全通の限定情報って!?

全通の限定情報って!?

全通を妻に先に買われたら、父として一生の不覚である。

兄貴がブログで

「オバケストラ!」のことを書いてくれました。

兄貴からの全力のエール

毎回ほんまに嬉しい。

SEPTチームのキャストや

バンドの名前までちゃんとチェックしてくれて

SEPTへの想いが溢れておりました。

Vol.5、Vol.7でゲストとして出演してくれたときから

兄貴もSEPTの一員

その想いにちゃんと答えねば!

全力で挑みます!

そして先日配信した対談の後編

SEPTチャンネルにて配信されております!

是非ともご覧ください!

さぁ、やれる事を一つずつ、前に進もうと思います。

SEPT×オバケストラ

Entertainment Live Stage

「オバケストラ!」

【日程】

2018年7月11日(水)~7月16日(祝・月)

【場所】

シアターサンモール

ライブと演劇をMIXした次世代型エンターテイメントユニット『SEPT』が、次回はなんと二次元をMIX!

今夏リリース開始のCDシリーズ『ホーンテッド・オバケストラ』をテーマとした、舞台『オバケストラ』上演決定!

【脚本】

杉浦タカオ

【演出】

山田英真

【監修】

ゆーます

【原作】

ホーンテッド・オバケストラ

【出演】

谷佳樹/堀越せな/天音みほ

佐藤友咲/夏目愛海/日向野祥/丸山直之 /伊織殿/霜月紫/搗宮姫奈/崎嶋勇人/湯本健一/後藤紗亜弥/服部武雄/神坐慶/清水凜/宮本親臣/長谷川怜華/渡辺誠也/野崎りな/中村ヒロユキ/榎本くるみ/浜崎正太郎/安部良治

後藤健流

笹川大輔

椿隆之

【BAND】

hoto-D(Gt.)

KJ(Gt.)

okamu.(Be.)

KEN’ICHI(Dr.)

ナカノサキ(Key.)11/12/13/15/16出演

※14日のみ音楽監督「小川智之」がキーボードを演奏いたします。

【公演日程】

2018年7月

11日(水) 19:00~

12日(木)   14:00~   19:00~

13日(金) 19:00~

14日(土) 13:00~ 18:00~

15日(日) 13:00~ 18:00~

16日(月) 13:00~   17:00~

※受付開始・ロビー会場1時間前 開場30分前

【会場】

シアターサンモール

〒160-0022 新宿区新宿1-19-10 サンモールクレストB1

【料金】

前方3列保証 8,000円 非売品特典付

4列目以降 6,000円

■リピーター特典

3回特典:お好きなキャストの未販売ブロマイドA

6回特典:お好きなキャストの未販売ブロマイドB (サイン入り)

9回特典:全員のサイン、コメント、お客様のお名前入りパフレット

全通特典:非売品オリジナルグッズ

※リピーター特典は購入の際に応援キャストで選んだキャストのご用意となります。

(商品のご用意、転売防止の為)

【チケット発売】

☆先行販売(抽選)☆

受付期間:5/12(土)12:00~5/21(月)23:59

抽選日:5/23(水)中

入金・引換期間:5/23(水)~5/28(月)22:00(セブン-イレブン支払選択者は5/27(日)22:00まで)

確定日:5/29(火)

☆一般発売(先着)☆

6/3(土)12:00~予定

【チケット取扱い】

amipro/CNプレイガイド

インターネット予約

電話予約:0570-08-9999(10:00~18:00)

【主催・製作】

舞台『オバケストラ!』製作委員会

(SEPT,SANETTY Produce,amp)

全通は今女性に人気の高い(メーカー)ブランドですね、もう手に入らないレアモノもありますよ

ここ最近どーも天候がひねくれてるのか 名古屋ばかり雨が降る気がする☔️ おまけに言っておくと

福岡は全くといっていいほど天候が良い日多くない❓  同じ日本なのにこの差ざけてますよね❓
まぁいいや 次の台風の進路次第では福岡にも影響出そうですね 
ただルート的には福岡ギリずれそうな予感

ということで この俺ヨハネ鉄道が運行するスーパーグリーンシャトル の段取りに影響を喰らわせることに決めた俺氏(坂道スリジエには制裁し尽くしネタがない)

今回の計画 

台風24号福岡当たりました → 今まで通り段取り進める

24号福岡避ける→ 模型界の中での制裁措置開始
福岡に会社を置く企業  スーパーグリーンシャトル 利用禁止措置 北九州貨物ターミナル駅 福岡貨物ターミナル駅解体 熊本と鳥栖に臨時で貨物ターミナルを作り 福岡に荷物を運ぶ
1050レなど福岡 東京間の高速貨物列車全て積荷差し替え ヤマトや佐川 福山 ランテック センコー などのコンテナ激減確定  全通や日通 増える(推し会社にちなみ)トヨタロンパス用のコンテナがなぜか載るようになる 

全通 クオリティ&チャレンジ

 昭和自動車(昭和自動車)のドル箱路線であります、唐津~福岡線「からつ号」は、今年運行開始から25周年を迎えております。
 この路線は、福岡都市高速・西九州自動車道(福岡前原道路)・二丈バイパス経由で運行されておりまして、所要時間も1時間~1時間10分ほどで運行されておりまして、時間によりましてはJR筑肥線よりも唐津~福岡間で早く行く事ができておりますし、運賃もJRよりも安価(唐津~天神・博多駅間、バス1030円、JR1140円)でもありますので、そう言った所がJRよりも軍配が上がっていると言ってもいいかと思いますし、唐津・福岡からの通勤・通学路線としての姿も見せております。
 また、現在は「からつ号」とともに西九州自動車道経由路線としまして、当初は長崎自動車道・九州自動車道経由で運行されておりました福岡~伊万里線「いまり号」や、福岡~糸島(前原・志摩)線「いと・しま号」も存在しておりまして、こちらも多くの利用者を得まして運行されております。
 そんな「からつ号」の運行本数は、現在平日36往復(土休日35往復)で運行されておりまして、運行開始時からしますと約3倍の本数にまで跳ね上がっております。そう言った事から、運行も唐津営業所以外にも、志摩(←前原)営業所・伊万里支所・福岡営業所がこの「からつ号」にも運行されております。
 そんなドル箱路線にまで成長しました昭和バスの「からつ号」でありますが、運行当初しばらくは苦悩な時もありまして、一時は8往復に減便した事さえもありました。今回は、25周年を迎えました「からつ号」を祝いつつ、車両を含みます現在までの姿もご紹介してまいります。
 「からつ号」が運行開始される前には、画像のように唐津~前原~福岡間特急・急行バスも運行されてもいました。かつては、旧国鉄筑肥線が東唐津~博多間でしか運行されていなかったこともありまして、唐津市の中心部へ運行されております昭和バスの唐津~福岡間の路線バスが勝っておりましたが、昭和58年の筑肥線電化・福岡市交通局(福岡市営地下鉄)直結時には博多~筑前前原~唐津~西唐津間まで延びるようになった事から、唐津~福岡間も2時間前後で運行されておりました昭和バスの路線バスも大打撃を受けておりまして、それでも快適に利用していただくためにテレビ付きのバスも存在していたほどでありました。
 【画像は平成3年改正時刻】
 (唐津~福岡)
 (唐津・前原~福岡)~六本松経由も掲載されています
 中には、でもご紹介しました現在はコミュニティバスが運行されている区間も経由しておりましたし、それとともに、当時有料道路でありました「二丈バイパス」を経由しました直行系統もかつては存在しておりまして、停車地が限られた系統も存在しておりました。
 使用車両は、画像のようなトップドア車(佐賀200か・257、三菱P-MS713N~運用離脱時、実際に以前は福岡地区に所属していました)あれば、さらにはモノコックのトップドア車や、ハイデッカー車・貸切からの改造車も使用されておりまして、そう言った車が唐津~前原~福岡間を支えておりました。
 しかし、それでも利用者が伸びなかった事もありまして、そう言った直行系統はそんなに長くは存在しておりませんでした。それほど筑肥線の存在が大きかった所でもありましたが、そんな筑肥線でも3両編成の電車が西唐津・唐津~筑前前原間で運行されていた事から増発されてもいましたし、平成5年には福岡空港駅まで福岡市営地下鉄が延伸した事でさらに追い打ちをかけておりました。
 そんな中ではありましたが、同じく平成5年春に西九州自動車道(福岡前原道路)の周船寺~前原西間が開通した事に伴いまして、昭和バス・西鉄バスとの共同運行で「からつ号」が運行を開始します。当初は天神の旧福岡バスセンター発着で運行されておりまして、旧福岡バスセンターでは「高速」の名目で運行されてもいました。尚、この運行開始に伴いまして、路線バスも唐津~前原、前原~福岡間系統が分離されておりました(のちに廃止)。
 「からつ号」の当初の専用車には、昭和バスの場合、画像の元夜行用の車両や長崎自動車道を運行されていた車両が使用されておりまして、いずれも3列シート・トイレ付きで運行されておりました。特に、元夜行用の車両に関しましては元夜行用ゆえの装備であった事もありまして大変快適であった事を覚えております。
 (佐賀22き・・82、いすゞP-LV719R~平成25年佐賀駅バスセンター掲示物より撮影)
 (佐賀22き・132、いすゞP-LV719R~4列改造後)
 しかし、高速交通網が全通しておりませんでしたので、一般道路(下道)区間では渋滞が頻発していた事もあり、時刻表で表示されている時刻表よりも数十分ほど遅れる事もしばしばでありました。実際に、私が利用した時には、所要時間は1時間10分で設定されていたものの、渋滞もありまして1時間30~40分で行く事さえもあったほどでしたし、ある時は周船寺インターにたどり着くまでに40分もかかっていたほどでもありまして、正直装備とはかなり対照的であったほどでありました。
 その結果、その後当初の本数12往復から8往復に減便されまして、画像の姿を見ますとお分かりいただけるのではないかと思います。本当に、現在の本数平日36往復からしますと大きく少ない事が伺えますので、それほどJR筑肥線に軍配を与えていたほどでした。
 けれども、平成13年10月、西九州自動車道と福岡前原道路とが直結されまして、これによりまして「からつ号」も所要時間約1時間で運行されるようになりまして、定時性が確立された事で利用者が大幅に増えた事もありまして、それ以降は増発を繰り返しまして現在に至っております。実際に直結当初は14往復でありましたが、現在は倍以上の36往復(平日)に増発されておりますので、それだけ重要な路線へと成長した事も伺わせております。
 尚、福岡側の発着は天神バスセンター(現、天神高速バスターミナル)から博多駅交通センター(現、博多バスターミナル)に変更されましたし(後に一部福岡空港発着便も登場)、運行開始から8年間運行されておりました西鉄バスは撤退しておりまして、以降は昭和バスの単独運行となっております。
 この要因としましては、運賃が1000円均一となった事や、20枚綴り回数券が1万円で購入できる事になった事が要因でもあります。特に20枚綴り回数券を利用しますと1枚500円の割合で利用できておりましたので、早く利用できるようになった事もありまして安価で福岡へ唐津へ行く事ができるようになった事も大きかったようでもあります。ちなみに、現在回数券は15枚綴り回数券として発売されておりまして、こちらも発売額は1万円、1枚約666円の割合で利用できます。
 では、現在までの本数の変化をご紹介します。ちなみに、この間平成16年~平成23年までは、福岡~唐津~呼子間に「よぶこ号」も運行されておりましたので、「よぶこ号」の本数も含ませていただきます。
 【直結前】
 平成5年~? 12往復
 ?~平成13年10月 8往復
 【直結後】
 平成13年10月~平成14年4月 14往復
 平成14年4月~平成15年4月 20往復
 平成15年4月~平成16年10月 26往復
 平成16年10月~平成18年4月 32往復(うち5往復「よぶこ号」)
 平成18年4月~平成20年3月 33往復土休日32往復、うち5往復「よぶこ号」)
 平成20年4月~平成22年3月 35往復土休日34往復、うち5往復「よぶこ号」)
 平成22年4月~平成23年3月 下り36本・上り35本
 (土休日下り35本・上り34本、うち5往復「よぶこ号」)
 平成23年4月~ 下り36本・上り35本土休日下り35本・上り34本
 平成2?年~現在 36往復(土休日35往復)
 こうして見ましても、運行本数にも大きな変化を遂げている事がわかります。やはりほぼ毎年のように本数が増えていた訳ですので、わからなくはないでしょうし、何と言いましても、最少本数時から考えましても約4倍以上の本数増ですので、この変化は唐津・福岡の方々にはありがたい本数と言えましょうか。
 もちろん、車両に関しましても変化が生じております。これからご紹介します車が移行後運行されていた車でありますが、車両のラインナップも元貸切移籍車が使用されましたり、サンプルカーとして使用されていた車も使用されたりと、当初からこういったラインナップもあった事がわかるのではないでしょうか。
 (福岡200か16-46(←佐賀200か・・43)、日産デKC-RA531MBN)~元サンプルカー、現在は廃車
 (福岡200か10-72(←佐賀200か・104)、日野U-RU2FTBB)~元イースタン観光、現在は廃車
 (福岡200か13-96(←佐賀200か・152)、日野U-RU2FTAB)~元自家用、現在は廃車
 (福岡200か・694(←佐賀200か・151)、日産デKL-UA452TAN)~元サンプルカー、現在はスクールバス専用車
 また、直結前の「からつ号」にも使用されておりました、かつて3列シート・トイレ付でありました車両4列シート・トイレなしに換装されておりまして、定員を増やしております。それほど利用者が増えている事も伺わせておりましたが、直結前の「からつ号」や長崎自動車道経由路線では多く利用者が望めなかった事もあった訳でしょうから、10数年経過しての大きな動きではなかったかと思う所でもあったようです。
 (福岡200か12-50(佐賀22き・・97)、三菱P-MS725S)
 (佐賀22き・・98、形式同)
 直結後には、相次いで増発されておりましたので、その分新車・移籍車が導入されておりましたが、車両も、様々な車も見られておりました。画像の三菱エアロバスに関しましても増発に伴いまして名鉄グループから移籍した車ではありましたが、画像からもそう言った車が導入されていた事が画像からもお分かりいただけるのではないかと思います。
 (福岡200か13-97(←佐賀200か・160)、P-MS725S)~現在廃車
 (佐賀200か・175、U-MS726S)~現在廃車
 また、平成14年からは西日本車体(西工)E型架装車も導入されておりまして、西工自体が解散するまでの平成22年までに26台が導入されておりまして(元特定用の車両も含みます)、KL-規制車あればPKG-規制車も存在しますので形式は異なりますが、昭和バスの高速車両の中では最大勢力となっております。
 (佐賀200か・171、KL-UA452TAN)
 (佐賀200か・296、形式同)~唐津の子供たちの夢を乗せて走るバス
 (福岡200か32-40(←佐賀200か・392)、日産デPKG-RA274TAN)
 (佐賀200か・457、形式同)
 さらに、平成15年には「いと・しま号」が運行開始となった事を機に、貸切からの改造車や国道202号線を経由していた特急・急行バスの車両も「緑高速塗装」に塗り替えられまして、西九州自動車道の路線で活躍を行っておりました。
 (福岡200か17-88、三菱U-MS726S)~貸切からの改造車、既に廃車
 (福岡22か46-25、日野U-RU1FRAA)~既に廃車
 平成22年には、佐賀県唐津市に早稲田佐賀中学・高校の開校に伴いまして、「からつ号」の朝1便が最寄りバス停の唐津城入口バス停行きとして運行されるようになりました。これは福岡から通われます学生さんのために運行されておりまして、多くの学生さんが利用されております。尚、平成24年には1本増便されておりまして、現在は始発便にあたります朝1便目が福岡営業所2便目が前原営業所による運行となっております。
 (佐賀200か・231(→福岡200か20-92)、日野U-RU3FTBB)~元箱根登山鉄道、前原営業所転属直後のため佐賀ナンバー、既に廃車
 (福岡200か25-62、ヒュンダイLDG-RD00)
 平成24年には、久しぶりの自社発注車によりますハイデッカー高速車が韓国製のヒュンダイユニバースにて導入されまして、前原(→志摩)営業所に2010年モデル2台・2012年モデル2台が平成24年に、唐津営業所に2012年モデル2台が翌平成25年に導入されました。もちろん、志摩営業所所属車も「からつ号」に入りますので、上の画像のように先述の早稲田佐賀方面の運用にも入るようにもなっております。
 そして、平成26年からはいすゞガーラ・日野セレガの高速車が導入されておりまして、「からつ号」でもその姿を見る事があります。ちなみに、日野セレガに関しましては全車伊万里支所所属車ではありますが、「からつ号」にも入る運用も存在しております。
 (佐賀200か・779、いすゞQRG-RU1ASCJ)
 (佐賀200か・846、いすゞQTG-RU1ASCJ)
 (佐賀200か・869、日野QTG-RU1ASCA)~伊万里支所所属
 所で、現在昭和バス高速車で最古参の車両は画像の三菱エアロバス(U-MS826P)で平成5年式であります。この車自体は移籍車でありますが、唐津営業所導入後には廃止されました「レインボー壱岐号」に、廃止後には伊万里支所に転属しまして、「いまり号」メインではあるものの「からつ号」にも入っておりましたが、その後旧前原営業所を経まして昨年唐津営業所に戻ってきております。この車も、新車が導入される事になりますと置き換えの対象となるようですが、それでもその時まで元気に走っていただきたいと思う所でもあります。
 (伊万里支所時、佐賀200か・371)
 (現在の唐津営業所所属、佐賀200か10-06)
 今回は、運行開始から25周年を迎えました「からつ号」に関しまして、前身の路線バス・使用車両の変化に関しましてご紹介しましたが、本当に一時はわずか8往復まで減便されていた時さえもあった訳ですので、まさに苦悩な時代を経験していたのではないかと思います。それでも、西九州自動車道・福岡都市高速の直結はまさに転機ではなかったかと思いますが、現在は昭和バスの高速路線バスの代表格として他の2路線を引っ張る立場でもありますが、これからも通勤・通学者のために安全に運んでいただきたいと思います。

全通 まじめ まじめ まじめ

おはようございます☆

アタリかハズレか。

買ってみないとわからない百均グッズ、ガォー!(笑)

※これは各300円です。

『塩&砂糖をサラサラに保つ。ダイソー「素焼きポット」がかわいくて機能的』


【塩】

サラサラお塩の素焼きポットは調湿タイプ。気孔の多い素焼きの特性を活かし、内部の余分な水分を吸収。湿度変化で塩が固まるのを防ぎます。フタ&スプーンはこげ茶色。

【砂糖】

サラサラ砂糖の素焼きポットは保湿タイプ。ポット内側に釉薬が塗布され、内部の水分を逃さず保湿します。乾燥で固まりやすい砂糖の保存に最適。フタ&スプーンはグレー。

詳しくはWEBで♪

さあ、今日も笑顔で良い日にしようゼェーーーーーット!!

バッチコーイ!ガォー!(笑)

◎今日は何の日?◎

●焼肉の日

「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合わせから、全国焼肉協会が1993(平成5)年から実施しています。

 各地社会への貢献と販売促進を目的とし、全国各地の加盟店が、社会福祉施設などをお店に招待したり、出張バーベキューなどを実施しています

●ベルばらの日

1974(昭和49)年、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演されました。

池田理代子原作の劇画を脚色したもので、1976(昭和51)年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録しました。

●文化財保護法施行記念日

1951(昭和26)年に制定。

1950(昭和25)年、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律「文化財保護法」が施行されました。

前年1月26日に法隆寺金堂が全焼したのをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定されました。

●ケーブルカーの日

1918(大正7)年、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の近鉄生駒ケーブル)を開業させました。

●県の記念日 (秋田県)

秋田県が1965(昭和40)年に制定。

1871(明治4)年7月14日(新暦8月29日)、廃藩置県により「秋田県」という名前が初めて使われました。

⚫︎1907年

立教大学創立 

⚫︎1949年

ソ連が中央アジアのカザフスタン砂漠で原爆の実験に成功 

⚫︎1974年

宝塚劇団月組が池田理代子の漫画『ベルサイユのばら』を上演歌

⚫︎1993年 

角川書店の角川春樹社長がコカイン所持疑惑で逮捕 

⚫︎1996年 

非加熱血液製剤による薬害エイズ事件で帝京大学前学長安部英を逮捕

⚫︎1997年

大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線・大正~心斎橋,鶴見緑地~門真南が延伸開業し全通。

⚫︎2001年

H-IIAロケット1号機が打ち上げ。

⚫︎2008年

改革クラブ(後の新党改革)結成。

◯今日の誕生日◯

イングリッド・バーグマン(女優・1915)

リチャード・ギア(俳優・1949) 

八代亜紀(歌手・1950)

マイケル・ジャクソン(音楽家・1958)

YOU(タレント・1964) 

ペ・ヨンジュン(俳優・1972)

高橋かおり(女優・1975)  

川上未映子(作家・1976) 

片寄涼太(ボーカル&パフォーマー(GENERATIONS from EXILE TRIBE)・1994)

浜辺美波(女優・2000) 

☆一歩先を行く!神戸ブロガー「鉄人」、ガォー!(笑)

【驚】ニンニクの匂いを一瞬で消す裏ワザはこちら↓

http://tabelog.com/rvwr/ironchef28/diarydtl/121880/

★神戸の安くて美味しいB級グルメ情報を発信!

神戸の活性化を応援!!

料理の鉄人28号は今日も発進!ガォー(笑)

《《《シェア大歓迎!!》》》

GoogleやYahoo!から「料理の鉄人28号」で検索

☆食べログ「料理の鉄人28号」

食べた物の記録として利用してます。

整理されてて見やすいです。

http://tabelog.com/rvwr/ironchef28/

☆twitter「料理の鉄人28号」

https://twitter.com/iron_chef_28 

☆アメブロ「料理の鉄人28号」

http://ameblo.jp/iron-shef-28/ 

↑鉄人の最新情報はココ!

日記も毎日更新!!!

☆Retty「Tetsuto Yamada」

http://user.retty.me/1168803/

☆facebookグルメグループ

「兵庫県のお店を応援し隊」一般に開放してます。

https://www.facebook.com/groups/1657213404544840/

「神戸のお店を応援し隊」VIPグループ。一般の方は参加出来ません。

https://www.facebook.com/groups/1117997454890751/

※注意

最近、食べログやSNSで鉄人28号の画像を使い、グルメブロガー「料理の鉄人28号」のニセモノ、なりすましが出没してると多数の方から報告を受けました。

みなさんもご注意下さい、こちらがオリジナルです!ガォー!(笑) 

※表示価格のご注意

増税の為、実際の価格と違う場合はご容赦下さい。

また、以前に訪問したお店もありますので参考、目安として考えて頂ければ幸いです。

IRON CHEF 28


全通 世界は美しくなんかない そしてそれ故に、美しい

一週間に6日間着物を着ているいっちゃんです。

I wear kimono 6 days a week.

服部袋帯 Hatsutori Fukuro Obi sash

川島全通袋帯 Kawashima Fukuro Obi sash

紗すくい袋帯 Sya summer Obi sash

よろしかったらウェブショップをご覧下さい。↓

Please check my web shop site.Tel &Fax     

03-3505-9979

e-mail     


全通 関連ツイート

@pinkpooh0926 全通してなおかつリリパ行けば必ずサイン入りグッズ貰えるってかんじみたいですよね?
マベちゃん…ジョカステ 3やってくださるなら全通するから頑張って…!
@tentyo18 でも全通アニメイトゲーマーズだけだから………他で買っても……
急遽、マグフジ全通することになったまんじ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする