バフのページ
早いもんで今季関西最終戦
しかし今年は半期末真っただ中。京セラドームに行く準備をして出勤はしたものの2日間とも21時過ぎまで仕事と相成り観戦できず・・・
水曜は2回に清宮選手のタイムリー3ベースヒット、
渡邉選手の犠牲フライで2点を先制
パ・リーグTVから(動画注意)
先発加藤投手は7回途中1失点の好投
パ・リーグTVから(動画注意)
何とか1点リードで終盤となりましたが8回宮西投手が2アウト満塁のピンチに。ここで抑え切ることができず2点失い逆転。
9回ランナー1人出しましたが増井投手に抑え切られてゲームセット
3 対 2
パ・リーグTVからゲームダイジェスト(動画注意)
昨日は上原投手が先発。立ち上がりの初回はランナー1・2塁のピンチを切り抜け、2回は
西川選手がセンターオーバーになろうかという打球をジャンピングキャッチのエアハルキ
パ・リーグTVから(動画注意)
5回まで1安打無得点に抑えられた打線も
6回に大田選手・
中田選手のタイムリーで2点先制
パ・リーグTVから(動画注意)
この日は6回から継投策。7回には宮西投手が前日の汚名返上、三者凡退でプロ野球最多325ホールドポイント達成
パ・リーグTVから(動画注意)
2点差で石川投手へ
しかしT-岡田選手のソロHR、なおもランナー1人置くヒヤヒヤの展開でしたが最後は三振で締めて逃げ切り
1 対 2
パ・リーグTVからゲームダイジェスト(動画注意)
ヒーローインタビューはホールドポイント日本新記録樹立の宮西投手
パ・リーグTVから(動画注意)
対オリックス戦は13勝12敗で終了。欲を言えばもう少し勝ち越して欲しかったし出来たはずですが勝ち越しは確保
試合後、今季で退任する福良監督のもとへ中田選手が駆けつけ
YouTubeから(動画注意)
札幌ドームでもバファローズ練習中に福良監督のもとへ挨拶に行く選手が多かったな、と記憶してます。京セラドームで流れたあのCMももう見られない
YouTubeから(動画注意)
2017年バージョンの映像、福良監督とかなりイメージがかけ離れたCMなんですが(笑)
そんな福良監督を慕っていた選手の1人、バファローズの小谷野選手が引退会見
悔しい思いと新しいスタートを切る希望が入り混じった引退会見でした。
YouTubeから(動画注意)
10/5(金)引退試合が行われる予定
ファイターズは今日明日仙台でイーグルス戦。打線が低調ではありますが何か収穫が見つかる試合になって欲しいですね。
どんなときも、北海道日本ハムファイターズ!
押してくださると幸いです
バフよさらば
MKZ_FACTORY です。
以前から、輸入車のヘッドライトの黄ばみ&表面の表層割れ には頭を悩ませてきました。
正確には、ペーパー&バフがけで綺麗にしても長期維持ができないことでした。
黄ばみ&表層割れはペーパー掛けによる下地処理で、今までの技術(ペーパー&バフがけ)で十分に落ちてます。
ここら辺の話(輸入車のヘッドライトの黄ばみ&表面の表層割れ)は、ネットで詳しく書かれてますので検索してみてください。
一般的な仕上げ方法として、
・磨き + コーティング
・専用クリア塗装
が主流で、さらにヘッドライト専用プロテクションフィルムを貼ることで、劣化や傷防止等防ぐことができました。
それぞれのデメリットとして、
・磨き + コーティング :施行は手軽だが、良い状態を長期間キープできない(おおよそ1年~2年)
・専用クリア再塗装 :費用が高い。まれにシンナーがヘッドライトの材質に合わないものもある。
と、施行店の各々の考えで推奨方法が異なるわけですが、シンナーの問題さえクリアすれば”専用クリア再塗装”が私にとっては一番理想でした。
ですが、”専用クリア再塗装”は、商売目線からしてのお店の利益率としては、自社で施行しない限りおいしい話ではないため、当店での施行受付実績はありません。
車検時に、ヘッドライト磨いて軽くコーティングする程度でした。
そんな中、当店から近い位置にあるお店で、面白いものを扱っているよと紹介されたのが、”ヘッドライトスチーマー”なるものです。
正規代理店から導入したものに関しては、”ドリームコート” という商標名で取り扱っています。
当店のは、ドリームコートになります。
昨年度末から、業界では爆発的に売れている機材で、YOUTUBEでも数多く動画がアップされていますので、興味ある方はぜひ検索してみてください。
当店はこちらのお店から仕入れていますので、気になる方はぜひお問合せしてみてください。
他業種でこの技術を知って見える方がいまして、アクリルや金属の仕上げの際に特殊溶剤のスチーマーかけて表面を溶解し仕上げる技法があるらしく、それの”ポリカーボネイト”に反応する専用溶剤が開発されたといった商品だそうです。
ポリカーボネイトに反応するというところがみそでして、マスキングそれほど必要がなく施行できる(ボディーやバンパーには反応しないとの話)ので、ヘッドライトを外さずにできるのがポイントです。
とくに国産車のヘッドライトの黄ばみ程度でしたら、この”ヘッドライトスチーマー(商標名ドリームコート)”を使用して最終仕上げすることで、施行しやすさと完成度からしていい商品だと思います。
当店でも、いろいろ施行テスト行ないました。
たまたまご来店されていましたお客様に、テスト風景の動画撮影してもらいまいした。
施行テストですので、半分に仕切って施行しています。
動画見る限りでは、いとも簡単に施行しているように見えます。
都合よく動画UPしていますが(笑)、実は仕上がりが失敗しています。
”ヘッドライトスチーマー”は1500番から2000番のペーパー目を溶解して再生します。
このテスト施行用ヘッドライトは 800→1000→1500→2000 と仕上げていますが、1500以下のペーパー目は溶解しきれずに跡が残ります。(傷が深いため) 表層割れの削り切れていな部分があとからくっきり見えてきます。
失敗した理由として、800番からでは表層割れの傷が落としきれていなかったということです。
国産車のヘッドライトの黄ばみは1000番程度からでも落ちるかと思いますので、しっかりペーパー傷磨ききれなくてもさほど目立つことありませんが、輸入車の表層割れは240番か320番からでしか落としきれません。
240(320)→600→1000→1500→2
000 番のペーパー当てていく過程の中で、1500番以下のペーパー目もしくは、削り切れていない表層割れは、ヘッドライトスチーマー(商標名ドリームコート)では溶解しきれませんので、逆にペーパー跡が目立ちます。
上記動画のようにうまく施行しているように見えますが、これが都合の良い動画のUPの理由で、写真や動画では傷跡は映りません。
板金&塗装経験がない(粗いペーパ目をきっちり落とす技術)と施行がかなり難しい商品ですので、それなりの覚悟で導入してみてはいかがでしょうか。
というわけで、当店2代目の施行車 BMW E91 施行風景です。(1代目はアウディ A5です)
なかなかの劣化具合ですが、このBMWはそこまで深い表層割れ起きていませんでした。
スタートは320番からペーパー当てていきます。
一回目は320番のペーパー目が落としきれてなく、2回目にして満足いく仕上がりになりました。
なかなかの綺麗さです。
施行時間3時間。
施行価格 ¥32400(税込み)でした。
車種によって価格が異なります。(フロントバンパー脱着分)がおおよそ¥32400~43200の範囲内で施行できるかと思います。
あくまで表面再生ですので、内部の汚れは落ちません。
溶解したうえで表面に被膜を作っているので、おおよそ3年は持つとの話です。
格差社会を生き延びるためのバフ
< /div>





胎芽1.9mm

出展:
バフの総合情報
タイトルの通りである。
さてどうしよう。どうしてくれようか。
う〇ちコンテンツとして私の中では未実装だった62LVが先日の経験値緩和によって現実味を帯びてきてしまった。そのため私の中ではついにレベリング機能が再実装されたようである。
私のLSが61LVになったのはもう3~4か月前の話であるが現在経験値は6%程度である。が、実際にはほかのキャラ(NJやSR)を動かしていた期間が長く、1月半ほどまえにLS復帰してからもほとんど金策目的の狩りしかしてこなかったため参考にはなるまい。
傭兵バフを消化した記憶も本当にほとんどないw
先日に緩和で目に見えて経験値が入るようになり(2倍になった)、狩りの成果を実感できるようになったのは大きいだろう。
といってもまだまだ62LVの道は険しく、60LVまでの調子で考えていると痛い目を見る。
62LVを効率的に達成するためにはまずソロ狩り主体なのかPT狩り主体なのかを決めるべきだろう。
PT狩りってのはもちろん、 みんな大好きガイピンのこと。ただギルド単位でガイピン部があるところでない限りは上級エリがどうのとか釣りがどうのとかとにかく野良PTは非常に敷居が高い。
あたちはガイピンPTなんて殺伐としてそうなので却下。ギルドでアクマンやガイピン回すギルドに行きたいものである。
ギルド募集中だお!AD530
ソロ狩りの場合は愛と希望の詰まった魔法の石、マルニの石の積極的な利用が望ましい。
地味に高いし、かさばるしいろいろと面倒だけどこれの重要性は61まであげた諸君なら痛い程わかっているはずである。
そこでソロぼっちの君たち、私たちが狩るべき狩場を模索してみよう。
ただADは基本的に十分あるものとして考えるぞ。
・ナーガ、ティティウム 論外
オワコン。昔は量を狩ればそれなりに金策にも使えて経験値もおいしかったが全体的に泥に下方修正が加えられたこと、大体狩場が増えてきたことからごっどおぶごっどオワコン賞を受賞した。レア泥のセラフも安くなっており、一攫千金のチャンスも消し飛び、もう逆に潔い。ベテランハンターたちが行くには足りぬ点が多すぎる。
・バシム 論外
さすがに勘弁してくれでござるござるw
・ガハーズ、カドリー 良い 難易度:低
マルニは使えるし、ガハーズは難易度が低いわりにゴミドロ単価がよく、レア泥こそないが金策としても優秀。ただコースを確立させていないとげろまずという点と、人気のため競合する可能性がある点を考慮しておきたい。
カドリーはガハーズに比べると難易度が上がるだろうが、硬直ダウンをとりやすい職なら困ることはまずない。金策としては微妙だが武器が大量に泥するのでBS集めにも向いている。意外と空いていることが多い。
・ルード鉱山 悪くない 難易度:低
くそ立地なところに目をつむればマルニも使えるので意外と経験値効率は悪くない。ただしレア泥がほぼなく、ごみ泥単価も堅さのわりに若干微妙。DよりもAが重視される狩場。金策としては期待できない。
・フィラク監獄 うんち 難易度:ちょい低め
すーぱーうんこ立地。マルニなし。終了。古語が出れば金策としては悪くはない。レベリングとしては下の下の下の下。
・三日月 微妙 難易度:高め
三日月アリーナ。ようこそ地獄の入口へ!人多いし臭いし、PK多いし、マルニないし、ぶっちゃけ金策としてならともかくレベリングとしていく場所じゃねえ。
・ケンタ 微妙 難易度:ちょい低め
ホモの馬。マルニが使えるのでコースさえ確立出来たら悪くはない。黒魔力水晶がよく落ちるので金策としてはかなりいい。安定性には欠ける。
・バジリスク うんちっち 難易度:ちょい低め
闇の炎に抱かれて消えろ
・アクマン 悪くはない 難易度:高い
マルニは使えないがさすがに高難易度だけあっておいしい気がする。気がするだけ。
こっからはバレンシア以外
・マンシャウム うんこ 難易度:普通
マルニがないのでカス。ナク耳マジで落さねえし、金策としては悪くはないが良くもない。そんなところ。マシュマロくいてえ
・フォレストロナロス 悪くはない 難易度:ちょい高め
マルニがあり、空いており、緑が多くて目に優しいとグッドな点が多いが、難易度のわりにごみ単価がくそで、あまり量を狩るのも簡単ではない。今や明らかにマンシャウムより難易度高いのにごみ単価ではダブルスコア以上の差をつけられた哀れな家畜。
・トシュラ廃墟 いいんでない? 難易度:低い
ドリガンの狩場。マルニが使えて量が狩れ、なおかつ立地も良いと来る。さらにレア泥もあり、金策としても悪くはない。もちろん時間帯によっては超絶混む。
・レッドウルフ がおがお 難易度:低い
A190とか脅してるけどMOBがふっとびやすいのでダウン攻撃したあとにダウンアタック攻撃しておけば吹き飛んで消し飛ぶ。灰も残らない。マルニあり。
・シェレカン(昼) うーん・・・ 難易度:普通
全てにおいて微妙。レベリングとしてならここよりトシュラやレッドウルフのほうがいいと思う。
以上を踏まえて得られる結論は・・・・・・・・・・・
ガハーズ カドリー ケンタ ルード アクマン トシュラ レッドウルフ フォレストロナロス
それぞれのポイントをまとめると・・・
ガハーズ → 金策もできるが、混雑必至
カドリー → BS集めもできるが、金策としては微妙
ケンタ → 金策もしながらレベリングが可能だが完全にマルニ頼り
ルード → ケンタと同じくマルニ頼りのレベリングだが金策としては最悪
アクマン → 超絶難易度が高い代わりに美味しいがマルニがない 立地がくそ
トシュラ → 混雑以外には悪い点はない
レッドウルフ → 狩場が結構広いので衝突が起きにくい
フォレストロナロス → マルニの力でわりといい。 金策はカス
こうしてみると非常にドリガン地域の狩場が健闘してくれている。
そうだ!ドリガンに行こう!!
金策しつつレベリングしたいときは ガハ
ズやケンタ、アクマン
ハイレベルな狩場でスリルある狩りをしたいときは アクマン、フォレストロナロス
脳死状態でざっぱざっぱしたいときは ガハーズ トシュラ レッドウルフ
適度な打撃感を狩りに求めるときは ケンタ ルード
飽きた時は カドリー
この方針で行こうと思う。でもまあ実際にはほとんどレッドウルフとケンタ、アクマン、たまにルードになりそうである。
バフ銀座激安通販
②リセマラ怪獣評価
イフリート → リセマラ終了
氷虹 → 初期キャラがドンデン(進化先は特にルナ)なら終了
ミラージュ → (゜⊿゜)ワカンネ
スパイラル → リセマラ終了
攻撃と自己回復ができる長生きするやつ。
持ってないからそこまでわからぬが、
氷虹のスキルは全て、第1スキルの「氷虹自身が8回回復する度に極地発動」に紐付けされているので、回復しなければお話にならない。
〈長所〉
〈長所〉
〈長所〉
・覚醒すると自身と後ろにいる怪獣の防御力UP、+自身のスキルが封印されなくなる。
β・カオスキング (広範囲攻撃&吸血)

バフ 関連ツイート
まだまだ雑魚だよなぁ…?