あゆです!
【急募】
布団からの出方
布団から出られないいいいいい 泣
誰か出してーーーーーー泣
どうやったら出られるのおおおおおおお泣
〜今日のアイカレ〜
今日のソフマップはあーやんさんの生誕祭!!
一緒にお祝いしましょう!!!!
——————-
生メールやってます!!
毎日3通!!(日によっては泣く泣く2通の日も…ごめんね…)
鈴木の日常のどうでもいいことからビックニュースまで鈴木らしくメールしてるよ!
最近生メールの本質を見つめなおして「彼女(面)メール」にたどり着きました。
ぜひ生メ登録してほしいな!
鈴木の彼女(面)メール受け取ってね!!
↓↓
twitterもやってるよ!フォロワー2000人目指してます!!フォローして欲しいな!!
リプも全部読んでるよ!
↓↓↓
——————
アイカレは9/29から9大都市ツアーがスタート!!
9大都市ツアーのファイナルは12/9TDCホール!!
すでに発表されているYOZORAのMV撮影企画など、9大都市ツアーは楽しいことが盛りだくさんです!
ファイナルのTDCホールは絶対絶対来て欲しい!
来ないと損するようなライブにします!!
UC2としては、9/19から定期公演『UC2戦国物語~天下取ります!時交はさず~』を行います!
毎公演毎公演1つずつチャレンジがあります!!
どこか一つだけ来ても楽しいけど、全通するともっと楽しい!そんな感じの定期公演(全7回)になっているので是非お越しください!!
どちらもチケットはコチラから↓↓↓↓
ストップ!全通!
続きをつらつらと。
ラット11。ラット13の世界の続きのお話。
稽古場にもよくおじゃましましたが、本番はお手伝いしながら結局全通しました。
照明、音響、セットでより深みが出て、みんな本当に切な愛しかった。
オープニングが最高にかっこよかったですよね、あれ好きだ。おぐさんの演出好きだ。
真ん中が金澤くん(金澤卓哉さん)、右がたけさん、左がたかおさん
金澤くんは「鉄とリボン」のワークショップオーディションが初めましてだったのだけど、もう面白かったです。今回の夏目くん、良かったなぁ。金澤くんが持っている熱さが出ていて、それがちょうどぬくもりのような温度にもなって、ぐいぐい突き進んでおりました。濡れた手で握手されたのは忘れません。変なやつです。いいやつです。
11でのたかおさんとたけさんはひたすらに愛くるしかったです。鶴田さんと滋くんが生を謳歌していて、客席でわたしはしあわせでした。鶴田さんが笑ってるなぁ、しあわせ。滋くんが楽しそうだなぁ、しあわせ。愛しくて愛しくてたまらない時間でした。ボランティア最高。
はるかさん(大見遥さん)と柘植さん
はるかさんはもうこの笑顔見ていただけたら伝わると思うんですけど、きらっきらです。パワフルでいつでも笑顔で明るくてみんな大好きはるかさん。つや子、しあわせ。だと、みんなしあわせ。かわいい。
11での柘植さんは、ぶっきらぼうさがかわいいお父ちゃんでした。わたしのお気に入りは、「おい。おい。」とつや子をそっと止めようとするところと、冷やし中華始めるときの満面の笑みです。笑顔の柘植さんがかわいかった。
かねこちゃん(ハルナカネコ)としょーこ(河合祥子)
かねこちゃん、ソーヤーのようにピュアでした。ソーヤーって名乗る声とか、ねずみ!って発する音とか、写真のときの切なさとか、もうね、しあわせであれ!!って思いながら見てました。打ち上げでようやくたくさん話せて、あたしゃ嬉しかったよう。かわいい。
しょーこは、とにかく笑う。つられて一緒にたくさん笑っちゃう。しょーこといればしあわせだよみんな。ドロシーは、みんなの心をかっさらっていきました。切なさナンバーワンだよ、しあわせになっておくれよ度ナンバーワンだよ。かわいい。
安田ちゃん(安田明由さん)
安田ちゃんはなんたって、そのお声。聞いたら忘れない声の持ち主。チコのAIっぽさと人間っぽさの絶妙さが素敵でした。本当は誰よりも人間に憧れてたんだろうなぁ、チコ。そんな風に思わせてくれる安田ちゃん。ハグしに行こうと思ったら安田ちゃんから来てくれたの、本当に嬉しかった。かわいい。
真ん中がいいちゃん(伊井ひとみさん)、右があおのちゃん(あおのゆきかさん)、左が太田くん
いいちゃんは、お目目がポイント、チャームポイント。ふわっとしてるイメージを持って近づいたら、元気ハツラツな女の子でした。しっかりとした声で、メリーのターンでは、ひいってなりました。かわいい。
あおのちゃん、かっちょいい。少佐があおのちゃんによってどんどんどんどん人間らしくなっていって、より切なさが増しました。このぱっつん姫カットと色とりどりな髪型が、化粧が似合う。笑顔がやっぱりかわいいの。かわいい。
11での太田くんはうっかり気を抜いていると突然登場するので、たかおさんやいいとぅむのツボに入っていました。ドーリーの短い生きている時間を大切に生きていました。この写真の三人でいるシーン、本当にしあわせそう。
かわふねさん(川船敏伸さん)とななさん(山田奈々子さん)
かわふねさん、「神の左手」組。しっかりがっつり喋ったのは今回が初めてだったけどもう仲良しでした。よく13の稽古場にも来てくれて、見守ってくれておりました。なんだろな、お兄ちゃんみたいな安心感がすごいのね。躑躅森めちゃくちゃおもろかったし愛しかったね。家族に会えたかな。
ななさん!もう美人。久しぶりにお会い出来たときの「美人!!!」って衝撃。ななさんから醸し出される強さや可愛さや脆さが、艶やかでみんなななさんの、イライザの虜でした。品があるから口が悪いのが似合うよね、口悪い台詞喋らせたくなるよね。ななさん好きだー!笑顔のななさん最高に好き!
けんしんとももちゃん
11では、この二人の愛から目が離せませんでした。二人がまだ真っ白なとき、こんな風にしあわせな時間が続いていたんだなぁって。春彦はこんなに弱さを見せて優しくて、ハルコは本当にひたすらに春彦を愛していて。これは、なんだ、愛ってすごいな!愛とはなんですかって聞かれてもよくわっかんないけど、これは愛だよ!誰にも壊せない。けんしんとももちゃんを並べて置いておきたくなりました。かわいい。
ゆかさん
この写真のさらに数億倍最高な笑顔です。ラストのアイリスの笑顔はみんなをしあわせにしました。ハルコの愛に負けないくらいの恋を全力でぶつけて、負けちゃったけど、勝ちです。トロフィーあげちゃいます。賞状もあげちゃいます。あと、なんか美味しいお菓子もあげちゃう。ゆかさんの笑顔と「はいっ!」ってラストの声が離れない。しあわせ。かわいい。すき。
えりちゃん(エリカさん)とかおつん
えりちゃん、素敵すぎました。「わくせい」はお客様にはもちのろんのこと、11チームも、13チームも、みんなの心に響いて離れない音楽です。デイジー、にこにこしていたり、真顔だったり、切ない表情になったり。エリカは女優です。本当にとってもいとおしくて、デイジーが楽しそうなときはわたしも楽しかったし、寂しそうなときは悲しくなったし、歌っているときは涙しました。えりちゃんの歌声は本当に、なんて素敵なんだろう。えりちゃんの笑顔はなんてしあわせになるんだろう。大好き。みんなに届け、しあわせパワー。
11でのかおつん、ねずみのハツカ。変わらずしあわせに生きていて嬉しかったなぁ。おともだちも出来て、人間ともまた話せて。おでんのはなし、してみたいなぁ。わたしは大根が好き。ラストのハツカと滋くんが、よう、ってやるとこで、わー!ってなりました。ありゃ最高。かおつん最高!
11も、こんな素敵な人たちが生きていました。
全公演観ること
が出来てしあわせだった。
歌詞は分からないけど、一緒に「デーイジー、デーイジー」って口ずさんだり、わくせいも頭から離れませんでした。
キコの音楽はいつも意味があって愛があって上質です。
さて、演出助手をしてくれたガールズたち、演助るずを紹介しましょう、
さくちゃん(坂本咲乃さん)、さささ(佐々木沙也香さん)、りんちゃん(小林梨花さん)、かくいちゃん(角井泰恵さん)、くどぅー(宮藤仁奈さん)
さくちゃんには主に血糊のお世話をしてもらいました。不思議な子です。わたしのわがままにいつも対応してくれて、ありがたかったなぁ。ハグすると一番長くくっついてくれてました(笑)さくちゃん、ありがとう!!
さささは、途中から参加してくれたのだけど、頼りがいがすごかったです。なんでもやさん。天の声もやってくれました。美声。すき。いつも笑顔でふわっとしてるのにしっかりしていて、癒されました。なかよし。
りんちゃんは、別名チョロ林です。ハツカの代役をしてくれたり、見た目以上に元気の持ち主。かわいい。お笑いが好きという共通点を見つけたのでより仲良くなろうと思います。
かくいちゃんは、ほんわか笑顔で癒されていました。てきぱき動いてくれていて、小動物のようでした。パステルカラーの中にブラックが混ざっているような子です。そのブラックが好き。かわいい。
くどぅーは、本番では映像オペもしてくれて、ばたばたの中で本当に大変だっただろうに、頑張ってくれました!わたしもLullabyでオペの経験をしましたが、緊張感半端なかったです。情緒がおかしい女の子ですが、みんなのことが本当に好きなのが伝わってきます。愛してくれてありがとうだよ!
すてきな女の子たちに支えられながら、生きることが出来ました!みんなよくできる子、すてきな子。すごいな、本当に。尊敬ばかり。
よーし、最後はどどん。
おぐさん。小栗剛さん。つよよ。
キコの世界を生み出す神さま。本当におぐさんの頭の中、心の中どうなっとんやろ。すごいな、すごいな、すごいな!!!の連続です。
そしてとってもピュア。優しく見守ってくれています。わたしがキコで中々に甘えん坊発揮しているのは、おぐさんが甘やかしてくれるからです。でもお芝居の部分は厳しくです。そこは大事です。今回、2年半ぶりにご一緒出来たのは本当にわたしにとってしあわせなことで。オーディション受けて良かったなぁ。キコに出会えて本当に良かったなぁ。おぐさんに出会えてしあわせだなぁ。
あとね、音楽の凄さを改めてというのか、新しくというのか、知ることが出来ました。「Water」でそれを実感してから、「鉄とリボン」でもそうでしたし、今回の作品でも。雰囲気をつくるだけじゃなくて、そこでそれが聴こえる理由だとか、音楽の力を教えてもらいました。これって凄いことだと思うんです。
おぐさん、大好き!
まだまだキコは続いていきます。
今回観に来れなかった方にも、今回観てくださった方にも、これからのキコを観てほしいです。
キコ、次は12月に再び下北沢駅前劇場で新作が上演されるよ!これまた素敵な作品なはずだよ!観に行こう!
長くなりましたが、しあわせな時間でした。
どうぞこれからも精進して参りますので、みなさま宜しくお願い致します!
読んでくださってありがとうございました!
全通 元気だしていきましょう
こんばんは

丸帯をリメイクした帯バックです

さすが、格の高い丸帯!
お揃いのポーチも素敵な仕上がりです

中には小さなポケットもついていて、職人さんの技が光る作品となっています‼‼‼
普段のデニムなどカジュアルなスタイルにもあう素敵なバック。
一点物です

