ヤクザ フレッシュアップ計画はじめます
みなさんこんにちは。いかがお過ごしですか?
いつも僕のブログを読んで下さりありがとうございます。
心から感謝いたします。
前回からの続きです、、、。
今からおよそ50年前の昭和44年(1969年)に僕は高校に入学しました。
僕が入学した高校は東京の私立京北(けいほく)高校と言う高校でした。
当時の京北高校は偏差値がとても低く大らかな高校だったので(偏差値が低かったからこそ大らかだったのかも知れません)、何事にものんびりして競争が嫌いだった僕にはけっこう良い高校でした。(神様が僕を京北高校に導いてくれたと思っています、、、)
母校の名誉のために申し上げますと、50年後の現在の京北高校の偏差値はかなり良くなっているようで、現在は隣接する東洋大学の付属高校となっています。
元々京北高校と東洋大学は創立者は同じ人なのです。
哲学家の井上円了と言う人でした。
ですから普通であれば京北高校は創立時から東洋大学の付属高校であってもおかしくはないはずなのですが、不思議なことに僕が通っていた頃は京北高校と東洋大学はまるで犬猿の仲のように別々の路線を歩んでいたので、京北高校が東洋大学の付属になる可能性は昔は1%もなかったのでした。(少なくとも僕が在校中だった頃は、創立者が同じとは思えぬくらい全く他人のような関係でした)
ところが最近になって急速に京北高校と東洋大学は仲良くなったようで、晴れて京北高校は東洋大学付属京北高校になったのでした。
そのニュースを知った時には「創立者が一緒なのにどうして付属になるのに100年もかかってしまったのか?」と思ってしまいました。
僕が通っていた頃の京北高校は男女共学ではなく男子だけでしたが(当時の校長のスローガンは、男は何はともあれ質実剛健でなければならない、さらに学問が出来ればそれに越したことはない、と言うものでした)東洋大学の付属高校になってからは男女共学になったようです。
僕が通った校舎は、JRの巣鴨(お年寄りの原宿として有名な巣鴨地蔵通りがある所です)から東京ドームのある後楽園の方向に歩いて10分ほどの所の白山(はくさん)町にありました。(現在も同じ所にあると思います)
僕の家(東京下町の浅草の外れの橋場町)から京北高校まで通う最短コースは、家の近くの山谷(山谷のドヤ街で有名なあの山谷です)からバスに乗ってJRの南千住まで行き、南千住からJRに乗って巣鴨まで行き、そこから10分歩いて京北高校に行く方法が最短で、それでも通学時間は1時間ちょっとかかりました。
高校入学後はすぐに仲良しの友達も出来、これ以上望めないくらいに楽しい高校生活をスタートしたのですが、世の中と言うのはいつもポジティブなことばかり起こるわけではなく、必ず何かしらネガティブなことも起こるもので、理想的な高校生活をスタートした僕にもただ一つだけ絶対に好きになれない大問題(絶対に我慢出来ない事)がありました。
それはJRの朝のラッシュアワーでした。
正しくはJRの朝のラッシュアワーに乗った人々の、イライラして怒ったような顔を見るのがたまらなく嫌でした。
あの非人道的な朝のラッシュアワーの中のイライラして怒った人々を見ていると、根が明るくポジティブでイライラすることなどほとんどなかった僕までも、だんだんとみんなと同じイライラして怒った顔になってしまいそうでした。(そうなったら自分が自分のことを嫌いになりそうでした、、、)
僕は高校生活第一日目からラッシュアワーの電車に乗るたびに毎日思いました、、、
「どうしてみんなこんなひどいラッシュアワーを我慢出来るんだろう?」と。
さらに思いました、、、
「このまま毎朝こんなラッシュアワーの中にいたら、人間好きの僕が人間嫌いになってしまいそうだ。人間が好きだから楽しく幸せに生きていられるのに、もしも人間嫌いになったらもう生きられなくなってしまう」と。
僕は悩みました、、、
悩みに悩んだ末に僕なりにある重大な決断をしました。
それは「学校に遅刻しても構わないから、毎朝の地獄のラッシュアワーを避けて学校に通う」と言う、教師たちが知ったら腰を抜かしそうなとんでもない決断でした。
JRの朝のラッシュアワーのピークは、朝の7時半から8時半の1時間だけでしたから、要は朝の7時半より前に電車に乗るか、8時半より後に電車に乗ればラッシュアワーを回避出来ることに気がついたのです。
ラッシュアワーを避けるためだけに毎朝頑張って早起きをして7時半より前の電車に乗る生活は、これも又しんどいので、僕の選択肢は楽に起きて、8時半より後の電車に乗って楽に学校に行く以外にありませんでした。
この決断をした時、すぐに「毎朝遅刻したら、さぞかし先生たちは怒るだろうなぁ」と思いました。(先生たちの怒った顔が浮かんできました。笑)
でもすぐに「毎朝非人道的なラッシュアワーの電車で学校に通って人間嫌いになったら、たぶん自分は生きていけないけど、先生に怒られるだけなら、どれだけ怒られても生きていけるだろう」と思いました。
時間厳守の日本社会にあって(ご存知のように日本社会は遅刻を繰り返す人間は社会の落後者と言うレッテルを貼られるほど時間に厳しい国で
す、、、)非人道的なラッシュアワーを回避するために、そして自分の人としての尊厳を自分自身で守るために(国も、JRも、学校も僕の尊厳を守ってくれないので、、、)僕はいわゆる不良タイプでもヤンキータイプでもありませんでしたが、あえて個人で体制に反抗してでも遅刻の道を選んだのでした。(自分で言うのも変ですが、当時の僕は純粋で単純で血気盛んだったので、一度本気で覚悟を決めると教師も学校も死ぬことも全く恐れない、ちょっと男一匹ガキ大将の戸川万吉かサラリーマン金太郎のようなところがありました)
早速翌日から僕の「遅刻通学」が始まったのでした。(僕は何事も決断すると後先を考えませんから行動だけは超早いのです。笑)
僕の遅刻に対する先生たちの反応はとても興味深いものでした。(人間の心理を学ぶ上で先生たちの反応はとても勉強になりました)
遅刻第1週目、、、
僕「おはようございます!遅れてすいません!」(僕は言い訳はあまり好きではないので、遅刻したことを詫びただけで言い訳は一切せずに元気良くそのまま自分の席に座りました)
毎日の第一次限目の先生たちの反応は第一週目はまだ普通の反応で、口調も穏やかに「遅いぞ。もっと早く来いよ」だけでした。
遅刻第2週目、、、
僕「おはようございます!遅れてすいません!」(今回も遅れた言い訳・弁解は一切せずに元気良く自分の席に着きました)
第二週目になると先生たちの反応は少し声のトーンが上がって「また遅刻か!もっと早く来いよ!」でした。
遅刻第3週目、、、
僕「おはようございます!遅れてすいません!」(相変わらず遅れた言い訳は全くしませんでした)
先生たちは第3週目からやや怒りモードになり始め「また遅刻か!何度言われたら分かるんだ!」とかなり声高になりました。
遅刻第4週目、、、
僕「おはようございます!遅れてすいません!」(相変わらず謝るだけで、遅れた理由も説明せず、平然と自分の席に着きました)
先生たちの怒りは第4週目に頂点近くに達しました「水谷!お前何度言ったらわかるんだ!毎日遅刻とはどういうことだ!お前教師をなめてんのか?!」とかなり厳しい怒り方でした。
僕「すいません。気をつけます」と素直に謝りました。(反抗的な態度は絶対に取らず、いつも素直に謝ることが相手の怒りを最小限に抑えるコツです)
遅刻第5週目、、、
僕「おはようございます!遅れてすいません!」(あくまでもいつもと同じように明るく元気に教室に入ります。言い訳は相変わらず一切しません)
先生たちの怒りは第5週目で頂点に達しました。
この第5週目の先生たちの最大の怒りをいつもの調子で平然と乗り切ることが出来るか、それとも先生たちの最大の怒りに負けて「遅刻通学」を中止するか、この第5週目こそ僕の男としての器量が神様から試される時だと直感しました。
僕は命をかけて(と言うとちょっと大げさですが、、、笑)僕が持っている全ての男の器量を発揮してでも平然と「遅刻通学」を貫き通すことにしました。
先生たちは最大の怒りを込めて言いました。「お前いい加減にしろよ!毎日まいにち遅刻とはどういうことだ!今日こそ遅刻の理由をちゃんと説明しろ!」
僕「自分でもよく分からないんです。朝はちゃんと起きて今日こそ遅刻しないようにと支度するんですけど、何故か気がつくと遅刻してしまうんです。スミマセン。明日からは遅れないようにします」とあくまでも素直に謝り自分は遅刻しないように努力している、という「嘘も方便」を使って説明したのでした。(こういう「嘘も方便」のテクニックは、僕はすでに小学校の時から大人たちから命令される嫌なことから逃げて自由になるためによく使ったのでした。笑)
反抗的な態度も取らず、素直に謝って、そして自分は遅刻しないように一応努力はしている、というような説明をされると先生たちも怒るに怒れなくなったのでした。
そして遅刻も第6週目くらいになると、全ての教師たちは、常に明るく遅刻して来る僕を見て「こいつは少し頭が足りないんじゃないか」と考え始めたのでした。(僕は小学校一年生の時から人間観察をしてきていたので、先生たちの表情をちょっと見るだけで、先生たちが何を考えているのかぐらいは大体分かりました)
遅刻も第7週目、第8週目、第9週目と回を重ねれば重ねるほど「こいつは間違いなく頭がおかしい所がある」と勝手にレッテルを貼ってくれて、僕が「おはようございます!遅くなってすいません!」と教室に入っても、もう怒ることもなくそのまま授業を続けるようになったのでした。(先生たちも朝のラッシュアワーですでに疲れていたので、同じ給料でこんなバカな奴に怒るのは自分が疲れるだけ損だ、と考え始めたようです。つまり先生たちも回を重ねるごとに賢くなっていったのです。笑)
どんなことでも相手に「こいつだけは普通じゃないから怒ってもしょうがない」と思わせることが出来たら、もうこちらの勝ちです。(笑)
先生たちも「水谷だけは普通じゃないから放っておくのが一番いい」と悟った時から、先生たち自身も僕の遅刻のことでは苦しまなくなったのでした。
ついに最後は平穏な日常が訪れたのでした。(相変わらず僕は遅刻していても、、、)
僕は遅刻以外のことではけっこう先生たちと良い関係を持っていたので、
う言うことも大目に見られた理由の一つになっていたような気がします。
もしも僕が先生たちから嫌われるような生徒だったならば、先生たちも意地になって、総力を挙げて徹底的に僕に厳しくしていたと思います。
さらに僕が運が良かったことは、当時の京北高校の校風自体が、よほど悪いこと(例えば刃物で誰かを傷つけて少年院に送られるとか、、、)でもしない限りは、毎月の授業料さえきちんと払っていればみんな無条件に卒業はさせてもらえたのでした。
そう言う意味では、僕のように平気で毎日遅刻して来る生徒や、多少素行の悪い不良生徒や、成績の悪い落ちこぼれ生徒たちには当時の京北高校は本当に天国のような高校だった。(しかし校長はついに僕が2年生の時に不良生徒を制圧するためにヤクザ教師を連れて来たのでした。毒には毒を以て制す、というやつです。笑)
以上のお話しでお分かりのように、僕はすでに高校時代に遅刻ばかりして先生たちからもの凄く怒られても動じることなく3年間平気で自分が思った通りの生き方を貫いた経験があったので、パリで例の主任から怒られても罵倒されても平気で7日間も通い続けることが出来たのでした。
まさか高校時代の「遅刻通学」で養われた根性が、パリに着いてすぐに仕事を見つけるために大いに役に立つことになろうとは夢にも思いませんでした。(笑)
次回はいよいよパリで最初の仕事始めの話しになります。(どうなることやら、、、)
どうぞお楽しみに!
それでは又来週の金曜日にお会いしましょう!
みなさんお元気で!
スペイン北部バスク地方のイルン市より、日本のみなさんにたくさんのエネルギーを送りながら、、、水谷孝
いま、一番気になるヤクザを完全チェック!!

アジア最大の歓楽街、神室町にもないような


李さん〜!めっちゃ関係ありますが

そうでした。
マコトは尾田を知ってるような……?

渋澤www

どっかで見たようなカーチェイス再び笑
おめーはシティーハンターかよ

「誓って殺しは」
相変わらず人の心がない桐生ちゃん
マコトを立華に会わせ破滅するか、
が、結局殺されちゃいました。

真島の兄さんの次は桐生ちゃんに守られて


目立たねえとこ=ラブホw
「長いこと暗い道を歩いてると……
桐生ちゃんの名言キタ━(゚∀゚)━!

あ、この人『OTE』で見たことあります。







錦ー!この頃はホントに良いヤツだよな

そして、マコトは立華(死)に再会


ギークが陥りがちなヤクザ関連問題
本日もご訪問いただきましてありがとうございます。
「憲法改正」を祈念し、ランキングのクリックをお願いいたします。
(政治部門’18/05/28・・・28位↑)
1966年5月の放送開始から52周年を迎えた「笑点」。
ここ数年、ほとんど見る機会もなくなっていました。
その「笑点」の人気コーナーである「大喜利」で、醜い政治的発言を連発していたというのです!
以下、動画のキャプチャを張ります。
昇太「大気汚染や悪臭などの公害で」
↓↓↓↓↓↓
昇太「一番苦情が多いのは騒音なんだそうですね。」
↓↓↓↓↓↓
昇太「人はうるさいと耳をふさいだりなんかしますよね。」
↓↓↓↓↓↓
昇太「そこで皆さん今回ね耳をこうふさいでください。」
↓↓↓↓↓↓
昇太「でひと言 言ってください 私が「どうしたの?」って」
↓↓↓↓↓↓
昇太「聞きますから答えてくださいねっ。」
↓↓↓↓↓↓
昇太「おっ はい 円楽さん」
↓↓↓↓↓↓
円楽「安倍晋三です。」
昇太「どうしたの?」
↓↓↓↓↓↓
円楽「トランプ氏から国民の声は聴かなくていいと言われました。」
↓↓↓↓↓↓
昇太「一枚あげて。(笑いと拍手)」
↓↓↓↓↓↓
昇太「はい たい平さん。」
たい平「はい。」
↓↓↓↓↓↓
たい平「麻生太郎です。」
昇太「どうしたの?」
↓↓↓↓↓↓
たい平「やかましい。」
↓↓↓↓↓↓
昇太「1枚あげて。」
たい平「やった。」
↓↓↓↓↓↓
昇太「はい 木久扇さん。」
木久扇「はい。」
↓↓↓↓↓↓
木久扇「うるせーなー。」
昇太「どうしたの?」
↓↓↓↓↓↓
木久扇「沖縄から米軍基地がなくなるのはいつなんだろーねぇ。」
--------
これは、「演芸バラエティ」に名を借りた「反安倍キャンペーン」です。
いくらなんでも、ここまであからさまに「反安倍キャンペーン」をやるのは許せません!
最早、BPO案件と言っても過言ではありません。
「笑点」が落語家のネタでなく、複数の構成作家の手によるセリフであることは有名です。
以下、ライブドアニュースから一部を引用します。
「大喜利メンバーになれば……」ビートたけしも猛批判する『笑点』利権まみれの黒い舞台裏
<ビートたけし>
今年で放送50周年を迎えた日本テレビ『笑点』。5代目司会を務めた桂歌丸の勇退後、新体制でも高視聴率を連発している。
対して、お笑い界の重鎮・ビートたけしは、「誰が『笑点』を見てるのか、よくわかんない。これだけアドリブなしのカンペだらけの番組なんて、聞いたことがない。大喜利には作家が10人くらいついていて、いろんな答えを作って、どれを誰に答えさせるかまで裏方が考えるってやり方。(立川)談志さんなんか、それが嫌で辞めたんだから」と、以前から『笑点』に批判的だった。
今年で放送50周年を迎えた日本テレビ『笑点』。5代目司会を務めた桂歌丸の勇退後、新体制でも高視聴率を連発している。
--------
それだけではありません。
「笑点」の前司会者である桂歌丸や、中心メンバーの三遊亭円楽は根っからのパヨクです。
空 🇯🇵日本のこころ
@tyo21sky
共産党だった!桂歌丸
本名:椎名巌
定時制高校中退
生家は女郎屋「富士楼」
祖母が歩くと地元ヤクザが道を開けた
暴言集「政治家は怒り顔ぼやき顔が目立ち油断できない。日本は色んなことで揉めている。二度と戦争したくないしさせたくない」
--------
<桂歌丸が「しんぶん赤旗」に55周年のお祝いメッセージを贈る>
そして、三遊亭円楽のプロフィールがこちらです。
<三遊亭円楽>
三遊亭円楽(6代目)・(本名:會 泰通)
落語家。「笑点」大喜利メンバー。税務大学校講師、中央福祉医療専門学校客員教授、ハワイ・オワフパークゴルフ協会名誉顧問など、数々の要職に就いている。
2010年3月に故・5代目三遊亭圓楽からその名を襲名する以前は「楽太郎」を名乗っていた。
保守的思想や愛国心、国防、原子力発電に対し否定的で、「笑点」の大喜利や自身の独演会、出演番組などにおいても、そうした思考のもと率先して政治批判を展開。
青山学院大学在籍時代に学生運動に参加したこと、創価学会系の政治家と人脈を有していることから、大喜利メンバーの中で左翼・反日思想が最も強い人物。
最近では自身の後輩格である林家たい平氏や春風亭昇太氏が、彼の影響を強く受けたと思われる発言を繰り返すようになってきている。
また、自身の先輩である笑点司会の桂歌丸氏に対し、演出とはいえしばしば「死ね」、「ジジイ」、「ハゲ」、「葬式を出してやるぞ」などといった旨の非常識な発言を繰り返している。
なお、彼の批判は左翼勢力や反日国家に向けられることも多いが、これらについては単なる大衆受け狙い及び、アリバイ作りの側面が強い。
2013年7月21日放送の「笑点」では1万円札を「聖徳太子や福沢諭吉の書か
た紙切れだ」という、反資本主義的な考え方が垣間見える発言を行ったこともある。
国民的人気番組に出演しているだけに、特に政治に関心のないノンポリに対する悪影響は大きい。
--------
6代目三遊亭円楽こと會 泰通(あいやすみち) は、大学時代は警察官だった父への反発から学生運動に明け暮れ、新左翼のブントに所属していました。
2015年8月9日に放送の「笑点」では、鍼灸師を題材にした大喜利で、こんなネタを披露していました。
「耳がよく聞こえるようにしたいんですね?」「どこに鍼を打っても、国民の声は聞こえるようにはなりませんよ、安倍さん」
また、同年8月23日の『24時間テレビ 愛は地球を救う』の中の大喜利では、「24時間テレビ」に引っ掛けて、「――かん――び」の傍線部分に言葉を当てはめるというお題が出されました。
すると、三遊亭円楽は、こんな答えを披露したのです。
「安倍さん、聞いてください、政治に不信“かん”、国民の叫“び”」
落語界の利権にまみれ、パヨクの自己満足番組と化した「笑点」は、もう見る価値なし!
<参考サイト>
リテラ
『笑点』で円楽が安倍首相批判ネタを
『笑点』で三遊亭円楽が安倍首相の批判ネタを連発! 危惧される日本テレビの圧力
NAVERまとめ
笑点 大喜利の回答が政治批判のネタ連発で視聴者がドン引き #笑点
国民が知らない反日の実態
左翼有名人リスト(さ行)
「憲法改正」を祈念し、ランキングのクリックをお願いします。
以下、講演会のお知らせです。
■6月10日
【自民党参議院議員山田宏氏講演会】+DVD上映会
日時:平成30年6月10日(日)14:00~16:45
会場:八千代市市民会館 小ホール
〒276-0044 千葉県八千代市萱田町728
【電話】047(483)5111
東葉高速鉄道「八千代中央駅」又は「村上駅」下車徒歩10分
駐車場あり
演題:「日本の誇りと国民の命を守る憲法改正」
参加費:500円(資料代として)
講師:参議院議員・山田宏氏
内容:参議院議員・山田宏先生が、憲法改正の重要性を直接八千代市民に語っていただく講演会です。現行憲法の問題点などについて、分かりやすく解説して下さいます。
今、日本と国民の命を守るために何をしなければならないかを、ご一緒に考えてみませんか?
新作DVDの上映会も同時開催いたします。
主催:八千代市国民投票連絡会議 (設立準備会)
連絡先:090-1103-7835 (若松)
講師紹介:
山田宏(やまだ ひろし)。
昭和33年1月8日 東京都生まれ (60歳)。
京都大学法学部卒業後、松下政経塾に第2期生として入塾。
東京都議会議員(2期)、衆議院議員(2期)、
東京都杉並区長(3期)
杉並区の財政を再建し、レジ袋税や区独自の教師養成期間「杉並師範館」の設立、
「減税自治体構想」など数々の独自の政策を推進。
《主な著書》
「日本よい国構想」(平成21年 神楽サロン出版)
「第3の道」(平成22年・マガジンハウス)
「世界の『楽市・日本」をつくろう』」
~「日本よい国構想」Part2~(平成24年)
「政治こそ経営だ」(平成28年 日経BP社)
「慰安婦問題はこうして動いた」(平成28年 産経出版社)
「道を拓く男。山田宏」(平成28年 光明思想社)
--------
■6月17日
【新しい歴史教科書をつくる会千葉県支部講演会】
日時:平成30年6月17日(日)15:30~16:30
場所:海神公民館
〒273-0021 船橋市海神6-3-36
【電話】047(420)1001
京成線「海神駅」下車徒歩1分
演題:「国連に行ってみてわかった~歴史戦最前線~」
参加費:無料
講師:元衆議院議員(自由民主党所属)田沼隆志氏
主催:新しい歴史教科書をつくる会千葉県支部
連絡先:070-6941-1941 (愛甲)講師紹介:
田沼隆志(たぬまたかし)。
●平成30年3月、国連欧州本部の人権理事会にて、NGOの一員として国益を守るためのスピーチを実施
●昭和50(1975)年 千葉市生まれ 千葉市在住 3児の父
●千葉市内公立校を経て、東京大学卒
●外資系経営コンサルティング会社 アクセンチュア勤務
●鹿児島県知覧の特攻記念館で実物の遺書に感銘、英霊に応えるべくゼロから政界入り
●千葉市議会議員2期、衆議院議員1期 現職時代は教育委員会改革や教科書採択正常化、歴史問題
など、教育分野を中心に日本の名誉を守る活動に打ち込む
現在再起を期して活動中
●一般社団法人にほん塾代表理事 「おやこで寺子屋」開催、子供に日本の基礎知識を講話している
●趣味は合唱 「合唱団からたち」団長 チバテレビ「カラオケ大賞21」出演、週チャンピオン獲得
●ホームページ・ブログ・ twitter・Facebookはネットで検索!
ヤクザ それ、さがしにいこうか
「甘くみてると
4,935円
Amazon
|
心ならずも神野は木村探しに巻き込まれてしまう……。人を疑うことを知らない男と、人の裏側ばかりを見てきた男。ちぐはぐコンビの捜査活動から、神野の知らなかった、友人・木村の一面が次々と明らかになり、物語は思いもよらぬ方向へと向かっていく……
したのは
神野 「木村なら病院行けば会えると思うけどなぁ」北沢 「病院?」神野 「子供生まれたんだ、今朝」北沢 「子供?」神野 「木村から何も聞いてない?」北沢 「ああ、ここ2、3年御無沙汰していて全然」神野 「そうか。島崎って佐野さんと同じクラスだった?」北沢 「佐野さん?」神野 「佐野美紀だよ。覚えてる?」北沢 「おお……なんとなく」神野 「佐野さんがお母さんになったんだよ。病院行ってみる?」
その神野は
社の近くのホテルで
「お前なにがあったんだ?中学の頃はそんな人間じゃなかったはずだ」「お前みたいにずーっと教室で生きてるような奴に、人間の何がわかるんだよ?何にも知らないで、自分の都合のいいように世間見て、人間見て安心しやがって。お前みたいなやつ見てるとムカムカするんだよなぁ。早く卒業しろよ、中学校から」
「あんたみたいな生徒どのクラスにもいるんだよ。全部わかったような顔して勝手にひねくれて、この学校つまんねーだの何だの。……あのなぁ、学校なんてどうでもいいんだよ。お前がつまんないのは、お前のせいだ」
ヤクザ 人生と、関係したい。
2018年夏アニメは、継続も含めて次の13作品を見た。
何作か挫折した上でのこの数に我ながらビックリ!
「はたらく細胞」
教育アニメの性格から派手な殺戮シーンも許される稀有な作品。
血小板ちゃんに入れ込んだ男性が多そうだが・・・。
「銀魂 銀ノ魂篇 後半戦」
長編過ぎて何がなんだかよくわからなくなった。定春が可哀そうだった。
近藤さんとおたえさんが結婚かと思ったのに、結局ゴリラか・・・。
「かくりよの宿飯」
小西克幸氏が大旦那様みたいな黒さもある大人のイケメンを演じると女性はイチコロだよな・・・。“世界一初恋”の高野政宗を思い出してしまった。
「ブラッククローバー」
ユノはどこで何してる?もっと出番を増やして欲しい。
この作品はEDに好きな曲が多い。
「オーバーロードⅢ」
デミウルゴスを演じる加藤将之氏目当て。
デミウルゴスの頭の回転の良さにたじろぐアインズ様が好きだ。OP曲が良かった。
「千銃士」
私が好きな王子声の声優さん(立花慎之介氏、高橋広樹氏、千葉進歩氏)が全員出演していて至福だった。ただ、千葉氏は近藤さん寄りの声だったので、“是ZE”の阿沙利くらい細い声の方を聴きたかった。
OP曲、良かった。立花氏の腹筋使ってるのがわかる発声が好きだ!
「アンゴルモア元寇合戦記」
朝鮮半島の赤化統一目前で、38度線が対馬海峡に南下する将来を考えるためのアニメだ。
昔、勤めていた会社の社長が対馬の旧家の出だったのだが、その先祖が作中で殺されてしまった・・・。
「Back Street Girls -ゴクドルズ-」
ヤクザが全身整形でアイドルに・・・って、設定からしてギャグ炸裂は予想できた。
まさか犬金組組長が作詞まで担当するとは思わなかったし、今千秋監督が楽曲やダンスにまで携わっていたとは思いもしなかった。
1回だけOP、EDをさりげなく漢組ヴァージョンに差し替えたのが素晴らしかった!
「Free!-Dive to the Future-」
ビジュアルの丁寧さでOPからEDまで見てしまう作品。
水着姿の男祭りは嬉しいのだが、登場人物が多過ぎて関係性がわからなくなりつつある。
推しのハルちゃんがEDで踊りながらウインクするのがいい。
「BORUTO」
とにかく見続ける。サスケやカカシ先生が出ると嬉しい。
「夢王国と眠れる100人の王子様」
立花氏が出るというので見たが、同じくイケメン大集合の「千銃士」と区別がつかなくなりそうになった。
「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」
スタートが他作品より遅かったが、結構、面白かった。
途中、「弱虫ペダル」箱学OBの東堂尽八が出て来てビックリしたが、ヨイチ(火向洋一)だった。しかし、中の人は同じ柿原徹也氏で、確信犯だろ?これは・・・。
「ちおちゃんの通学路」
ちおちゃんがやたら心掛けていた“中の下で目立たず”っていうのは、今の中高生あたりには共感できるんだろうか?
友達に弄られそうな弱みを見せまいと、ものすごく頭を働かせて疲れそうだ。
風紀委員の先生を高橋広樹氏が演じているのに少し経ってから気が付いた。
2018年秋アニメは下記12作品を見てみよう!
『イングレス』
大人向けアニメっぽいのと、新垣樽助氏の声(低音域かな?)を堪能できそうだから・・・
『うちのメイドがウザすぎる!』
本来なら見ない分野だが、加藤将之氏の声が聴けるので・・・。
『宇宙戦艦ティラミスⅡ(ツヴァイ)』
このアニメのギャグセンスが好きだ!
『風が強く吹いている』
意外とルールを知らない駅伝について学べるかも・・・。
『学園BASARA』
戦国学園版なのね。声優さんが豪華!
『寄宿学校のジュリエット』
ロミオとジュリエット原案(?)と知ってちょっと興味を持った。
やっぱり高貴な男性陣に立花慎之介氏は必須。
『ゴールデンカムイ(第二期)』
またアシリパさんの変顔が見れる。結構、アイヌ文化を学べる。
『人外さんの嫁』
よくわからんが、人外BL?白井悠介氏の声を堪能できたら嬉しい。
『抱かれたい男1位に脅されています。』
待ってましたぁ!
(腐を自認する皆さん、お待ちかね)
0章が出た時点で“アニメくるか?”と思ってたので、嬉しい!
動く“ちゅんたか”の1000円ギャグ、楽しみだぁ!
『ツルネ-風舞高校弓道部-』
和風イケメン、いいね。
『とある魔法の禁止目録Ⅲ』
見続けているので見る!・・・が、どんなストーリーだったっけ?
『BAKUMATSU』
大河ドラマ“西郷どん”と混同しそうだけど、見てみようかな・・・。

ヤクザ 関連ツイート
男女間には色々あると思うが「お前の子供の手足をヤクザに頼んで切り落として動画をおくりつけてやる」って常軌を逸してる。
安倍、日本…